マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 6:51:30
9,832,019
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

急ピッチの上昇に対する反動から利食い売りも出やすく想定内の動き【クロージング】

2021/12/9 16:16 FISCO
*16:16JST 急ピッチの上昇に対する反動から利食い売りも出やすく想定内の動き【クロージング】 9日の日経平均は3日ぶりに反落。135.15円安の28725.47円(出来高概算9億8000万株)で取引を終えた。朝方こそ底堅い値動きから28900円を回復する場面も見られたが、急ピッチの上昇に対する反動から利食い売りも出やすく、28800円を挟んだもち合いを継続。午後に入ると商いが細るなかで利食いの動きのほか、SQを控えたポジション調整の流れからやや下げ幅を広げ、28725.47円と本日の安値で取引を終えた。また、週末の米国では11月消費者物価指数(CPI)の発表を控えていることも手控え要因になったようである。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄が1300を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、倉庫運輸、ゴム製品、空運など5業種が上昇。一方、繊維製品、精密機器、金属製品、電気機器など28業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、キッコーマン<2801>、KDDI<9433>、塩野義<4507>、太陽誘電<6976>がしっかりだった半面、ファナック<6954>、東エレク<8035>、テルモ<4543>、中外薬<4519>、リクルートHD<6098>が軟化した。 日経平均は前日までの2日間で900円超上昇し、心理的な節目の29000円に接近してきたため、目先的には達成感も意識されやすく、利益確定売りが優勢となったと見られる。一方、米製薬大手ファイザーが8日、同社製ワクチンの3回目の接種によりオミクロン株が中和される可能性があるとの暫定的な試験結果を発表。コロナ変異株に対する懸念が日増しに後退しており、航空や旅行関連株の一角が買われるなど、センチメントは改善傾向にある。 ファイザーのブーラ最高経営責任者(CEO)はオミクロン株の予防効果についての詳細データは年内中に得られる可能性があるとの見通しも示しており、まだ確定結果ではない点には注意が必要だろう。また、来週は米連邦公開市場委員会(FOMC)という今年最後の重要イベントを控えているだけに、テーパリングの完了の前倒し決定や利上げ時期が早まるのか確認したいと考える向きが多い。11月のCPIの結果を受け、インフレ圧力が高まるとFOMCにも影響を与えかねないだけにCPIの結果と米金融市場の動きにも留意する必要がありそうだ。 《FA》
関連銘柄 10件
2801 東証プライム
1,863.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 1,806,507百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
4507 東証プライム
6,277
6/28 15:00
+21(%)
時価総額 1,955,825百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4519 東証プライム
5,716
6/28 15:00
-83(%)
時価総額 9,597,496百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,653
6/28 15:00
+18.5(%)
時価総額 3,954,819百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
8,607
6/28 15:00
+57(%)
時価総額 14,597,128百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6954 東証プライム
4,409
6/28 15:00
+89(%)
時価総額 4,451,093百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6976 東証プライム
4,086
6/28 15:00
-13(%)
時価総額 532,071百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9433 東証プライム
4,254
6/28 15:00
+33(%)
時価総額 9,801,982百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17