マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 6:43:42
9,833,417
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

需給状況が良好な中小型株への選別物色へ【クロージング】

2019/12/18 16:10 FISCO
*16:10JST 需給状況が良好な中小型株への選別物色へ【クロージング】  日経平均は反落。131.69円安の23934.43円(出来高概算12億7000万株)で取引を終えた。米国市場の上昇の流れから底堅いスタートとなったが、寄り付き直後の24046.09円を高値にその後は24000円を割り込んでの推移が続いた。昨年の高値水準であることから利食いの出やすい水準である他、北朝鮮問題やファーウェイ問題、VIXコールオプションの大量購入といった報道が伝わる中、やや利食い優勢の流れとなっていた。  東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1500を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは証券、電力ガス、情報通信、食料品、小売が小じっかり。半面、海運の下落率が2%を超えた他、医薬品、機械、不動産、その他製品、鉄鋼、空運が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、第一三共<4568>、ダイキン<6367>、東エレク<8035>が冴えない。一方で、ソフトバンクG<9984>、塩野義<4507>、オリンパス<7733>が下支え。  日経平均は24000円を割り込んでいるが、ほぼ高値圏での推移が続いており、海外勢のフローが限られる中では、想定内の一服といったところであろう。とは言え、米中関係に対する警戒感は後退しているものの、北朝鮮が長距離弾道ミサイルを発射する可能性があるとの報道や米政府がファーウェイへの新たな販売制限を検討しているといった報道が聞かれる中では、短期筋の利益確定の売りも出やすいところであろう。また、シカゴ・オプション取引所のボラティリティー指数(VIX)のコールオプションで大きな取引が17日にあり、低価格で大量に購入し2017年と18年初頭の相場急変動で巨額の利益を上げたことで知られることから、心理的に売買を手控えさせたとの見方もあった。  米国では高値を更新している中で上値の重さを指摘する声も聞かれているが、クリスマス休暇入りで参加者が限られているほか、節税対策に伴う売りが出やすい季節要因もある。トランプ大統領による発言についても、年内の混乱を避ける格好から手控えられ、大統領選を意識したホジティブトークなどは年明け以降になるだろう。そのため、引き続き、こう着感の強い相場展開が続くとみられ、利益確定が出やすい中では、相対的に出遅れている銘柄や需給状況が良好な中小型株への選別物色となろう。 《CN》
関連銘柄 8件
4507 東証プライム
6,277
6/28 15:00
+21(%)
時価総額 1,955,825百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4568 東証プライム
5,524
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 10,755,416百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6954 東証プライム
4,409
6/28 15:00
+89(%)
時価総額 4,451,093百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7733 東証プライム
2,593.5
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 3,334,961百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17