マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 3:47:54
9,970,864
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

MSCIのリバランス需給影響から6営業日ぶり反落【クロージング】

2021/5/27 16:09 FISCO
*16:09JST MSCIのリバランス需給影響から6営業日ぶり反落【クロージング】 27日の日経平均は6営業日ぶりに反落。93.18円安の28549.01円(出来高概算24億0432万株)で取引を終えた。前日の米国市場では、コロナワクチン接種による正常化への期待やインフレ懸念の後退から主要株価指数は上昇した。しかし、大引けで実施されるMSCIスタンダード・インデックスの銘柄入れ替えに伴うリバランス需給の影響を見極めたいとする模様眺めムードが高まるなか、直近の上昇に対する利益確定の売りが優勢。 東証1部の騰落銘柄は値下がり銘柄が1600を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、空運が2.25%と大きく上伸したほか、輸送用機器、医薬品、食料品の4業種が上昇。一方、鉄鋼、海運、鉱業、倉庫運輸が2.00%を超える下落など29業種が値下がりした。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、アステラス薬<4503>、セコム<9735>、オリンパス<7733>が堅調だった半面、ソフトバンクG<9984>、信越化<4063>、リクルートHD<6098>、豊田通商<8015>が軟調だった。 日経平均は前場半ばには一時28400円を割り込む場面が見られたが、その後は概ね28500円を挟んでの底堅さが意識されていた。本日の市場の関心はMSCIのリバランスによる需給面での影響だったこともあり、引けにかけての底堅さは先回り的なショート筋によるカバーが入った形だろう。もっともMSCIの組み入れ時価総額の減少から売り圧力が警戒視されていたソフトバンクGは出来高、売買代金は3倍近くに膨れるなかで、本日の安値で引けている。東証1部の売買代金は5.6兆円弱まで膨れており前日の2.3倍に。 米国では、金融緩和縮小(テーパリング)議論の開始時期についてFRB高官などからの発言等が増えてきている。28日には4月個人消費支出(PCE)デフレーターが発表される予定であり、FRBが重視する同指標の結果を見極めたいとの思惑もあり、目先は不安定な値動きが続きそうだ。一方で、MSCIのリバランス通過によって需給面の改善が見込まれるため、指数の重荷となったソフトバンクGの動向などに市場の関心が集まりやすいだろう。 《FA》
関連銘柄 8件
4063 東証プライム
6,238
6/28 15:00
+39(%)
時価総額 12,626,479百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4503 東証プライム
1,590
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 2,919,005百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
8,607
6/28 15:00
+57(%)
時価総額 14,597,128百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7733 東証プライム
2,593.5
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 3,334,961百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
8015 東証プライム
3,132
6/28 15:00
+13(%)
時価総額 3,326,716百万円
トヨタグループの総合商社。2006年にトーメンと合併。自動車関連、アフリカビジネスに強み。ラオス首都空港国際線ターミナルの運営等にも携わる。モビリティ部門は順調。27.3期ROE13%以上維持が目標。 記:2024/06/13
9735 東証プライム
9,497
6/28 15:00
-59(%)
時価総額 2,215,650百万円
警備サービス最大手。機械警備や常駐警備、現金護送に加え、警備とシナジー効果のある防災、メディカル、保険、地理情報なども展開。強固な顧客基盤に強み。セキュリティサービスや防災の好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/29
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17