トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
11/29 15:15
38,208.03
-141.03
NYダウ
11/29
44,910.65
+188.59
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
11/30 11:31:35
14,509,094
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
Defiにおける分散型BTCステーブルコインの比較:tBTC、pBTCとrenBTC【フィスコ・暗号資産コラム】
2020/10/9 15:36
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:36JST Defiにおける分散型BTCステーブルコインの比較:tBTC、pBTCとrenBTC【フィスコ・暗号資産コラム】 「Defiプロジェクト「renVM」」(※1)ではRENを基盤トークンとするBTCステーブルコインのrenBTCを取り上げたが、tBTCはKEEP、pBTCはPNTをそれぞれ基盤トークンとするBTCステーブルコインであり、いずれもスマートコントラクトでBTCが発行される。 Ethereum上で発行されている分散型BTCステーブルコインのシェアは、renBTCが19.6%に対して、tBTCが0.28%、pBTCが0.09%である(10月6日時点)。「分散型管理」を謳うタイプのものでは、renBTCのシェアが圧倒的に大きい。また、各トークンのスポット取引を扱う取引所の数もrenBTCが最も多い(coinGeckoより)。 renBTC、tBTC、pBTCは、いずれも今年の3月から5月にかけてローンチされたプロトコルであり、完全なバージョンに向けた移行が進められている。renBTCとpBTCは「フェーズゼロ」である。一方、tBTCは、5月にゼロ版が公開されたが、その2日後にバグが発見されたため、9月22日に改良を加えた2版がローンチされた。 pBTCは、現状のフェーズゼロでは手数料がゼロであり、発行枚数の制約も強くないため、スケーラビリティは相対的に高いと見られる。一方、取引を承認するバリデーターは単体であるため、分散化が実現できていない。tBTCでは、バリデーターが担保としてETHを預けた際の利率が、Yield Farming(流動性を提供することで得られる利率や手数料)よりも低い。手数料はrenBTCよりも割高であり、発行後、最低6ヵ月というロック期間も定められている。renBTCについても「RENの価格を外部から取得していない」といった課題が指摘されている。 ※1:https://web.fisco.jp/platform/selected-news/00108100/0010810020201006001 出所:Coin Market Cap 《RS》
関連記事
10/9 15:27 FISCO
出来高変化率ランキング(14時台)~サンアスタリスクなどがランクイン
10/9 15:08 FISCO
東京為替:ドル・円は下げ渋り、ドル売りは一服
10/9 15:07 FISCO
日経平均大引け:前日比27.38円安の23619.69円
10/9 15:02 FISCO
マルマエ---急落、今期の大幅減益見通しをマイナス視
10/9 15:00 FISCO
通貨別、ビットコイン取引量と売買代金【フィスコ・ビットコインニュース】