マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 4:11:27
9,834,322
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は4日続伸、米株高引き継ぐも上値追い鈍く

2019/11/27 16:16 FISCO
*16:16JST 日経平均は4日続伸、米株高引き継ぐも上値追い鈍く 日経平均は4日続伸。26日の米国市場でNYダウは55ドル高と3日続伸し、連日で過去最高値を更新した。米中の閣僚級電話協議やトランプ大統領の発言などを受け、米中協議の進展期待が続いた。為替相場は1ドル=109円台と円安推移しており、本日の日経平均もこうした流れを好感して79円高からスタートすると、朝方には一時23507.82円(前日比134.50円高)まで上昇。しかし、一段と上値を追う動きは乏しく、その後ややこう着感の強い展開となった。日中の上下の値幅は90円弱にとどまった。 大引けの日経平均は前日比64.45円高の23437.77円となった。東証1部の売買高は10億7787万株、売買代金は1兆8960億円だった。業種別では、鉱業、非鉄金属、電気・ガス業が上昇率上位だった。一方、保険業、その他金融業、陸運業が下落昇率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の67%、対して値下がり銘柄は30%となった。 個別では、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>などがしっかり。日立<6501>やアステラス薬<4503>は2%超上昇し、一部証券会社の目標株価引き上げが観測されたSCREEN<7735>は4%超上昇した。ファルテック<7215>は新型車の自動ブレーキ義務化との報道を受けて思惑が広がり、Fスターズ<3687>やブロドリーフ<3673>はレーティング引き上げ観測を手掛かりとした物色が向かい東証1部上昇率上位に顔を出した。一方、村田製<6981>が反落。前日上げの目立った電子部品株や導体関連株には利益確定の売りが出た。任天堂<7974>、トヨタ自<7203>、東エレク<8035>は小安い。レーティング引き下げ観測のシスメックス<6869>は4%超の下落。オープンハウス<3288>は「政府・与党は海外不動産への投資を通じた節税をできないようにする方針」と伝わったことで売りがかさみ、東証1部下落率上位に顔を出した。 《HK》
関連銘柄 14件
3288 東証プライム
4,928
6/28 15:00
+25(%)
時価総額 593,765百万円
住宅メーカー。東京23区内や神奈川県を中心に、関東や愛知、福岡で事業展開。戸建の分譲や建築請負、仲介に強み。マンションや収益不動産等も手掛ける。今期1Qは都心部の戸建関連やファミリーマンションがけん引。 記:2024/04/10
3673 東証プライム
582
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 56,976百万円
自動車業界向けパッケージシステム開発会社。自動車部品に発番するBLコードが業界スタンダード化。クラウドソフト提供や部品の顧客間取引を電子化する受発注プラットフォームに注力。23.12期は増収・赤字幅縮小。 記:2024/03/28
3687 東証プライム
1,954
6/28 15:00
+12(%)
時価総額 65,723百万円
マルチコアソリューションを開発。コンピュータの処理能力を高速化するソフトウェアに強み。量子コンピューターや乳がんのAI画像診断支援事業開発を推進。高速化サービス中心に需要を取入れ、1Qは増収営業増益。 記:2024/02/29
4503 東証プライム
1,590
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 2,919,005百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
6501 東証プライム
3,601
6/28 15:00
-53(%)
時価総額 16,696,285百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,640
6/28 15:00
+110(%)
時価総額 17,201,158百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6869 東証プライム
2,591
6/28 15:00
+19.5(%)
時価総額 1,630,452百万円
検体検査機器・試薬メーカー。血球計数検査や血液凝固検査、尿検査分野で世界首位。臨床検査機器も手掛ける。海外売上は2桁増。ヘマトロジー分野の機器、保守サービスの売上などが増加。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/25
6981 東証プライム
3,322
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 6,735,166百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
3,290
6/28 15:00
+27(%)
時価総額 53,676,307百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7215 東証スタンダード
550
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 5,158百万円
自動車部品メーカー。ラジエターグリルやミリ波レーダーカバー等の自動車外装部品や自動車純正部品等を製造、販売。客先の生産台数回復などで日本は黒字転換。北米他は損益改善。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/02/23
14,500
6/28 15:00
+105(%)
時価総額 1,473,055百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
7974 東証プライム
8,556
6/28 15:00
-42(%)
時価総額 11,111,592百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17