マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 20:48:22
9,761,513
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

29日の中国本土市場概況:上海総合0.7%高で3日続伸、年間騰落は3.7%マイナス

2023/12/29 17:43 FISCO
*17:43JST 29日の中国本土市場概況:上海総合0.7%高で3日続伸、年間騰落は3.7%マイナス 下記の通り修正します。 (誤) (正) 銘柄名<コード>29日終値⇒前日比 霞ヶ関キャピタル<3498> 8960 -0 公募株還流後は上値重い展開。 三井E&S<7003> 706 -13 特に材料なく高値圏での利食い売り優勢。 まぐまぐ<4059> 677 +100 ジム・ロジャーズ氏のメルマガ配信を引き続き材料視。 岡山製紙<3892> 1422 +249 通期営業益予想を上方修正。 サンデン<6444> 199 +45 底値到達感からのリバウンドが継続。 アテクト<4241> 882 +100 半導体関連の一角として関心が続く。 ネクスグループ<6634> 146 +17 IronYunと「Vaidio」活用したAIソリューションの取り組みで協業。 マツモト<7901> 3390 +290 昨年わけもなく上昇した銘柄で仕手人気化。 アサカ理研<5724> 1244 +93 スピード調整一巡感で押し目買い優勢。 魁力屋<5891> 2194 +183 上場来高値更新で上値妙味が強まる。 銚子丸<3075> 1612 -140 業績上方修正も出尽くし感が優勢に。 JRC<6224> 770 +20 連結子会社がボイラー関連製品製造の東陽工業を子会社化。 カラダノート<4014> 508 +33 住関連の進捗「想定以上の面談設定数」。 オンデック<7360> 825 +61 25日線上回り先高期待高まる。 FLN<9241> 1400 +47 75日線に絡み始め先高期待も。 ジェイック<7073> 3430 -700 27日高値で達成感。28日に続き利益確定売り・手仕舞い売りかさむ。 スマサポ<9342> 1423 +30 75日線に絡み始め先高期待さらに高まる。 アイパートナーズ<7345> 451 -37 28日ストップ高。29日は売り買い交錯し荒い値動き。 FフォースG<7068> 718 -8 上期決算手掛かりに28日大幅反落。29日も売り地合い継続だが押し目買いも。 クラダシ<5884> 318 +4 連日の上場来安値で押し目買い入り始める。 ACSL<6232> 903 -12 台湾でのドローン販売で現地企業と覚書締結を手掛かりに28日大幅高。 29日は利益確定売りがやや優勢。 《CS》
関連銘柄 21件
3075 東証スタンダード
1,895
6/24 15:00
+29(%)
時価総額 27,512百万円
寿司チェーン「すし銚子丸」、「江戸前すし百萬石」の運営等を行う。南関東を中心にドミナント展開。23年に回転レールの使用を全店で廃止。ロイヤルHD、双日と米国で合弁会社を設立。イートイン客数は回復。 記:2024/05/16
3498 東証プライム
13,480
6/24 15:00
+60(%)
時価総額 128,680百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
3892 東証スタンダード
1,464
6/24 15:00
-6(%)
時価総額 8,052百万円
王子HD系の製紙会社。岡山地盤。1907年設立。段ボール製造用中芯原紙や巻き芯用紙管原紙が主力。美粧段ボールに強み。板紙事業では段ボール古紙の再生から製品化まで行う。美粧段ボール事業は青果物向けが順調。 記:2024/05/16
4014 東証グロース
526
6/24 15:00
-2(%)
時価総額 3,318百万円
妊娠・出産・育児支援アプリやヘルスケアアプリ、企業向け集客支援サービス等を手掛ける。陣痛間隔計測アプリで国内トップシェア。「かぞくのクルマ」の提供を開始。独自のテレマーケティングAIアシスタントを開発。 記:2024/05/10
4059 東証スタンダード
612
6/24 15:00
-8(%)
時価総額 1,723百万円
メルマガ配信の「まぐまぐ」と記事販売のプラットフォームの運営、ライブ配信を行う。Webメディアの運営や広告枠販売サービスも提供。今期1Qはプラットフォームやメディア広告が足踏みも、売上原価と販管費が減少。 記:2024/04/13
4241 東証スタンダード
707
6/24 15:00
-6(%)
時価総額 3,137百万円
FPD用半導体向け保護資材に強み。シャーレなどの衛生検査機材も。粉末射出成形事業を育成。24.3期3Q累計は衛生検査機材が堅調も半導体資材が冴えず。自動車電動化に向けて窒化アルミ製放熱基板などの開を継続。 記:2024/03/11
5724 東証スタンダード
995
6/24 15:00
-5(%)
時価総額 5,119百万円
貴金属リサイクル会社。電子部品製造装置や工場廃液などから貴金属を回収するリサイクルビジネスを展開。リチウムイオン電池再生の事業化を推進。貴金属の取り扱い数量減少や環境事業の停滞で、24.9期1Qは足踏み。 記:2024/02/23
5884 東証グロース
338
6/24 15:00
+13(%)
時価総額 3,638百万円
フードロスに特化したプラットフォーム「Kuradashi」を運営する。廃棄予定の商品を仕入れ、ECで販売する。今上期は主力のEC取引が伸長した。広告宣伝費の圧縮により営業益は前倒しで黒字化を達成した。 記:2024/02/26
5891 東証スタンダード
2,396
6/24 15:00
+21(%)
時価総額 13,154百万円
「京都北白川ラーメン魁力屋」をチェーン展開。郊外ロードサイドやショッピングモール内フードコートへの出店に特徴。フランチャイズ事業での出店に注力。外食需要やインバウンド需要取込み23.12期は大幅営業増益。 記:2024/02/14
6224 東証グロース
1,014
6/24 15:00
+29(%)
時価総額 12,850百万円
コンベヤ部品メーカー。部品製造からメンテナンスまで一気通貫で行う。屋外用コンベヤ部品で国内トップシェア。ロボットSI事業も手掛ける。取引企業数は1万社超。環境プラント向けソリューションの拡大等に取り組む。 記:2024/05/02
6232 東証グロース
869
6/24 15:00
+21(%)
時価総額 13,742百万円
商業用ドローンを製造・販売。独自開発の自律制御技術に強み。取引先は221社。外国籍従業員比率は約2割。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収見通し。インドの大型案件などの売上貢献見込む。 記:2024/04/14
6444 東証スタンダード
165
6/24 15:00
-2(%)
時価総額 18,429百万円
自動車機器メーカー。カーエアコン用コンプレッサに強み。中国ハイセンス系傘下。高耐久仕様コンプレッサーの生産を開始。自動車生産台数の改善等により、23.12期通期は増収。24.12期は小幅増収見通し。 記:2024/04/14
6634 東証スタンダード
128
6/24 15:00
-2(%)
時価総額 3,495百万円
暗号資産・ブロックチェーン事業、メタバース・デジタルコンテンツ事業、IoTソリューションを展開。ブロックチェーン技術を活用した暗号資産ネクスコインに注力。IoT関連事業の遅れで、23.11期は足踏み。 記:2024/02/23
7003 東証プライム
1,414
6/24 15:00
+8(%)
時価総額 145,782百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
683
6/24 15:00
+16(%)
時価総額 17,867百万円
マーケティング支援会社。リスティング広告等の運用やデータフィールド管理、DX支援、マーケティングシステムの提供等を行う。ネット広告のアナグラム買収。ソーシャルPLUS等は受注額が増加。ネット広告も拡大。 記:2024/05/25
7073 東証グロース
2,355
6/24 15:00
+40(%)
時価総額 2,178百万円
教育融合型の人材紹介サービス「就職カレッジ」を手掛けるカレッジ事業、「新卒カレッジ」などの新卒事業が柱。教育研修事業も展開。配当性向は25~35%程度目安。新卒支援事業では支援大学数が順調に増加。 記:2024/06/09
439
6/24 13:04
+2(%)
時価総額 1,498百万円
金融商品仲介業を基軸としたIFAによる金融サービスを展開。顧客の資産運用などの金融商品の仲介も。所属IFA数は203名。金融商品仲介業に係る口座総数は1万5735口座。24.3期3Qは2桁増収、損益改善。 記:2024/02/25
7360 東証グロース
973
6/24 13:22
+12(%)
時価総額 2,787百万円
M&Aアドバイザリー会社。M&Aの仲介や斡旋、アドバイザリーを手掛ける。小規模から中堅企業への支援や成約に強み。3万社超の連携ネットワークを誇る。平均報酬単価は上昇。対応エリア拡大による成長図る。 記:2024/05/12
7901 東証スタンダード
1,590
6/24 14:58
+34(%)
時価総額 1,819百万円
卒業アルバムを中心に印刷事業を展開。卒業アルバムは全国6000校以上で実績。アルバム制作のフルデジタル化でも実績。欧州ゲーム開発やブロックチェーン技術利用のNFT販売に着手。季節要因もあり3Q累計は一服。 記:2024/03/31
1,404
6/24 15:00
±0(%)
時価総額 1,154百万円
ふるさと納税BPOを手掛ける公共ソリューション事業、地域情報プラットフォームの「まいぷれなどを運営。中小事業者や自治体などを支援する事業を手掛ける。まいぷれの展開エリアは拡大。高単価プラン等が奏功し堅調。 記:2024/05/11
9342 東証グロース
1,209
6/24 13:05
-11(%)
時価総額 2,856百万円
新生活サポートサービスの「スマサポサンキューコール」、入居者アプリ「totono」が主力。IoTキーボックスや家賃保証サービス等も。totonoは20万DL突破。累計契約不動産管理会社数は780社超。 記:2024/05/02