マーケット
6/28 11:35
39,727.91
+386.37
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 12:39:38
9,969,344
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

テラスカイ Research Memo(2):国内トップクラスのクラウド・インテグレーター

2024/6/20 15:02 FISCO
*15:02JST テラスカイ Research Memo(2):国内トップクラスのクラウド・インテグレーター ■会社概要 1. 会社概要 テラスカイ<3915>は、2006年の創業時からクラウドシステムの開発・導入支援に特化し、国内クラウド市場の成長をけん引してきたクラウドインテグレーションのリーディング企業である。Salesforceを中心にクラウドシステムの累計導入実績は同社単体で7,000件超(2024年2月末時点)となっており、業種・企業規模を問わず様々な開発案件を手掛けてきた。子会社は2024年2月時点で国内10社、海外2社となっており、なかでも、AWSの導入支援やSAPシステムのクラウド移行支援を行うBeeX(出資比率69%)は同社に次ぐ事業規模に成長している。また、持分法適用関連会社としてキットアライブ(同49%)がある。クラウド市場の旺盛な需要に対応するため積極的に人的リソースを拡大しており、2024年2月期末のグループ従業員数(キットアライブ含む)は1,248名と3年間で2.1倍に拡大した。 2. 沿革 同社は、2006年に現 代表取締役CEO社長執行役員の佐藤秀哉(さとうひでや)氏によって設立された。佐藤氏は、日本アイ・ビー・エム(株)からSalesforce, Inc.の日本法人に転じ、その立ち上げに参画した経歴を持つ。クラウドサービスが今後、企業の情報システムとして普及していくことを予見し、創業当初からSalesforceを中心としたクラウドシステムの開発・導入支援に特化して事業を展開してきた。 2008年に製品事業として、クラウドシステムの利便性向上に資する開発支援ツール「SkyEditor」※1(現 SkyVisualEditor)、2016年に次世代版グループウェアの位置付けとなるコミュニケーション・プラットフォーム「mitoco」※2、2017年にクラウド型データ連携サービス「DataSpider Cloud」※3の開発・提供を開始し、それぞれ導入社数を順調に伸ばしている。なお、「DataSpider Cloud」については共同開発元から一部権利を譲受し、2023年9月より「mitoco X」(自社単独サービス)として展開している。 ※1 Salesforceの画面開発ツールで、各企業が自社の利用しやすいようにSalesforceの画面をカスタマイズする際に使われる。簡単・迅速に所望の画面を開発でき、業界標準と言われるほど高い競争力を有している。 ※2 Salesforce基盤上で利用可能なコミュニケーション・プラットフォームで、社内のコミュニケーションツール(掲示板、トークなど)やワークフロー、文書管理、カレンダー機能を提供、IoT連携による会議室予約機能などもある。モバイルアプリにも対応しており、社外の協力パートナーなどとの外部連携も可能となっている。 ※3 (株)アプレッソ(2019年4月にセゾン情報システムズ<9640>に吸収合併)との共同開発品で、各種クラウドサービスと社内のデータベースやアプリケーションなどのシステムをノンプログラミングで連携できるサービス。 同社は事業の成長過程において、資本業務提携も数多く実施してきた。これまでの実績を見ると、2010年にNTTテクノクロス(株)(旧、NTTソフトウェア(株))、2013年にAWSの導入支援・リセールを主に展開するサーバーワークス<4434>、2016年にIoT/モバイルクラウドソリューションを展開するエコモット<3987>、及び九州地区でクラウドインテグレーションを展開していたクラウディアジャパン(株)(子会社化後、2018年に吸収合併)、2017年にIBM<IBM>製品のディストリビューターである(株)イグアス、2018年にERPシステムの導入支援などを行うビジネスエンジニアリング<4828>、2019年に独立系システム開発会社の日本システム技術<4323>、2021年にクラウド帳票サービスなどを展開する(株)オプロ、2023年にSAPやSalesforceの開発・導入支援を主に展開するテクノスジャパン<3666>、2024年にはNTTデータとそれぞれ資本業務提携を実施している。 また、クラウド市場における事業領域を拡大するため、子会社展開についても積極的に進めている。2014年にサーバーワークスと合弁でAWSの監視・保守サービスを行う(株)スカイ365を設立したのを皮切りに、2016年にBeeX及び北海道を拠点にクラウドシステムの導入支援を行うキットアライブ※を、2019年にはベンチャー企業の投資・育成を行う(株)テラスカイベンチャーズ、量子コンピュータの性能を最大限引き出すアルゴリズムを研究開発する(株)Quemix、タイでクラウドシステムの開発・導入支援を行うTerraSky (Thailand) Co., Ltd.を相次いで設立し、ECサイトやWebアプリケーション開発などを行う(株)Cuonを株式取得により子会社化した。また、2021年にGoogleのクラウドプラットフォーム上でデータ分析基盤の構築などを行う(株)リベルスカイ、クラウド技術者の派遣・紹介事業を行うテラスカイ・テクノロジーズを新設したほか、AIプラットフォームの開発・導入支援を行う(株)エノキ(旧、アイフォーカス・ネットワーク(株))を子会社化し、2022年にはSalesforceのMAツールであるMarketing CloudやAccount Management(旧Pardot)などの導入支援などを行う(株)DiceWorks(ダイスワークス)を設立した。 ※2022年9月に札幌証券取引所アンビシャス市場に株式上場したことに伴い連結対象子会社から外れ、持分法適用関連会社となった。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《HN》
関連銘柄 7件
3666 東証スタンダード
698
6/28 11:26
+3(%)
時価総額 14,239百万円
独SAP製ERPの導入支援や米セールスフォース製CRM導入支援を展開。企業のDX推進に向けたソリューション提供に強み。請負契約は売上好調。投資有価証券売却益を計上。24.3期3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/02/24
3915 東証プライム
2,054
6/28 11:28
+4(%)
時価総額 26,260百万円
セールスフォースやAWSなどのクラウドサービス導入支援等を手掛ける。Salesforceの導入支援では国内トップクラスの実績。NTTデータと資本業務提携。Salesforceビジネスの強化を図る。 記:2024/05/02
3987 東証グロース
456
6/28 11:19
-3(%)
時価総額 2,360百万円
融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」、建設現場向けDXサービス「現場ロイド」等のIoTインテグレーション事業を展開。遠隔臨場ソリューション「Gリポート」などは順調。EV充電スタンドの拡販図る。 記:2024/06/09
4323 東証プライム
1,671
6/28 11:30
-19(%)
時価総額 41,503百万円
システム開発会社。システムの受託開発に加え、パッケージソフトやビッグデータビジネスも展開する。大学や金融向けパッケージソフトに強みを持つ。今期3Q累計はシステム受託開発や医療ビッグデータが堅調だった。 記:2024/04/15
4434 東証スタンダード
3,275
6/28 11:30
-15(%)
時価総額 25,358百万円
クラウド専業インテグレーター。米アマゾン社が提供するクラウド基盤「AWS」の請求代行サービスが主力。丸紅など大手企業を中心とする豊富な導入実績が強み。富士フイルムビジネスイノベーションと合弁会社設立。 記:2024/06/07
3,805
6/28 11:30
-30(%)
時価総額 45,660百万円
ERP支援サービス会社。ERP・基幹系システムを中心としたコンサルティングや導入支援に加え、自社パッケージ製品の開発、販売、システムの運用、保守を行う。今期3Q累計はライセンス販売が堅調に推移した。 記:2024/02/24
9640 東証スタンダード
1,920
6/28 11:17
+13(%)
時価総額 31,104百万円
セゾン系システムインテグレーター。システム開発や情報処理を手掛ける。収益源の「HULFT」導入社数は1万社超。メルコHDと資本業務提携。足元のHULFT事業はライセンス販売、サポートサービスの更新が順調。 記:2024/04/29