マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 1:48:40
9,924,986
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ザイン、テラプローブ、伊勢化学工業など

2024/6/19 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ザイン、テラプローブ、伊勢化学工業など 銘柄名<コード>18日終値⇒前日比 円谷フィHD<2767> 1648 -72 先週末にかけてのリバウンドにも一服感で。 Appier Group<4180> 1224 -44 17日には東海東京証券が目標株価を引き下げ。 TOWA<6315> 10880 -340 米SOX指数上昇だが半導体関連の一角は上値重い。 ラクーンHD<3031> 546 -14 決算発表後は出尽くし感が続く。 エイチ・アイ・エス<9603> 1640 -45 岩井コスモ証券では投資判断を格下げ。 カゴメ<2811> 3270 -70 株式の公募・売出実施を引き続きネガティブ視。 ヤーマン<6630> 884 -25 大和証券では目標株価を引き下げ。 北海道電力<9509> 1366.0 -49.5 電力株は18日相対的にさえない展開で。 日本パワーファスニング<5950> 221 +50 上半期末20円配実施が引き続き買い材料に。 ザイン<6769> 1149 +150 光半導体事業への参入を引き続き期待材料視。 テラプローブ<6627> 4820 +440 5月売上高は2カ月連続での2ケタ成長に。 放電精密<6469> 1295 +48 底値到達感から緩やかなリバウンド続く。 サイバーリンクス<3683> 850 +96 全サービスの料金改定実施を発表。 伊勢化学工業<4107> 31550 -7000 日証金では増担保金徴収措置。 メディアリンクス<6659> 253 +8 連日の急騰受けて過熱警戒感。 ステムリム<4599> 388 -9 オーストラリアで特許登録で上伸して始まるも買い続かず。 ココペリ<4167> 471 +43 海外企業とのビジネスマッチングサービスを提供へ。 笑美面<9237> 2800 -6 上期決算受け17日ストップ高。18日は売り買い交錯。 ダイワサイクル<5888> 2524 +114 引き続き第1四半期業績の高進捗を好感。上値は重い。 monoAI<5240> 720 -150 17日まで3日連続ストップ高で利益確定売りかさむ。 イタミアート<168A> 1344 +78 第1四半期業績の低進捗受け17日売られるも18日は買い優勢。 ベイシス<4068> 1217 +37 75日線上抜け人気化するも長い上ひげに。 テクノロジーズ<5248> 3845 -0 第1四半期営業損益が0.15億円の赤字で17日売られるも下げ渋り。 18日は概ね買い優勢だが上値は重い。 モルフォ<3653> 1849 -80 上期決算受け17日人気化。18日は売り優勢。 ホープ<6195> 208+8 発行済株式数の8.82%上限の自社株買い発表で17日人気化するも長い陰線に。 18日は買い直しの動き。 《CS》
関連銘柄 25件
168A 東証グロース
1,500
6/27 15:00
+20(%)
時価総額 2,205百万円
BtoB向けECサイト「キングシリーズ」等を通じたオリジナル大型セールスプロモーション商材の企画・制作・販売 記:2024/03/04
1,736
6/27 15:00
+47(%)
時価総額 120,478百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
2811 東証プライム
3,306
6/27 15:00
-20(%)
時価総額 311,977百万円
大手加工食品メーカー。野菜飲料とトマト調味料に強く、野菜飲料は国内シェア約60%。自社ブランドの生鮮トマト生産に加え、海外で業務用トマトソースやトマト加工品も展開。国際事業伸長し、23.12期は利益急伸。 記:2024/02/23
562
6/27 15:00
+7(%)
時価総額 12,567百万円
衣料・雑貨の企業間取引サイトを運営。売掛保証や決済代行も。スーパーデリバリーの会員数は37万6406店舗と増加。EC事業は売上堅調。会員登録数の増加などで国内流通額が増加。24.4期3Q累計は増収。 記:2024/03/07
3653 東証グロース
1,778
6/27 15:00
+7(%)
時価総額 9,626百万円
画像処理及びAI技術を用いたソフトウェア開発会社。スマホ、半導体、車載、産業IoT向けソフトウェア事業を手掛ける。デンソーなどが主要取引先。DX領域では近代書籍対応のAI-OCRソフトの営業活動に注力。 記:2024/05/10
3683 東証スタンダード
832
6/27 15:00
+5(%)
時価総額 8,794百万円
流通向けEDIや基幹業務のクラウド型サービス、官公庁向け基幹業務や情報系システム等を手掛ける。小売業向けEDIサービス「BXNOAH」などのクラウドサービスは提供拡大。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/14
4068 東証グロース
1,232
6/27 15:00
+9(%)
時価総額 2,285百万円
携帯電話基地局の設置工事や保守・運用を行うエンジニアリング会社。IoTエンジニアリングサービスに経営リソース集中。24.6期2Q累計はIoTエンジニアリングサービスが増収。サービスの拡充等が奏功。 記:2024/02/25
4107 東証スタンダード
29,340
6/27 15:00
+2,610(%)
時価総額 150,661百万円
化学メーカー。医薬品や消毒薬、エレクトロニクス製品向けにヨウ素化合物を提供する。世界の約15%のヨウ素を生産。金属化合物や天然ガスも手がける。23年12月期は要素の市況が堅調に推移した。円安も寄与した。 記:2024/04/14
4167 東証グロース
525
6/27 15:00
+18(%)
時価総額 4,153百万円
中小企業向けのDX支援プラットフォームの運営等を行う。全国の地銀や信金、信組と連携、SaaS形式で提供。導入金融機関数は85社。会員企業数は6万4908社。成長投資継続。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/02/23
1,196
6/27 15:00
-8(%)
時価総額 121,298百万円
マーケティング支援会社。AI搭載マーケティング支援ツールを手掛ける。AIによる顧客行動予測等が強み。米国及びEMEAは売上伸長。北東アジアは既存顧客の拡大などで売上好調。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
4599 東証グロース
411
6/27 15:00
+47(%)
時価総額 24,477百万円
バイオベンチャー。大阪大学発。組織修復能力を最大限に引き出して組織や臓器の再生を誘導する再生誘導医薬を研究開発。新規再生誘導医薬に関する薬効試験、非臨床試験は進捗。24.7期2Q累計は損益横ばい。 記:2024/04/15
615
6/27 15:00
-4(%)
時価総額 6,103百万円
メタバースサービス会社。メタバースプラットフォーム「XRCLOUD」を展開。ゲーム開発で培った通信やAI技術に定評。23.12期通期はXRイベントサービスの売上が2桁増。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/02/25
5248 東証グロース
4,370
6/27 15:00
+300(%)
時価総額 11,865百万円
エンタメ映像ソフトウェア開発等のITソリューション事業、人材派遣会社向け管理システム「jobs」等のSaaS事業、再エネソリューション事業を手掛ける。開発力などが強み。トランスコスモスと代理店契約締結。 記:2024/04/29
5888 東証グロース
2,699
6/27 15:00
+38(%)
時価総額 7,017百万円
関西中心に自転車専門店チェーン「DAIWACYCLE」を運営。パーツ・アクセサリー販売に加え、自転車の整備等も。124店舗。高単価商品は販売好調。24.1期通期は2桁増収増益。25.1期は増収増益計画。 記:2024/04/16
5950 東証スタンダード
186
6/27 15:00
-13(%)
時価総額 3,476百万円
建築用ファスナーメーカー。鋼板や型鋼の金属系、木材や合板等の木質系、セメント系の建材用ファスナーを供給。23.12期通期は業績苦戦。在庫調整による工場稼働率の低下等が響く。24.12期は黒字転換計画。 記:2024/03/31
6195 東証グロース
214
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 3,092百万円
自治体に特化したサービスを展開。自治体向け財源確保支援サービスや自治体情報配信アプリなどを手掛ける。ジチタイワークス事業は堅調。BtoGソリューションによる売上増などが寄与。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/26
6315 東証プライム
11,230
6/27 15:00
-350(%)
時価総額 281,121百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6469 東証スタンダード
1,254
6/27 15:00
-7(%)
時価総額 13,736百万円
放電加工会社。国内首位級。アルミ押出金型にも強みを持つ。放電加工や表面処理の部品、金型製造、プレス機等を手掛ける。三菱重工と資本業務提携。航空機エンジン部品等の受注が回復。原材料高、コスト増を吸収。 記:2024/05/22
6627 東証スタンダード
4,605
6/27 15:00
-95(%)
時価総額 42,748百万円
半導体製造工程のテスト受託会社。台湾PTIが親会社。国内外の半導体メーカーにウエハテストやファイナルテストを受託請負。技術サポートも行う。23年12月期は売上高と利益が過去最高を更新。車載向けが増加した。 記:2024/03/09
6630 東証プライム
840
6/27 15:00
+4(%)
時価総額 49,013百万円
美容健康機器の製造・販売、化粧品や生活雑貨の販売等を手掛ける。美顔器で国内トップシェア。ヤーマン、ミーゼなどのブランドを展開。28.4期売上高700億円目標。ヘアケア、シェーバーを育成ブランドとして注力。 記:2024/05/08
6659 東証スタンダード
252
6/27 15:00
-9(%)
時価総額 10,759百万円
放送用機器・システム開発会社。IPビデオルータやスイッチ、IP伝送装置、ネットワーク管理ソフトウェアなどを開発。中南米の販売代理店開拓で販路拡大。米国大手通信の大型プロジェクト進行もあり、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6769 東証スタンダード
1,400
6/27 15:00
+57(%)
時価総額 17,276百万円
半導体ファブレスメーカー。高速インターフェイスLSIやカメラソリューション、通信モジュール等を展開。23.12期通期はAIOT事業が黒字転換。大口向け出荷が順調。AIサーバー等データサーバー事業に参入。 記:2024/04/16
9237 東証グロース
2,657
6/27 15:00
+53(%)
時価総額 5,155百万円
シニアホーム紹介サービスが柱。病院の医療ソーシャルワーカーとの連携に強み。シニアホーム運営コンサルも。24.10期1Qは成約数が順調に増え、シニアホームから受け取る成功報酬が拡大。人件費増こなして黒字に。 記:2024/04/09
9509 東証プライム
1,227.5
6/27 15:00
-28.5(%)
時価総額 264,271百万円
北海道を管轄する電力会社。原発停止で火力と他社受電が柱に。ガス小売等も手掛ける。連結子会社に北海道電力ネットワーク、北海電気工事など。販売電力量は足踏みを見込む。石狩湾新港発電所は30年度に運転開始予定。 記:2024/06/09
9603 東証プライム
1,629
6/27 15:00
-14(%)
時価総額 130,094百万円
旅行会社大手。海外旅行に強み。「変なホテル」等の運営を行うホテル事業も。九州産業交通HDなどを傘下に収める。ハウステンボスは22年に譲渡。26.10期売上4300億円目標。グローバルマーケットの強化図る。 記:2024/06/09