マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 6:56:27
9,894,003
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 カラダノート、大阪ソーダ、東京エレクトロンなど

2024/6/7 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 カラダノート、大阪ソーダ、東京エレクトロンなど 銘柄名<コード>6日終値⇒前日比 さくら<3778> 5110 +115 新株発行で約188億円を調達すると発表。 調達資金はデータセンター設備新設などに充てることから成長期待高まる。 JINSHD<3046> 3760 +55 5月の国内アイウエアショップ既存店売上高が13.7%増と4月の5.5%増から伸び率が拡大。 積水ハウス<1928> 3670 +148 25年1月期業績と配当予想を上方修正。 カラダノート<4014> 640 +100 大和ハウス<1925>と住宅領域で業務提携。 ファンペップ<4881> 163 +7 大阪大学と抗体誘導ペプチド「FPP004X」に関する独占ライセンス契約。 エイケン工業<7265> 3235 -110 上期営業利益が65.9%増だが第1四半期の4.3倍から増益率が鈍化。 大阪ソーダ<4046> 10000 +610 肥満症治療薬関連として関心向かうか。 ミマキエンジニアリング<6638> 1905 +123 いちよし証券のフェアバリュー3000円以降は強い動き継続。 日本電子<6951> 6814 +156 ASMLの大幅上昇なども手掛かりに。 富士石油<5017> 504 +10 NY原油相場の反発などを買い手掛かりに。 アドバンテスト<6857> 5452 +205 エヌビディア株上昇をけん引役に米SOX指数は大幅上昇。 クレディセゾン<8253> 3367 +140 SMBC日興証券では投資判断を格上げ。 川崎汽船<9107> 2469 +104 海運株は6日一転して業種別上昇率トップに。 近鉄グループホールディングス<9041> 3385 +149 みずほ証券では投資判断を格上げへ。 アシックス<7936> 9348 +465 高値圏でショートカバー優勢の流れが継続の形か。 ディスコ<6146> 59870 +2640 米エヌビディア効果で大手半導体関連は総じて買い優勢。 東京エレクトロン<8035> 34700 +1160 エヌビディア時価総額3兆ドル突破で半導体関連買い優勢。 サンリオ<8136> 26345 +106 5月の窓埋め意識の展開にも。 アルプスアルパイン<6770> 1462 -87 5日に経営構造改革の説明会を開催も出尽くし感か。 くら寿司<2695> 4415 -290 5月の既存店増収率鈍化をマイナス視。 霞ヶ関キャピタル<3498> 15300 -1130 ドバイの案件売却決済を発表も戻り売り優勢。 SHIFT<3697> 15365 -1015 中小型グロース株安の流れに押される。 《CS》
関連銘柄 23件
1925 東証プライム
4,047
6/27 15:00
-6(%)
時価総額 2,696,633百万円
賃貸住宅事業、商業施設事業、事業施設事業が柱。戸建住宅事業やマンション事業、環境エネルギー事業等も手掛ける。商業施設事業では大型物件への取り組みを強化。中計では27.3期売上高5兆5000億円目指す。 記:2024/06/13
1928 東証プライム
3,527
6/27 15:00
+24(%)
時価総額 2,414,877百万円
ハウスメーカー大手。戸建住宅事業や賃貸・事業用建物事業、建築・土木事業、分譲マンション開発事業等を手掛ける。戸建住宅は中高級商品、高価格商品の拡販に注力。中計では26.1期売上高3兆6760億円目標。 記:2024/05/06
2695 東証プライム
4,345
6/27 15:00
-25(%)
時価総額 179,883百万円
回転寿司最大手。添加物を使用しない回転寿司店「無添くら寿司」を国内外で展開。655店舗展開。国内外で6店舗を新規出店。国内売上、営業利益は過去最高。キャンペーンなどが奏功。24.10期1Qは黒字転換。 記:2024/04/07
3046 東証プライム
4,000
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 95,920百万円
眼鏡専門店「ジンズ」を展開するSPA(製造小売業)。海外は中華圏を軸に出店。店舗数は730店舗超。アプリ会員数は1430万人超。国内アイウエア事業ではJINS極薄レンズなどオプションレンズの装着率が上昇。 記:2024/06/03
3498 東証プライム
13,530
6/27 15:00
+190(%)
時価総額 129,157百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
3697 東証プライム
14,835
6/27 15:00
-20(%)
時価総額 264,226百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3778 東証プライム
4,425
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 166,473百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
4014 東証グロース
544
6/27 15:00
+17(%)
時価総額 3,432百万円
妊娠・出産・育児支援アプリやヘルスケアアプリ、企業向け集客支援サービス等を手掛ける。陣痛間隔計測アプリで国内トップシェア。「かぞくのクルマ」の提供を開始。独自のテレマーケティングAIアシスタントを開発。 記:2024/05/10
4046 東証プライム
10,850
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 290,042百万円
エポキシ樹脂原料で国内トップ。特殊合成ゴムや熱硬化性樹脂、医薬品製剤材料なども。24.3期3Q累計はアクリルゴムや医薬品製剤材料が好調。だが需要低下や設備トラブル影響で基礎化学品が低調。合成樹脂も足踏み。 記:2024/02/15
4881 東証グロース
178
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 4,600百万円
創薬ベンチャー。機能性ペプチドを用いて医薬品の研究開発を行い、大阪大学や塩野義製薬などと共同研究を推進。アルツハイマー病ワクチンの研究を開始。研究開発費の減少等により、23.12期通期は損益改善。 記:2024/02/25
5017 東証プライム
511
6/27 15:00
-2(%)
時価総額 39,952百万円
石油開発のアラビア石油と石油精製の富士石油が統合。開発からは撤退し、現在は千葉県で精製を行う。日本航空やJERAグループなど強固な顧客基盤が強み。出光興産と資本業務提携。燃料油事業の協業深化などを図る。 記:2024/05/02
6146 東証プライム
60,830
6/27 15:00
-1,670(%)
時価総額 6,588,923百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6638 東証プライム
1,980
6/27 15:00
+17(%)
時価総額 63,439百万円
産業用大型インクジェットプリンタを製造・販売。3Dプリンタなども。TA市場向けは売上好調。新製品が先進国中心に販売伸びる。SG市場向けは本体のフラグシップモデルが販売増。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/02/14
6770 東証プライム
1,542
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 338,131百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6857 東証プライム
6,238
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 4,779,362百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6951 東証プライム
6,968
6/27 15:00
+53(%)
時価総額 359,082百万円
世界的な理化学機器メーカー。電子顕微鏡で世界シェアトップ。分析機器や医用機器、産業用機器等も。半導体や電池関連の需要増などで電子顕微鏡中心に受注伸びる。24.3期3Q累計は理科学・計測機器事業が増収。 記:2024/04/16
7265 東証スタンダード
3,415
6/27 14:29
+60(%)
時価総額 4,235百万円
フィルターメーカー。自動車やバイクのエンジンオイルや燃料フィルター、エンジンのエアフィルターを国内外に提供。ジャパンメイドに拘り、輸出に注力。今期1Qの売上高は前年並みも、材料費の減少により大幅増益。 記:2024/03/12
7936 東証プライム
2,462.5
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 467,557百万円
スポーツ用品メーカー。スポーツシューズやウエア、スポーツ用具等を製造、販売。ランニングシューズに強み。日本はオニツカタイガーなどが販売堅調。23.12期通期は大幅増益。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/02/24
8035 東証プライム
34,800
6/27 15:00
-850(%)
時価総額 16,412,828百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8136 東証プライム
2,946.5
6/27 15:00
+48.5(%)
時価総額 752,560百万円
「ハローキティ」や「ポムポムプリン」などキャラクター商品を展開。ライセンスが収益源。テーマパーク事業も手掛ける。会員向けアプリの会員数は約170万人。欧州は黒字転換。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/02/24
8253 東証プライム
3,257
6/27 15:00
+8(%)
時価総額 603,994百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
3,501
6/27 15:00
+33(%)
時価総額 667,508百万円
大手私鉄グループ会社。私鉄の営業距離で国内最大。バスやタクシー、物流に加え、不動産賃貸、流通、ホテル等も。運輸部門は堅調。鉄軌道部門は定期、定期外ともに回復基調。24.3期3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/02/23
9107 東証プライム
2,259
6/27 15:00
-29(%)
時価総額 1,614,571百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17