マーケット
6/20 15:15
38,633.02
+62.26
38,834.86
+56.76
暗号資産
FISCO BTC Index
6/20 21:16:32
10,477,704
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 Kudan、C&FロジHD、ゼビオHDなど

2024/5/23 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 Kudan、C&FロジHD、ゼビオHDなど 銘柄名<コード>22日終値⇒前日比 多摩川HD<6838> 745 +19 情報通信研究機構(NICT)委託研究でNICTと委託契約を締結。 日曹達<4041> 5120 -190 国内証券が投資判断と目標株価を引き下げ。 yutori<5892> 2407 -278 利益確定売り続く。 Kudan<4425> 3110 +504 米国のロボット企業が人工知覚技術(KudanSLAM)を搭載した 自動搬送ロボット製品を販売。 地域新聞社<2164> 645 +8 戸神ベイカリーと共同開発したプレッツェルをECサイトで販売開始。 上値は重い。 ヘッドウォーター<4011> 13550 +570 産業用エッジ生成AIソリューション開発。 C&FロジHD<9099> 5500 +610 SGHDによるTOB実施報道を引き続き材料視。 ゼビオHD<8281> 1057 +107 高水準の自社株買い実施が買いインパクトに。 シャープ<6753> 932.6 +63.8 特に材料観測されず、ショートカバーなども巻き込む動きに。 ニデック<6594> 7626 +334 大和証券では目標株価を引き上げ。 エムアップ<3661> 1253 +42 自社株買い発表で前日から強い動き。 エイチ・ツー・オー リテイリング<8242> 2220 +78 みずほ証券では百貨店株の一角の目標株価を引き上げ。 三越伊勢丹<3099> 3022 +56 みずほ証券では目標株価を引き上げ。 高砂熱学工業<1969> 5780 +90 高値もみ合い上放れに追随も。 大和証券グループ本社<8601> 1129.5 +31.5 21日は下げも目立ち押し目買い優勢か。 クスリのアオキ<3549> 3149 +50 オアシスマネジメントの保有比率が上昇。 SHIFT<3697> 17240 -1330 リバウンド一巡感からの戻り売り。 ACCESS<4813> 1520 -85 特に材料もなく需給要因中心。 霞ヶ関キャピタル<3498> 17710 -1150 高値圏での利食い売りが優勢か。 KLab<3656> 231 -11 25日線が抵抗線で需給面への警戒も続く。 荏原製作所<6361> 12250 -645 25日線までの上昇でリバウンドにも一巡感。 《CS》
関連銘柄 21件
1969 東証プライム
5,710
6/20 15:00
-90(%)
時価総額 401,065百万円
空調工事で国内首位。空調機器の製造・販売も。24.3期3Q累計は半導体関連などの建設需要が旺盛で工場空調の受注好調。豊富な手持ち案件の消化も順調に進む。通期計画を上方修正し、最高業績の見通しに。増配予定。 記:2024/03/11
2164 東証グロース
531
6/20 15:00
±0(%)
時価総額 1,146百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
2,863.5
6/20 15:00
-25(%)
時価総額 1,136,214百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
3498 東証プライム
14,290
6/20 15:00
+180(%)
時価総額 136,412百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
3,037
6/20 15:00
-30(%)
時価総額 287,294百万円
北陸最大手のドラッグストアチェーン。ドラッグストア「クスリのアオキ」を運営。グループ店舗数は900店舗超。調剤併設推進。株主優待制度を拡充。26.5期売上高5000億円目指す。調剤併設率は70%目標。 記:2024/04/29
3656 東証プライム
220
6/20 15:00
-3(%)
時価総額 8,888百万円
ゲーム開発会社。モバイルオンラインゲーム開発やオリジナルIPの開発などを展開。メタバース向けコンテンツ事業や、「顔認証Web3ウォレット」の開発も展開。キャプテン翼の停滞もあり、23.12期は足踏み。 記:2024/03/27
1,340
6/20 15:00
+1(%)
時価総額 48,905百万円
歌手やアイドルのファンクラブやファンサイトを運営。ECや電子チケットも。コンテンツ発掘、サイト企画に強み。コインチェックとIEOに向けた契約を締結。チケット事業は収益好調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
3697 東証プライム
14,830
6/20 15:00
+110(%)
時価総額 264,137百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
4011 東証グロース
11,220
6/20 15:00
+350(%)
時価総額 21,015百万円
AIインテグレーションサービスやDXサービス、プロダクトサービス等を手掛ける。AIインテグレーションサービスは売上伸長。エッジAIの大型案件が寄与。23.12期通期は大幅増収。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/04/16
4041 東証プライム
5,100
6/20 15:00
-10(%)
時価総額 146,615百万円
化学メーカー中堅。農薬や医薬品添加剤に強み。二次電池材料や半導体材料も。24.3期3Q累計は工業薬品や化成品の需要が振るわず。在庫適正化に向けて出荷調整の農薬も足踏み。営業外に持分法利益、為替差益を計上。 記:2024/02/15
4425 東証グロース
2,150
6/20 15:00
-36(%)
時価総額 21,218百万円
空間認識の人工知覚アルゴリズムを研究開発するディープテック企業。自己位置推定や環境地図作成技術を手掛ける。モバイルロボット開発キットを発売。24.3期3Q累計は業績苦戦。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
4813 東証プライム
1,312
6/20 15:00
-5(%)
時価総額 51,998百万円
Whitebox向けネットワークOS等のネットワーク事業、IoT事業、ブラウザコンポーネントの提供等のWebプラットフォーム事業を手掛ける。NTTと資本業務提携。IoT事業は自社製品・サービスの育成図る。 記:2024/05/02
5892 東証グロース
1,925
6/20 15:00
-28(%)
時価総額 9,042百万円
「9090」や「Younger Song」などアパレル事業を展開。自社ECサイト「YZ Store」の運営等も。EC売上比率は7割超。実店舗は東名阪の都心部中心に出店。24.3期3Q売上、利益は過去最高。 記:2024/02/25
6361 東証プライム
12,045
6/20 15:00
-5(%)
時価総額 1,108,887百万円
ポンプメーカー最大手。風水力機械や浄水・排水等の環境装置を製造。半導体研磨装置やガス化溶融炉でも有力。CMP装置は世界2位。ごみ処理施設・エネルギープラントの受注500件を達成し、23.12期は増収増益。 記:2024/03/30
6594 東証プライム
7,341
6/20 15:00
-193(%)
時価総額 4,377,321百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6753 東証プライム
943.6
6/20 15:00
-17.2(%)
時価総額 613,724百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
6838 東証スタンダード
777
6/20 15:00
+39(%)
時価総額 4,719百万円
電子機器メーカー。無線機器に必要な高周波回路製品を製造、販売。小形風力発電所、低圧太陽光発電所の開発、売電等も。順調な売電等により、再生可能エネルギー事業は売上伸長。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/04/14
2,284
6/20 15:00
+4(%)
時価総額 285,959百万円
阪急阪神百貨店、イズミヤ・阪急オアシス、関西スーパーマーケットなどを傘下に収める持株会社。阪急阪神東宝グループ。27.3期営業利益320億円目標。阪急本店への積極投資や百貨店リモデルへの重点投資図る。 記:2024/06/04
8281 東証プライム
1,194
6/20 15:00
±0(%)
時価総額 57,206百万円
スーパースポーツゼビオ、ヴィクトリア等のスポーツ専門店に加え、ゴルフやアウトドア店などを運営。グループ総店舗数は893店舗。タウンシューズ、ランニングシューズは売上堅調。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/23
8601 東証プライム
1,156.5
6/20 15:00
-2.5(%)
時価総額 1,814,987百万円
業界2位の大和証券を中核とする持株会社。大和アセットマネジメント、大和総研、大和ネクスト銀行等も傘下に持つ。あおぞら銀行と資本業務提携。リテール部門の預り資産残高は91兆円。ラップ口座サービスは順調。 記:2024/05/16
5,750
6/20 15:00
+30(%)
時価総額 147,723百万円
低温物流業界3位級。冷蔵・冷凍倉庫での食品保管やセンター運営に加え、食品メーカーの共同配送を展開。通過型センター事業は堅調。新規獲得やEC関連物流業務の拡大などが寄与。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/26