マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 5:14:21
10,259,266
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 日本KFC、伊勢化学工業、アイズなど

2024/5/22 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 日本KFC、伊勢化学工業、アイズなど 銘柄名<コード>21日終値⇒前日比 アイスタイル<3660> 453 -25 短期資金の需給要因が主導へ。 ダイキン工業<6367> 23615 -1160 高値圏で利食い売りが集まる展開にも。 ネクセラファーマ<4565> 1413 -57 4月の下値支持線割り込んで見切り売り優勢。 Appier Group<4180> 1273 -74 グロース市場などは21日反落となっており。 イー・ギャランティ<8771> 1365 -86 コンセンサス下振れガイダンス以降は売り優勢の展開。 TOWA<6315> 13260 -560 月初からの上昇率高く利食い売り優勢に。 桂川電機<6416> 1145 +150 リスク注記の記載解消で買い安心感。 日本KFC<9873> 6400 +1000 カーライルGが1株6500円でTOBを発表。 伊勢化学工業<4107> 23900 +2880 ペロブスカイト型太陽電池関連株として関心向かう。 アップガレージグループ<7134> 935 +82 決算発表をきっかけに連日の上値追いが続く。 名村造船<7014> 2039 +130 買い戻しの流れが強まる状況か。 ヤマト・インダ<7886> 1650 -304 新株予約権発行による希薄化を懸念視。 住石HD<1514> 1900 -454 連日の株価リバウンドで短期的な過熱感も。 サイバーセキュリ<4493> 2456 +1 クラウド型WAAPサービスの提供開始。買い先行だが上値は重い。 エコモット<3987> 451 -5 福井コンピュータの土木施工管理システムと連携開始で 上昇して始まるが買い続かず。 ティアンドエス<4055> 1740 -79 技術者の募集・採用・教育担う子会社を新たに設立で20日人気化も21日は売り優 勢。 アイズ<5242> 1935 +400 引き続き広告業界のプラットフォーム技術の特許取得が手掛かり。 LaboroAI<5586> 1530 +95 20日ストップ高で25日線と75日線を上抜け。余勢を駆って21日大幅続伸。 エルテス<3967> 831 +16 電通総研とともに愛媛県八幡浜市と自治体DX推進で包括連携協定。 AHCグループ<7083> 921 +150 20日ストップ高の地合い受け継ぎ買い先行するも利益確定売りに押される。 yutori<5892> 2685 -1 引き続きストリートブランド「9090」の2つの実店舗オープンを 手掛かりに買い先行するが失速。 Kudan<4425> 2606 -21 20日ストップ高で余勢を駆って上伸して始まるも失速。 TKP<3479> 1503 +25 リリカラにTOBで20日より関心高まる。 《CS》
関連銘柄 23件
1514 東証スタンダード
1,299
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 76,502百万円
住石マテリアルズを中核とする持株会社。石炭の輸入販売が主力。人工ダイヤなど先端素材の製造・販売、砕石の採取等も。麻生と資本業務提携。新素材事業部門では化合物半導体関連企業との関係強化などに取り組む。 記:2024/06/09
3479 東証グロース
1,401
6/21 15:00
-13(%)
時価総額 59,177百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3660 東証プライム
490
6/21 15:00
-5(%)
時価総額 36,332百万円
化粧品情報サイト「アットコスメ」を運営。全国の主要都市で化粧品専門店も展開。口コミを活用した美容商品販売やEC、海外卸売も事業領域。マーケティングソリューションの拡大に意欲。業容好調で中間期は利益急伸。 記:2024/03/27
3967 東証グロース
838
6/21 15:00
+12(%)
時価総額 5,071百万円
Webリスクモニタリングや内部脅威検知サービス等のデジタルリスク事業、DX推進事業、警備管制DXシステム等のAIセキュリティ事業を展開。内部脅威検知サービスのID数は大幅増。27.2期売上100億円目標。 記:2024/06/07
3987 東証グロース
455
6/21 15:00
+7(%)
時価総額 2,355百万円
融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」、建設現場向けDXサービス「現場ロイド」等のIoTインテグレーション事業を展開。遠隔臨場ソリューション「Gリポート」などは順調。EV充電スタンドの拡販図る。 記:2024/06/09
4055 東証グロース
1,444
6/21 15:00
+37(%)
時価総額 11,022百万円
システム開発会社。製造業の生産管理システムシステム等の開発、運用、保守を主力に、半導体関連のシステムやインフラ構築、AI関連ソフトの開発を行う。今期1Qの売上高は過去最高を更新も、人材採用投資等が重し。 記:2024/04/13
4107 東証スタンダード
19,730
6/21 15:00
-1,610(%)
時価総額 101,314百万円
化学メーカー。医薬品や消毒薬、エレクトロニクス製品向けにヨウ素化合物を提供する。世界の約15%のヨウ素を生産。金属化合物や天然ガスも手がける。23年12月期は要素の市況が堅調に推移した。円安も寄与した。 記:2024/04/14
1,180
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 119,676百万円
マーケティング支援会社。AI搭載マーケティング支援ツールを手掛ける。AIによる顧客行動予測等が強み。米国及びEMEAは売上伸長。北東アジアは既存顧客の拡大などで売上好調。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
4425 東証グロース
2,030
6/21 15:00
-120(%)
時価総額 20,034百万円
空間認識の人工知覚アルゴリズムを研究開発するディープテック企業。自己位置推定や環境地図作成技術を手掛ける。モバイルロボット開発キットを発売。24.3期3Q累計は業績苦戦。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
2,142
6/21 15:00
-2(%)
時価総額 20,141百万円
Webセキュリティサービス会社。サイバー攻撃を可視化、遮断する「攻撃遮断くん」が主力。富士ソフトと包括的業務提携。利用企業数の増加などで、23.12期通期は業績堅調。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/02/25
4565 東証プライム
1,507
6/21 15:00
-12(%)
時価総額 123,458百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
5242 東証グロース
1,525
6/21 15:00
-23(%)
時価総額 1,449百万円
広告資料掲載サイト「メディアレーダー」とクチコミ情報サイト「トラミ―」が柱。独自機能の開発を強化。24.12期はメディアレーダーを牽引役に増収を計画。だが将来を睨んだ人材・広告投資が利益を圧迫する見込み。 記:2024/03/13
5586 東証グロース
1,185
6/21 15:00
+35(%)
時価総額 18,768百万円
機械学習活用のオーダーメイド型AI「カスタムAI」を展開。特定産業に依存しないポートフォリオが強み。味の素などが主要取引先。2社の新規顧客獲得。旺盛なDX投資需要が追い風となり、24.9期1Qは売上堅調。 記:2024/04/09
5892 東証グロース
1,956
6/21 15:00
+31(%)
時価総額 9,187百万円
「9090」や「Younger Song」などアパレル事業を展開。自社ECサイト「YZ Store」の運営等も。EC売上比率は7割超。実店舗は東名阪の都心部中心に出店。24.3期3Q売上、利益は過去最高。 記:2024/02/25
6315 東証プライム
10,670
6/21 15:00
-550(%)
時価総額 267,102百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6367 東証プライム
23,175
6/21 15:00
+150(%)
時価総額 6,792,917百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6416 東証スタンダード
942
6/21 15:00
+38(%)
時価総額 1,463百万円
大手産業用プリンターメーカー。プリンタや複写機、スキャナ等を開発、製造、販売。大判のデジタルプリンターに強み。成長領域への取り組み推進。売上原価は減少。為替差益を計上。24.3期3Qは経常黒字転換。 記:2024/03/05
7014 東証スタンダード
1,980
6/21 15:00
-16(%)
時価総額 137,121百万円
造船中堅。中大型船の建造に強み。鉄構・機械などの非造船分野を強化中。24.3期3Q累計は計大型LPG・アンモニア運搬船など8隻が完工。受注も17隻獲得。修繕船の伸長、船価の改善、円安も効き二桁営業増益に。 記:2024/04/15
7083 東証グロース
3,030
6/21 15:00
+503(%)
時価総額 6,357百万円
児童発達支援事業所「アプリキッズ」や放課後等デイサービス事業所「アプリ」等を展開する福祉事業が主力。デイサービス「クラス」等の運営も。福祉事業の既存事業所は新規獲得に加え、利用回数の増加等に注力。 記:2024/05/12
7134 東証スタンダード
1,184
6/21 15:00
+27(%)
時価総額 9,323百万円
中古カー用品、中古バイク用品の買取・販売専門店「アップガレージ」を運営。自動車関連業界に特化した人材紹介サービスも。232店舗。直営店は既存店売上が増加。リユース業態は売上堅調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/26
7886 東証スタンダード
1,296
6/21 14:22
+20(%)
時価総額 1,726百万円
OA機器や住設機器向けの合成樹脂成形部品を製造・販売。看板や什器、物流機器も。自動車向けエンジニアリングのIAT社が筆頭株主。24.3期3Q累計はOA機器の主要客からの受注戻らず。構造改革に伴う特損計上。 記:2024/04/15
8771 東証プライム
1,405
6/21 15:00
+33(%)
時価総額 66,386百万円
企業の売上債権に対する信用リスク保証サービスが主力。伊藤忠商事系。企業情報の収集力、審査力が強み。配当性向50%以上目標。保証残高は1兆4000億円超。中期経営計画では28.3期売上高200億円目指す。 記:2024/06/18
9873 東証スタンダード
6,480
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 145,308百万円
大手ファーストフードチェーン。「ケンタッキー・フライド・チキン」を全国展開。期間限定のキャンペーンや高単価商品の投入など販促に注力。積極出店と戦略的改装を推進。業容好調で、24.3期3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/13