マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 22:48:28
10,270,519
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 MS&AD、K&Oエナジーグループ、売れるネット広告など

2024/5/22 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 MS&AD、K&Oエナジーグループ、売れるネット広告など 銘柄名<コード>21日終値⇒前日比 あみやき<2753> 6270 +390 1対3の株式分割を発表。 城南進研<4720> 362 -17 25年3月期営業利益は25.6%減予想。 フリージアマク<6343> 110 -4 25年3月期営業利益は12.8%減予想。 BASE<4477> 321 +18 「YouTubeがECサービスにBASE追加」報道を材料視。 QPS研究所<5595> 3250 +75 防衛省から先行実証に向けた衛星打ち上げ受注。 売れるネット広告<9235> 2662 +170 「米国Amazon」でストアページ開設、商品販売開始。 MS&AD<8725> 3149 +381.5 想定以上のガイダンスや大規模な自社株買い発表がインパクトに。 K&Oエナジーグループ<1663> 3690 +255 ヨウ素関連株として関心が向かう。 ユニチカ<3103> 257 +12 4月高値更新での上値妙味の広がりも。 東京海上<8766> 5083 +116 コンセンサス上振れ決算や政策株式売却方針など好感。 フジクラ<5803> 3025 +115 先週末のスモールミーティングなど引き続き材料視か。 AZ-COM丸和ホールディングス<9090> 1203 +43 SBI証券では買い推奨に格上げ。 タツモ<6266> 3795 +110 SOX指数上昇などは支援材料に。 レノバ<9519> 1093 +47 ゴールドマン・サックス証券では投資判断を格上げ。 IDOM<7599> 1369 +42 東海東京証券では投資判断を格上げ。 東京精密<7729> 11015 +350 半導体関連堅調な流れの中で押し目買い優勢。 北海道電力<9509> 1527 +62 電力株堅調推移続く中でも連日強い動き際立つ。 MIRARTHホールディングス<8897> 493 -91 公募増資実施などによる希薄化を懸念視。 日本コークス工業<3315> 135 -11 20日の急伸受けて短期資金の利食い売り優勢。 じげん<3679> 609 -42 高値圏で上値の重さ目立ち手仕舞い売り集まる。 SOMPOホールディングス<8630> 2942 -190 今期の減益ガイダンスをネガティブ視。 住友ファーマ<4506> 309 -30 シティ・グループ証券では目標株価を引き下げ。 M&A総研<9552> 4335 -170 新興市場反落なども逆風で戻りの鈍さ意識。 《CS》
関連銘柄 23件
1663 東証プライム
3,795
6/18 15:00
-375(%)
時価総額 107,535百万円
千葉県の南関東ガス田で天然ガスを採取・販売。ヨウ素の製造・販売も。大株主にエア・ウォーター。24.12期はガス販価下落や発電用途の需要減を想定。ヨウ素価格も軟化の見通し。DOEなどを考慮して連続増配予定。 記:2024/04/16
2753 東証プライム
6,050
6/18 15:00
-30(%)
時価総額 41,436百万円
国産牛使用の焼き肉「あみやき亭」を展開。地盤の東海から関東に進出。焼き鳥店も。24.3期3Q累計は柱の焼き肉業態に客足戻る。新業態の格安ステーキレストランも好調で収益急回復。通期大幅増収増益・増配を計画。 記:2024/02/06
3103 東証プライム
268
6/18 15:00
-7(%)
時価総額 15,478百万円
旧大手紡績。現在は繊維からフィルム・樹脂にシフト。食品包装や半導体分野向けナイロンフィルム・ポリエステルフィルム、自動車やスマホ向け高機能樹脂などを展開。販売数量減少もあり、24.3期3Q累計は足踏み。 記:2024/02/08
3315 東証プライム
126
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 38,096百万円
資源メーカー。製鉄や金属精錬に必要なコークスの大手。石炭の輸入販売や資源リサイクル、粉粒体機器の開発、販売も。コークス事業は損益改善。燃料・資源リサイクル事業は収益堅調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/04/15
3679 東証プライム
608
6/18 15:00
-9(%)
時価総額 67,914百万円
求人、住宅、自動車分野でアグリゲーションメディアや領域特化型メディアを運営。美容業界特化型求人サイト「リジョブ」なども事業領域。一括検索技術に強み。求職者需要の拡大や旅行領域の好調で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/09
4477 東証グロース
267
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 29,901百万円
低コスト・専門知識不要でネットショップの作成・運営ができるプラットフォーム「BASE」を運営。決済サービスも。PAY.JP事業は売上伸長。利用ショップ数、利用金額は増加続く。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/25
4506 東証プライム
342
6/18 15:00
-7(%)
時価総額 136,082百万円
住友化学傘下の製薬会社。精神・神経領域に強み。24.3期3Q累計は北米で独占販売期間終了の抗精神病薬「ラツーダ」が失速。注力品の前立腺がん薬や子宮筋腫薬も冴えず。想定以上に膨張の構造改革費用も利益に響く。 記:2024/02/08
4720 東証スタンダード
316
6/18 15:00
-1(%)
時価総額 2,824百万円
関東を中心にAI教材活用の個別指導塾「城南コベッツ」を展開。映像授業教室や幼少教育なども。教育事業は売上横ばい。幼少教育部門は増収だが、個別指導部門が伸び悩む。販管費減少。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/04/07
5595 東証グロース
2,337
6/18 15:00
+7(%)
時価総額 81,795百万円
小型SAR衛星の開発製造や運用、SAR画像データの販売等を行う。展開式パラボラアンテナの開発で低コスト化に成功。国内官公庁向け販売比率が高い。小型SAR衛星QPS-SAR7号機は24年4月に打上げ完了。 記:2024/05/12
5803 東証プライム
3,236
6/18 15:00
-37(%)
時価総額 957,413百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
6266 東証プライム
3,500
6/18 15:00
-60(%)
時価総額 51,846百万円
半導体プロセス機器を製造・販売。貼合・剥離装置や塗布・現像装置に強み。液晶製造装置も。洗浄装置部門は売上伸長。搬送装置部門は生産効率が改善。23.12期通期は増収増益。24.12期は2桁増収増益計画。 記:2024/04/14
6343 東証スタンダード
110
6/18 15:00
-1(%)
時価総額 4,961百万円
防蟻・防水工事やログハウスなどの住宅関連が主力。樹脂押出機や土木試験機の製造・販売も。24.3期3Q累計は押出機・試験機やプリント基板の受注が冴えず。住宅関連の採算改善も利益足踏み。営業外の持分法益縮小。 記:2024/04/11
7599 東証プライム
1,413
6/18 15:00
+37(%)
時価総額 151,033百万円
中古車買取・販売店「ガリバー」を展開。自動車保険や車検・整備などの付帯事業も手掛ける。国内直営店の小売台数は10万6483台と増加。値引き抑制の奏功で小売台あたり粗利は増加。24.2期3Qは日本が増収。 記:2024/03/05
7729 東証プライム
12,390
6/18 15:00
+565(%)
時価総額 519,042百万円
半導体製造装置や精密測定装置に強み。半導体テスト用プロービング装置で世界首位。納期が4Qに集中し、半導体製造装置部門は売上伸び悩む。24.3期3Q累計は計測機器部門が堅調。製品出荷が計画通り進捗。 記:2024/02/11
8630 東証プライム
3,211
6/18 15:00
+48(%)
時価総額 3,180,438百万円
大手損保会社の一角。損保ジャパンを中核に、損害保険や生命保険、海外保険を提供する。介護・ヘルスケアにも注力。今期3Q累計は増収、利益は大幅改善した。海外保険の引受、資産運用が拡大。国内生損保も堅調に推移。 記:2024/04/02
3,087
6/18 15:00
+28(%)
時価総額 4,964,557百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
5,312
6/18 15:00
+49(%)
時価総額 10,836,480百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
8897 東証プライム
491
6/18 15:00
+2(%)
時価総額 59,411百万円
新築分譲マンションを開発・販売。不動産流動化、賃貸、管理も。再エネ開発、売電を拡大中。24.3期3Q累計は売電収入拡大。分譲マンションの契約も順調に進む。営業外の支払利息増。通期では最高業績・増配を計画。 記:2024/02/06
1,173
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 151,161百万円
小売業向け3PLが柱の物流会社。低温食品物流に強み。個人事業主を束ねて行う宅配「桃太郎便」も。全国向け幹線輸送の増加でEC常温輸配送事業は増収。EC常温3PL事業は売上好調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
9235 東証グロース
2,315
6/18 15:00
+212(%)
時価総額 7,987百万円
ネット通販向けに広告費用対効果改善サービスをクラウドで提供。蓄積したノウハウに強み。成果報酬型の広告配信プラットフォームも。今年2月にアマゾンECに関する支援ビジネスの展開を開始。24.7期上期は足踏み。 記:2024/04/09
9509 東証プライム
1,366
6/18 15:00
-49.5(%)
時価総額 294,089百万円
北海道を管轄する電力会社。ガス小売も。原発停止で火力と他社受電が柱に。再エネ導入増に向け本州との送電線を強化へ。24.3期3Q累計は値上げや燃料安による収支好転が想定超。通期利益計画を上方修正。復配予定。 記:2024/02/07
9519 東証プライム
1,009
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 91,965百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマスも。徳島津田バイオマス発電所などの商業運転を開始。再生可能エネルギー発電事業は売上堅調。バイオマス発電所の営業運転開始等で、24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
9552 東証プライム
3,370
6/18 15:00
+45(%)
時価総額 194,301百万円
独立系のM&A仲介企業。完全成功報酬制の料金体系などで優位性。譲渡企業の業種は建設業や情報通信業、製造業が多い。成約件数は66件と大幅に増加。大型案件の寄与で成約単価は上昇。24.9期1Qは業績堅調。 記:2024/02/10