マーケット
6/27 14:32
39,301.94
-365.13
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 14:51:58
9,794,374
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ヨシコン、ファーストリテ、売れるネット広告など

2024/5/8 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ヨシコン、ファーストリテ、売れるネット広告など 銘柄名<コード>7日終値⇒前日比 住友ファーマ<4506> 360 -13 新規の医薬品開発縮小方針を引き続き弱材料視。 日本ゼオン<4205> 1493 -22 自社株買いなど好感で直近大幅上昇。 しずおかFG<5831> 1431.5 -27.0 米長期金利低下などマイナス材料視。 F&LC<3563> 2862.0 -95.0 4月の既存店増収率伸び鈍化で。 コンコルディア<7186> 836.8 -14.7 米長期金利低下映して地銀の一角が軟化。 カルビー<2229> 3390 -66 25日線が上値抵抗線として機能。 良品計画<7453> 2441 -59 4月の月次動向にはインパクト乏しく。 ファーストリテ<9983> 42110 +1290 4月の既存店売上は2ケタ成長と急回復。 ヨシコン<5280> 1620 +300 業績の大幅上振れ着地や自社株買い発表で。 FVC<8462> 578 +80 再度の自社株買い実施を発表。 BBタワー<3776> 239 +50 第1四半期は想定以上の収益改善に。 セイヒョー<2872> 2561 +331 サマーストック関連として物色向かう。 日本パワーファスニング<5950> 148 +27 積水ハウスからマルエヌへの株式譲渡を引き続き材料視。 アルファパーチェス<7115> 1233 +113 一部インフルエンサーが取り上げ。 スマートバリュー<9417> 523 +60 データセンター関連として関心。 ヤマト・インダ<7886> 1532 -129 特に材料もなく過熱感からの利食い優勢。 すららネット<3998> 405 +5 自社株買い発表で買い優勢だが第1四半期営業利益43.6%減で上値は重い。 メタリアル<6182> 1074 +64 専門文書AI「Metareal AI LLM 2」のデモ動画公開。 キャスター<9331> 1302 -33 マネーフォワードと正式に資本業務提携で2日人気化するも長い上ひげに。 7日は売り先行。 売れるネット広告<9235> 2194 +400 2日に25日線明確に上回り反騰機運高まる。 グロームHD<8938> 673 +17 2日に25日線、7日75日線を明確に上回り先高期待高まる。 FRONTEO<2158> 617 -22 24年3月期純損益見込みを下方修正。 ドリコム<3793> 806 -229 75日線明確に下回り先高期待萎む。 ストリームM<4772> 159 +2 引き続き第1四半期営業利益23.6%増好感し上伸して始まるが買いは続かず。 GEI<9212> 468 -14 上半期業績見込み上方修正で2日一時人気化するも長い上ひげに。 7日は売り優勢。 《CS》
関連銘柄 25件
2158 東証グロース
656
6/27 14:29
+9(%)
時価総額 25,791百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
2229 東証プライム
3,118
6/27 14:29
-7(%)
時価総額 417,594百万円
かっぱえびせんなどスナック菓子大手。ポテトチップスは国内シェア高い。北米、アジアなど海外でも事業展開。25年度の海外売上高比率は30〜35%目標。中長期的に「じゃがりこ」をグローバルブランドに育成へ。 記:2024/04/29
2872 東証スタンダード
2,593
6/27 14:27
+49(%)
時価総額 4,201百万円
氷菓・アイスの製造・販売を行う。1916年創業。新潟県地盤。かき氷バー「もも太郎」は新潟県で知名度高い。新潟銘菓「笹だんご」の和菓子等も。販売単価の上昇等に取り組む。27.2期売上高47億円目指す。 記:2024/06/03
3563 東証プライム
2,671
6/27 14:29
-46.5(%)
時価総額 310,020百万円
回転寿司チェーン「スシロー」を全国展開する「あきんどスシロー」、「京樽」などを傘下に収める持株会社。海鮮三崎港、杉玉などのブランドも持つ。国内スシロー事業は好調。外食需要やインバウンド需要が回復。 記:2024/06/15
3776 東証スタンダード
221
6/27 14:25
-3(%)
時価総額 13,580百万円
都市型データセンター(DC)を運用。自社DCを活用したクラウドサービスやデータサービスの提供も。24.12期はデータサービスの大型案件剥落などを想定。だがDC関連サービスの拡大や販管費削減で増益を見込む。 記:2024/02/15
3793 東証グロース
745
6/27 14:26
+7(%)
時価総額 21,702百万円
ソーシャルアプリケーションプロバイダー。PC・モバイルなどのゲーム事業、広告・メディア事業がコアビジネス。24.3期3Qはメディア事業が増収。DREノベルス、DREコミックスの刊行開始などが寄与。 記:2024/03/31
3998 東証グロース
479
6/27 14:22
-5(%)
時価総額 3,207百万円
学校向けICT教材「すらら」、公立小中学校向けサービス「すららドリル」の提供等を行う。海外向け算数・数学ICT教材等も手掛ける。ウィザスと業務提携。導入校数は2200校超。利用ID数は26万ID超。 記:2024/06/15
4205 東証プライム
1,357.5
6/27 14:29
-14.5(%)
時価総額 311,565百万円
合成ゴム、高機能樹脂の製造・開発等を行う化学メーカー。レーザービームプリンター用レンズ材料、グリーン系香料等で世界トップクラスのシェア。27.3期売上高5100億円目標。電池材料などに新規投資を集中へ。 記:2024/06/07
4506 東証プライム
374
6/27 14:27
-8(%)
時価総額 148,815百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
159
6/27 14:25
+4(%)
時価総額 18,429百万円
K-POPアーティストのIPを活用したビジネスを展開。韓流放送チャンネルの運営も。韓国企業傘下。大型コンサートの開催等でエンターテインメント事業は伸長。23.12期通期は黒字転換。24.12期は増収計画。 記:2024/04/07
5280 東証スタンダード
1,942
6/27 14:23
+2(%)
時価総額 15,594百万円
静岡県を中心に土地開発や分譲マンションを展開。コンクリ二次製品の製造・販売、子会社を通じリートの運用も。24.3期3Q累計は賃貸・管理等事業が好調。請負工事売上の増加等が寄与。マテリアル事業は増益。 記:2024/03/05
1,521
6/27 14:24
+29(%)
時価総額 905,191百万円
静岡銀行を中核とする金融持株会社。持分法適用関連会社にマネックスグループ。静岡県内で強固な地盤を持つほか、隣接する神奈川県でも営業基盤を構築。資金運用収益や株式売却益の増加で、3Q累計は増収・経常増益。 記:2024/03/29
5950 東証スタンダード
189
6/27 14:24
-10(%)
時価総額 3,532百万円
建築用ファスナーメーカー。鋼板や型鋼の金属系、木材や合板等の木質系、セメント系の建材用ファスナーを供給。23.12期通期は業績苦戦。在庫調整による工場稼働率の低下等が響く。24.12期は黒字転換計画。 記:2024/03/31
6182 東証グロース
1,011
6/27 14:13
+5(%)
時価総額 10,806百万円
AI活用の機械翻訳サービスを提供。人による従来型翻訳・通訳、メタバース事業なども手掛ける。導入企業数は6000社超。費用最適化による利益率の改善等で、AI事業は収益好調。24.2期3Q累計は大幅増益。 記:2024/03/05
7115 東証スタンダード
1,095
6/27 13:56
+4(%)
時価総額 10,155百万円
設備・機械の修理用備品やオフィス備品などの間接材購買プラットフォームを運営。商業施設のメンテも。アスクル傘下。24.12期は最高業績・増配を計画。拡大中の店舗・施設向け改装事業を6月に分社して成長促進へ。 記:2024/04/15
937.4
6/27 14:24
-2.8(%)
時価総額 1,133,894百万円
金融持株会社。横浜銀行と東日本銀行を中核に、銀行業務やリース、信用保証等のサービスを提供。連結総自己資本比率は15.25%。資金運用収益は増加。負ののれん発生益計上。24.3期3Qは2桁の増収、最終増益。 記:2024/02/22
7453 東証プライム
2,661
6/27 14:24
-26(%)
時価総額 747,156百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
7886 東証スタンダード
1,387
6/27 14:19
+43(%)
時価総額 1,847百万円
OA機器や住設機器向けの合成樹脂成形部品を製造・販売。看板や什器、物流機器も。自動車向けエンジニアリングのIAT社が筆頭株主。24.3期3Q累計はOA機器の主要客からの受注戻らず。構造改革に伴う特損計上。 記:2024/04/15
817
6/27 14:23
+40(%)
時価総額 7,274百万円
独立系ベンチャーキャピタル。ファンドの運用や管理に加え、ベンチャー企業への投資を展開。地方創生ファンドや環境領域への投資に注力。東京に新拠点を開設。投資有価証券売却益を計上し、3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/02/28
735
6/27 14:14
+19(%)
時価総額 6,652百万円
事業継承ビジネス会社。医療関連に特化し、病院経営支援や不動産バリューアップ、コンソリデーション支援等のサービスを行う。今期3Q累計は医療関連事業が足踏みとなった。連結子会社の貸倒引当金も重しとなった。 記:2024/04/03
565
6/27 14:22
+16(%)
時価総額 6,297百万円
バイオマス原料由来の化学品を開発するスタートアップ企業。ファブレス型事業を展開。住友林業と資本業務提携。パーム残渣の役務契約などパイプラインは進捗。24.9期1Qは増収。今期は4Qに売上が集中する計画。 記:2024/04/13
9235 東証グロース
2,240
6/27 14:14
+23(%)
時価総額 7,728百万円
ネット通販向けに広告費用対効果改善サービスをクラウドで提供。蓄積したノウハウに強み。成果報酬型の広告配信プラットフォームも。今年2月にアマゾンECに関する支援ビジネスの展開を開始。24.7期上期は足踏み。 記:2024/04/09
9331 東証グロース
1,312
6/27 14:11
-2(%)
時価総額 2,503百万円
バックオフィス業務等の代行を中心とする「CASTER BIZ」やオンライン業務発注サービス等を手掛ける。稼働社数は1188社。WaaS事業は経理、労務特化のサービス中心に売上増。24.8期2Qは売上堅調。 記:2024/04/17
9417 東証スタンダード
392
6/27 14:22
-10(%)
時価総額 4,024百万円
クラウドソリューション会社。自治体や公的機関向けの情報配信、行政サービス等のソリューション、モビリティIoTサービス、シェアリングプラットフォーム等を提供する。今上期は公共機関向けやモビリティが足踏み。 記:2024/04/05
9983 東証プライム
40,470
6/27 14:24
-830(%)
時価総額 12,878,404百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10