マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 6:15:53
9,885,962
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 さくらインターネット、マネーフォワード、M&A総研など

2024/5/8 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 さくらインターネット、マネーフォワード、M&A総研など 銘柄名<コード>7日終値⇒前日比 YKT<2693> 268 -23 24年12月期業績予想を下方修正。 シスロケ<2480> 1367 -126 24年3月期営業利益が従来予想を下回り25年3月期は横ばい予想と発表。 ACSL<6232> 1011 +38 プラットフォーム機体を納入する2.31億円の大型案件を受注。 松屋R&D<7317> 739 +26 24年3月期業績見込みを上方修正。 Birdman<7063> 823 -150 24年6月期第3四半期に営業損失計上へ、イベントの営業損失7.61億円。 TOA<6809> 1158 -63 24年3月期営業利益は76.8%増だが従来予想の86.8%増を下回る。 さくらインターネット<3778> 6220 +700 全体地合いの改善映して短期資金の関心が再燃。 ラクス<3923> 1765.5 +160.5 米長期金利低下で中小型グロース株に資金向かう。 TOWA<6315> 10610 +800 米SOX指数が連日の上昇となっており。 ぐるなび<2440> 335 +25 インバウンド関連としての期待感なども。 ユナイテッドアローズ<7606> 1947 +141 4月の既存店増収率は高水準に。 M&A総研<9552> 4985 +380 1月の窓埋めで調整一巡感も。 セレス<3696> 1809 +171 持分法益計上に伴い経常利益予想を上方修正。 ディスコ<6146> 50610 +4120 米半導体株が連日の上昇で半導体株に買い。 GMOペイメントゲートウェイ<3769> 7732 +482 オリコBtoB早払いbyGMOの提供開始と。 エスプール<2471> 315 +16 SBI証券では買い推奨を継続。 マネーフォワード<3994> 5992 +521 中小型グロース代表格の一角として買い優勢。 Appier Group<4180> 1398 +58 中小型グロース株高の流れに乗る。 サイボウズ<4776> 1635 +81 グロース株高で安値圏からのリバウンドへ。 山崎製パン<2212> 3665 -115 先週末はSMBC日興証券の目標株価引き上げで強い動きも。 第一三共<4568> 5324 -178 エンハーツの試験結果評価で直近急伸。 曙ブレーキ工業<7238> 162 -3 足元での株価急伸にも一巡感強まり。 ソニーグループ<6758> 12680 -380 パラマウントへの買収案提示報道が伝わる。 三菱商事<8058> 3467 -77 今期の純利益ガイダンスを引き続きマイナス視。 日本酸素HD<4091> 4552 -146 直近でリバウンドも上値の重さを意識で。 《CS》
関連銘柄 25件
2212 東証プライム
3,391
6/27 15:00
-18(%)
時価総額 746,980百万円
国内最大の製パン会社。菓子パンに強み。コンビニの経営も。傘下に洋菓子の不二家。24.12期は菓子パンの増販や子会社の改善を想定。前期に行った値上げ効果の通期化も見込む。最高業績の連続更新を計画。増配予定。 記:2024/02/15
2440 東証プライム
320
6/27 15:00
+9(%)
時価総額 17,960百万円
飲食店情報検索サイトを運営。楽天Gが筆頭株主。DXサービスの拡充図る。モバイルオーダーサービスの契約企業数は増加。飲食店販促サービスは売上増。ストック型サービスが牽引。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/04
2471 東証プライム
321
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 25,362百万円
人材派遣や人材アウトソーシング、プロフェッショナル人材活用、障がい者雇用支援、行政BPO等を手掛ける。ビジネスソリューション事業は増収。障がい者雇用支援サービスが伸びる。24.11期1Qは2桁最終増益。 記:2024/04/17
2480 東証スタンダード
1,375
6/27 14:25
-11(%)
時価総額 4,909百万円
自動車金融向け業務支援システムとディーラー向け販売支援システムが柱。中古車取引データの収集・解析に強み。車種データベース、中古車在庫管理システムは増収。営業外収益は増加。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/03/04
2693 東証スタンダード
263
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 3,132百万円
電子部品実装機や工作機械、光電子装置を扱う専門商社。パナソニックや欧州企業からの仕入が多い。23.12期は想定以上に納入が進み計画ほど収益が落ち込まず。24.12期は上期まで販売低調も下期に上向く見通し。 記:2024/02/15
3696 東証プライム
1,620
6/27 15:00
-41(%)
時価総額 19,239百万円
国内最大級のポイントサイト「モッピー」の運営等を行うモバイルサービス事業が主力。DX化支援、ブロックチェーン関連事業等も。モッピーの会員数は525万人超。ブロックチェーン関連はステーキングサービスが順調。 記:2024/06/15
9,101
6/27 15:00
+270(%)
時価総額 696,754百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
3778 東証プライム
4,425
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 166,473百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3923 東証プライム
2,114
6/27 15:00
+14.5(%)
時価総額 383,091百万円
経費精算クラウド「楽楽清算」や明細発行のソフトウェアを手掛けるBtoB・SaaS企業。中堅中小企業向けのバックオフィス業務効率化クラウドを展開。IT人材派遣も事業領域。業容好調で3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/28
3994 東証プライム
5,371
6/27 15:00
-4(%)
時価総額 288,863百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4,786
6/27 15:00
+8(%)
時価総額 2,072,783百万円
産業ガスで国内シェア首位、世界4位。エレクトロニクスガスでは世界トップ級。MOCVD装置や液体ヘリウム関連装置も事業領域。「THERMOS」ブランドで家庭用品も展開。価格転換進展し、3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/28
1,196
6/27 15:00
-8(%)
時価総額 121,298百万円
マーケティング支援会社。AI搭載マーケティング支援ツールを手掛ける。AIによる顧客行動予測等が強み。米国及びEMEAは売上伸長。北東アジアは既存顧客の拡大などで売上好調。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
4568 東証プライム
5,506
6/27 15:00
-146(%)
時価総額 10,720,369百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4776 東証プライム
2,054
6/27 15:00
+32(%)
時価総額 108,365百万円
業務アプリ構築クラウドサービス「kintone」、中小企業向けグループウェア「サイボウズOffice」などを提供。クラウド関連事業は売上好調。23.12期通期は収益伸長。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/16
6146 東証プライム
60,830
6/27 15:00
-1,670(%)
時価総額 6,588,923百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6232 東証グロース
879
6/27 15:00
-25(%)
時価総額 13,901百万円
商業用ドローンを製造・販売。独自開発の自律制御技術に強み。取引先は221社。外国籍従業員比率は約2割。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収見通し。インドの大型案件などの売上貢献見込む。 記:2024/04/14
6315 東証プライム
11,230
6/27 15:00
-350(%)
時価総額 281,121百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6758 東証プライム
13,530
6/27 15:00
+220(%)
時価総額 17,062,439百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6809 東証プライム
1,115
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 38,509百万円
業務用音響機器とセキュリティ機器の専門メーカー。非常用放送設備で国内トップシェア。ウィーン国立歌劇場に納入実績。日本は工場、交通市場向けなどで売上増。24.3期3Qは大幅増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/16
7063 東証グロース
1,035
6/27 15:00
-5(%)
時価総額 6,750百万円
ブランディング支援会社。製品やサービスのブランド構築を支援し、メタバース型バーチャルプラットフォーム、アーティストのマネジメントなども展開。大型プロジェクトに強み。大型イベントが無く、中間期は利益足踏み。 記:2024/02/23
7238 東証プライム
173
6/27 15:00
+4(%)
時価総額 23,527百万円
大手ブレーキメーカー。自動車や自動二輪、鉄道車両用、産業機械用のブレーキや構成部品等を製造、販売。価格転嫁や生産性向上等で日本は大幅増益。北米は新型車向け製品等が売上貢献。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/23
7317 東証グロース
627
6/27 15:00
-2(%)
時価総額 13,254百万円
血圧計腕帯や自動車安全装置縫合システムを展開。各種工業用ミシン製造や縫製品製造OEMに加え、カーシート、エアバッグなど縫製品の製造も事業領域。全セグメント好調や円安恩恵もあり、3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/23
7606 東証プライム
1,968
6/27 15:00
+32(%)
時価総額 59,461百万円
アパレル大手。バイヤーが買い付けた国内外のデザイナーズブランドやオリジナル企画商品を販売。主力は高価格帯の「ユナイテッドアローズ」やお手頃価格の「コーエン」。免税売上の拡大もあり、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/26
8058 東証プライム
3,099
6/27 15:00
-36(%)
時価総額 13,364,382百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
9552 東証プライム
4,300
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 247,921百万円
独立系M&A仲介企業。完全成功報酬制の料金体系などで優位性。譲渡企業の業種は製造業、建設業、情報通信業が多い。年間問い合わせ件数は5000件超。M&Aアドバイザーの採用は順調。成約件数は順調に増加。 記:2024/06/17