マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 1:36:04
9,819,916
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(9時台)~JTOWER、ミズノなどがランクイン

2024/2/9 9:46 FISCO
*09:46JST 出来高変化率ランキング(9時台)~JTOWER、ミズノなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [2月9日 9:32 現在] (直近5日平均出来高比較) 銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率 <2634> NFSP500ヘ  209690  84991.057  302.9% 0.0002% <3077> ホリイフード    297200  9528.58  256.41% 0.1602% <1885> 東亜建       406300  237009  229.95% 0.175% <2982> ADワークスG   2671800  121953.2  181.46% 0.1212% <5240> monoAI    1834200  219030.2  151.68% 0.1372% <2412> ベネ・ワン     2552300  1521351.32  141.84% 0.0405% <2648> NF米債7H    57750  50834.308  132.05% -0.0049% <2107> 東洋糖       170500  113746.54  130.92% 0.0755% <4092> 日本化       130100  76702.36  126.22% 0.1053% <6418> 金銭機       982500  474726.14  125.05% 0.177% <3992> ニーズウェル    241000  61649.24  123.12% 0.0887% <7544> スリーエフ     1604200  231031.16  121.04% 0.147% <8022> ミズノ       170600  287308.3  105.73% 0.1595% <6016> JPNエンジン   168100  667821.4  103.69% 0.1242% <1975> 朝日工       126200  132224.5  100.49% -0.0664% <2397> DNAチップ    66000  24977.46  95.3% 0.0582% <7864> フジシール     135800  101401.88  90.59% 0.1391% <4485> JTOWER    340600  658397.1  90.41% 0.0568% <4293> セプテーニHD   800700  194822.36  81.64% 0.0245% <4582> シンバイオ     650300  56449.44  76.49% -0.0941% <2168> パソナG      329700  459524.04  76.12% 0.0241% <4107> 伊勢化       198900  791219.8  75.59% 0.0765% <1909> 日本ドライ     28700  41083.1  75.51% 0.0158% <2702> マクドナルド    553000  1658860.8  71.64% 0.0555% <4554> 富士製薬      480600  392066.32  65.67% -0.1973% <1811> 銭高組       19400  36337.5  63.28% -0.0558% <7554> 幸楽苑HD     131500  92182.62  62.93% 0.0786% <4477> BASE      7222000  1267934.34  61.59% 0.137% <6524> 湖北工業      73000  171662.5  60.81% -0.0993% <3193> 鳥貴族HD     168200  378433.8  53.93% 0.075% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 28件
1811 東証スタンダード
4,295
6/28 15:00
-35(%)
時価総額 31,581百万円
1705年創業の老舗建設会社。橋梁工事に強み。完工高の3割が官公庁向け。好財務。24.3期3Q累計は手持ち工事を消化して増収に。受注も堅調。だが工事原価上昇や販管費増が利益に響く。通期では増収増益を計画。 記:2024/02/14
1885 東証プライム
1,019
6/28 15:00
-16(%)
時価総額 91,689百万円
海洋土木に強みを持つ中堅ゼネコン。1908年創業。陸上土木や大型物流施設を得意とする建築等も。関西国際空港などで実績。シンガポールなど海外でも実績多数。25.3期は豊富な手持工事の順調な消化を見込む。 記:2024/06/13
1909 東証スタンダード
2,840
6/28 15:00
+85(%)
時価総額 20,397百万円
消火器や消火設備、消防車を製造・販売。プラントや船舶の防災設備に強み。メンテナンスも。綜合警備保障が筆頭株主。メンテナンス事業は改修・補修工事案件が進捗。商品事業は堅調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/05
1975 東証プライム
1,376
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 37,427百万円
空調・衛生設備工事が柱。半導体・FPD装置向け精密環境制御機器の製造・販売も。24.3期3Q累計は機器製造・販売が足踏み。だが設備工事好調。工事採算も改善して増収増益に。通期計画を上方修正。大幅増配予定。 記:2024/02/14
2107 東証スタンダード
1,680
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 9,166百万円
製糖メーカー中堅。「みつ花印」ブランドで知名度。機能性食品素材や化粧品素材なども手掛ける。砂糖事業は販売量の増加や製品価格改定効果などで堅調。24.3期3Q累計は大幅増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/09
2168 東証プライム
2,108
6/28 15:00
-26(%)
時価総額 87,883百万円
人材派遣・紹介や再就職支援などを行う人材サービス大手。BPOサービスでは、自社開発のデジタル技術を活用したサービスも提供する。人材派遣伸び悩みもBPO堅調。福利厚生子会社を売却し事業再構築を図る。 記:2024/05/12
2397 東証スタンダード
976
6/28 15:00
-24(%)
時価総額 6,605百万円
次世代シークエンス受託解析サービス、マイクロアレイ受託解析サービス等を手掛ける受託事業が主力。診断事業や研究事業も展開。三井化学と資本業務提携。診断事業では肺がんコンパクトパネル事業の拡大等に取り組む。 記:2024/06/13
2412 東証プライム
2,168
5/17 15:00
+1(%)
時価総額 345,126百万円
福利厚生代行サービスが柱。健診・保健指導代行や購買・清算代行も。会員数は961万人。ヘルスケアサービスの拡大図る。取引増で、24.3期3Qはヘルスケア(健診・指導等)が堅調。第一生命HDがTOB実施。 記:2024/03/04
6,340
6/28 15:00
-110(%)
時価総額 842,966百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。外食でも上位。米マクドナルドのライセンス下で国内マクドナルドを展開。夜メニューや新商品開発を推進。デジタルやデリバリーの活用で利便性向上。業容好調で23.12期は増収増益。 記:2024/02/29
2982 東証プライム
228
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 10,807百万円
収益不動産事業や不動産小口化商品事業などを展開。2023年12月期は過去最高業績を更新。国内で不動産物件の仕入・販売が順調に進み主力の収益不動産販売事業が伸長。24年12月期も売上高、営業利益ともに2ケタ増収増益が続く見通し。 記:2024/04/02
3077 東証スタンダード
391
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 2,217百万円
全席個室の和風ダイニングレストラン「忍家」などを展開。北関東を地盤に首都圏、東北に進出。24.3期3Q累計は客数が回復。不採算店舗の閉鎖も寄与して営業黒字に。営業外の補助金収入は減少。継続前提に重要事象。 記:2024/02/14
3,720
6/28 15:00
-55(%)
時価総額 43,234百万円
料金均一の居酒屋チェーン「鳥貴族」を運営。国産チキンバーガー専門店「TORIKIBURGER」、やきとり大吉なども。グループ店舗数は1138店舗。24.7期2Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
3992 東証プライム
407
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 16,564百万円
金融向け業務系システム開発が柱。最終ユーザーとの直接取引に強み。24.9期1Qは業務系システム開発が堅調。IT基盤やソリューションも成長続く。粗利率改善や販管費減少も効き好発進。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/02/14
4092 東証プライム
2,756
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 24,592百万円
無機化学製品や電子セラミック材料、電池材料等を手掛ける化学メーカー。1893年創業。チタン酸バリウムの設備能力増強進める。アジア地域中心に販売体制の強化図る。中期経営計画では27.3期売上490億円目標。 記:2024/06/13
4107 東証スタンダード
29,660
6/28 15:00
+320(%)
時価総額 152,304百万円
化学メーカー。医薬品や消毒薬、エレクトロニクス製品向けにヨウ素化合物を提供する。世界の約15%のヨウ素を生産。金属化合物や天然ガスも手がける。23年12月期は要素の市況が堅調に推移した。円安も寄与した。 記:2024/04/14
4293 東証スタンダード
370
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 78,100百万円
大手インターネット広告代理店。デジタル広告の販売と運用、マーケティング支援等が主力。就職・採用プラットフォーム事業等も。デジタルマーケティング事業は既存案件が拡大。23.12期通期純利益は会社計画超過。 記:2024/03/04
4477 東証グロース
279
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 31,245百万円
低コスト・専門知識不要でネットショップの作成・運営ができるプラットフォーム「BASE」を運営。決済サービスも。PAY.JP事業は売上伸長。利用ショップ数、利用金額は増加続く。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/25
4485 東証グロース
1,692
6/28 15:00
-24(%)
時価総額 43,420百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4554 東証プライム
1,496
6/28 15:00
+7(%)
時価総額 37,032百万円
医療用医薬品メーカー。女性医療、急性期医療に強み。造影剤、経口避妊剤などが主力。ヨード造影剤の国内数量トップシェア。富山県に工場を保有。天然型黄体ホルモン製剤「エフメノカプセル100mg」等の販売に注力。 記:2024/04/29
4582 東証グロース
165
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 7,572百万円
がん・血液領域やウイルス感染症領域の希少疾患薬を開発。他社から開発候補品を導入して製品化を狙う。24.12期は薬価改定の影響と抗がん剤の後発薬浸透を想定。アデノウイルス感染症向け注射剤候補は開発本格化へ。 記:2024/03/12
606
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 6,013百万円
メタバースサービス会社。メタバースプラットフォーム「XRCLOUD」を展開。ゲーム開発で培った通信やAI技術に定評。23.12期通期はXRイベントサービスの売上が2桁増。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/02/25
15,690
6/28 15:00
+60(%)
時価総額 43,932百万円
大型船舶用エンジンの開発を行う国内唯一の企業。開発から設計、製造、販売、アフターサービスまで行う点が強み。シールドマシン用部品の製造なども。三菱重工業が筆頭株主。ライセンス事業の強化等に取り組む。 記:2024/05/03
6418 東証プライム
1,381
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 40,978百万円
貨幣処理機器メーカー。カジノ、ATM、券売機、精算機、自動販売機、各種キオスク端末機などを展開。国内コマーシャル部門は好調。バス運賃箱向け紙幣識別機ユニットなどが販売増。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/22
6524 東証スタンダード
2,537
6/28 15:00
-55(%)
時価総額 68,499百万円
電子部品メーカー。アルミ電解コンデンサ用リード端子や光部品・デバイスなどが収益源。不採算製品は価格見直し交渉進める。リード端子事業などは伸び悩む。23.12期通期は業績足踏み。24.12期は増収増益計画。 記:2024/04/08
7544 東証スタンダード
433
6/28 14:30
-1(%)
時価総額 3,337百万円
南関東地盤のコンビニチェーン。ローソンとの共同ブランド店が柱。新型フォーマットの「gooz」を育成。やきとり、チルド弁当など独自商品の販促を強化。中期経営計画では27.2期経常利益10億円以上目指す。 記:2024/05/12
7554 東証プライム
1,359
6/28 15:00
-24(%)
時価総額 22,797百万円
ラーメンチェーン「幸楽苑」を展開。福島県地盤。FC加盟店として焼肉業態や唐揚げ業態なども展開。不採算店舗の撤退を実施。人流回復などにより、ラーメン事業は売上増。24.3期3Q累計は増収、損益改善。 記:2024/04/08
2,462
6/28 15:00
-29(%)
時価総額 148,119百万円
容器用ラベルで国内トップ。飲料、食品、乳製品、日用品、医薬品メーカーが主要顧客。シール用ラベルや口栓付パウチ、シュリンクラベル装着機機械も展開。環境配慮型パッケージに注力。業容好調で3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/25
8022 東証プライム
7,920
6/28 15:00
-120(%)
時価総額 210,498百万円
スポーツ用品・ウェア大手。野球用品やゴルフ用品、競泳水着に強み。ワークウェアを育成中。日本は堅調。フットボール品、競技スポーツ品などが寄与。24.3期3Q累計は2桁増収増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/02/22