マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 20:21:00
9,858,439
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 グッピーズ、サークレイス、PBシステムズなど

2024/1/25 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 グッピーズ、サークレイス、PBシステムズなど 銘柄名<コード>24日終値⇒前日比 ラクトJPN<3139> 2247 +52 発行済株式数の0.7%上限の自社株買いを発表。買い先行するも上値は重い。 ITbookHD<1447> 349 -10 課徴金1億円を特別損失として計上。 サークレイス<5029> 564 +80 海外人事業務クラウドサービス「AGAVE」に海外給与計算追加。 PBシステムズ<4447> 671 +100 ネットワーク刷新プロジェクトを受注。 アクセルマーク<3624> 282 +32 Cookieに依存しない広告配信プラットフォームの提供開始。 グッピーズ<5127> 3245 +549 東証が制限値幅の上限拡大、TOB価格にサヤ寄せの動き続く。 霞ヶ関キャピタル<3498> 11130 +640 大和証券では目標株価を引き上げ。 Genky DrugStores<9267> 6270 +480 上半期中心に業績予想を上方修正。 円谷フィHD<2767> 1720 +152 ウルトラマンIPの価値に再注目が続く。 フィックスターズ<3687> 1650 +88 データセンター関連としての関心が引き続き高まる展開に。 ユーザーローカル<3984> 2143 +146 提携会社のさくらインターの上昇が手掛かりにも。 ネクソン<3659> 2524.5 +166.5 ジェフリーズ証券では目標株価を引き上げ。 日本マイクロニクス<6871> 4195 +125 モルガン・スタンレーMUFG証券では4200円目標で買い推奨。 筑波銀行<8338> 256 +13 銀行株高の中で値頃感妙味に。 三菱UFJ<8306> 1384.0 +69.0 前日の決定会合結果を受けて銀行株は逆行高。 小糸製作所<7276> 2268.5 +80.0 特に材料観測されず機関投資家のリバランスか。 りそなHD<8308> 805.0 +35.8 金融正常化を織り込んで銀行株に買い。 M&A総研<9552> 4725 +160 高値圏でのショートカバーなどが優勢か。 TOWA<6315> 7290 +360 モルガン・スタンレーMUFG証券では8200円目標で買い推奨。 ANYCOLOR<5032> 3640 +135 12月の窓埋め目指す動きが継続へ。 楽天銀行<5838> 2345 +171 銀行株高の流れが波及へ。 さくらインターネット<3778> 4075 +130 高値奪回に向けてのリバウンドが継続。 バリューコマース<2491> 1605 +40 SBI証券では新規に買い推奨。 千葉銀行<8331> 1098.5 +48.0 金融正常化への期待でメリット大きい地銀株買い優勢に。 SCREENホールディングス<7735> 14600 +295 米SOX指数は堅調な推移が続く支援に。 不二製油グループ<2607> 2240 -261.5 米子会社にかかる特別損失の計上を発表。 住友林業<1911> 4314 -335 米住宅大手DRホートンの株安で連想売り。 《CS》
関連銘柄 27件
273
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 6,594百万円
ITbookとサムシングを中核に、ICTやDXのITサルティング、システム開発、人材サービスに加え、地盤調査改良、地盤保証等を行う。今期3Q累計はシステム開発や人材が足踏みも、利益は改善傾向となった。 記:2024/04/05
1911 東証プライム
5,235
6/26 15:00
-31(%)
時価総額 1,053,361百万円
住宅メーカー大手。木造建築に強み。国内外に社有林を有す。木材・建材製造も。海外は米・豪を軸に開拓。木材建材事業は足踏み。資源環境事業は売上堅調。23.12期通期は増収。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/04/13
2491 東証プライム
1,206
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 41,572百万円
アフィリエイト広告等のマーケティングソリューションズ事業、ECモール向けクリック課金型広告等のECソリューションズ事業が柱。宿泊予約システム等も。新規事業領域、トラベルテック領域への投資加速を図る。 記:2024/05/16
2607 東証プライム
2,831.5
6/26 15:00
-76.5(%)
時価総額 247,952百万円
植物油脂大手。チョコレート用油脂は世界シェア3位。業務用チョコレートは国内シェアトップ。乳化・発酵素材事業、大豆加工素材事業も手掛ける。24年7月1日納品分からチョコレート製品の価格改定を実施予定。 記:2024/04/30
1,689
6/26 15:00
+48(%)
時価総額 117,217百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
3139 東証プライム
2,826
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 27,975百万円
乳原料・チーズや食肉加工品を輸入販売。海外でチーズの生産も行う。食肉食材部門は堅調。輸入ポーク、加工食品の販売数量の増加などが寄与。23.11期通期は増収、営業増益。24.11期は2桁最終増益計画。 記:2024/03/04
3498 東証プライム
13,340
6/26 15:00
-370(%)
時価総額 127,344百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
3624 東証グロース
177
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 1,871百万円
広告配信プラットフォーム「AXEL MARK DSP」、アドネットワーク「ADroute」等の広告事業が主力。トレカ事業やIoT事業等も展開。ヘルスケア事業を推進。トレカ事業の自動販売機台数は拡大。 記:2024/06/18
3659 東証プライム
2,979.5
6/26 15:00
+28.5(%)
時価総額 2,579,869百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
3687 東証プライム
1,974
6/26 15:00
+38(%)
時価総額 66,395百万円
マルチコアソリューションを開発。コンピュータの処理能力を高速化するソフトウェアに強み。量子コンピューターや乳がんのAI画像診断支援事業開発を推進。高速化サービス中心に需要を取入れ、1Qは増収営業増益。 記:2024/02/29
3778 東証プライム
4,385
6/26 15:00
+185(%)
時価総額 164,968百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3984 東証プライム
2,038
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 32,716百万円
ウェブサイト分析ツールやSNS分析ツール、チャットボットなどを開発。アクセス履歴の解析や可視化技術で成長し、AI活用のビッグデータ分析に強み。自社AIアルゴリズムを拡充。業容拡大し、中間期は増収・増益。 記:2024/03/28
4447 東証グロース
601
6/26 14:05
-1(%)
時価総額 3,698百万円
独立系SI。仮想化技術を活用したクラウド基盤構築力に強み。独自VR装置の開発も。24.9期1Qは首都圏で難条件のクラウド基盤構築案件が順調に進む。事業拡大に向けた費用増こなして好発進。通期最高業績を計画。 記:2024/03/12
5029 東証グロース
535
6/26 15:00
-21(%)
時価総額 2,258百万円
米セールスフォースの導入や運用、研修等のコンサルティングが主力。業務改善やSaaS製品の開発、販売、クラウドサービスを提供する。今期3Q累計は主力のコンサルティング等が堅調も、人件費や採用費等が増加した。 記:2024/02/14
5032 東証プライム
2,789
6/26 15:00
+23(%)
時価総額 173,813百万円
VTuberグループ「にじさんじ」の運営が主力。英語圏におけるVTuberビジネス「NIJISANJI EN」等も手掛ける。29歳以下のユーザーが多い。ANYCOLOR ID数は119万アカウント超。 記:2024/05/12
5127 東証グロース
3,240
5/24 9:00
±0(%)
時価総額 10,896百万円
人材サービス会社。医療や介護、福祉に特化した求人サイト「グッピー求人」、「グッピー新卒」の運営等を行う。ヘルスケア事業は売上堅調。24.8期1Qは増収。メドレーがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/02/26
5838 東証プライム
2,900
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 493,055百万円
楽天グループのネット銀行。口座数は国内ネット銀行でトップ。銀行システムの開発、運用・保守を自社で行う。24.3期3Q累計は資金運用収益が拡大。為替関連手数料収入も伸びて2割超の増益に。株主優待制度を新設。 記:2024/04/12
6315 東証プライム
11,580
6/26 15:00
+770(%)
時価総額 289,882百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6871 東証プライム
7,030
6/26 15:00
+480(%)
時価総額 281,376百万円
半導体ウェーハの検査工程で使用するプローブカードメーカー。DRAMなどメモリ用途でトップシェア。LCD検査機器等も。23.12期通期はプローブカード事業の受注残高が増加。24.12期は大幅増収増益計画。 記:2024/04/07
7276 東証プライム
2,200.5
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 707,635百万円
世界的自動車用照明メーカー。前照灯や補助灯、標識灯など自動車照明器を中心に、航空機部品、鉄道車両部品等を展開。中国は売上伸び悩むが、日本や北米は2桁増収。特別損失は減少。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/24
15,270
6/26 15:00
+310(%)
時価総額 1,551,279百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
1,652
6/26 15:00
+10.5(%)
時価総額 21,941,856百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
8308 東証プライム
1,056
6/26 15:00
+12(%)
時価総額 2,535,435百万円
りそな銀行を中核とする大手金融持株会社。クレジットカードや信用保証、リース事業等も。デジタルガレージとの資本業務提携を強化。十六FGとリテール分野で戦略的業務提携。26.3期純利益1700億円目標。 記:2024/05/16
8331 東証プライム
1,417.5
6/26 15:00
+11(%)
時価総額 1,156,001百万円
千葉県地盤の地方銀行。県内最大規模。ちばぎん証券、ちばぎんディーシーカード、ちばぎん保証等を傘下に持つ。ソニー銀行と業務提携。総資産は21兆3200億円超。中期経営計画では26.3期純利益750億円目標。 記:2024/06/09
8338 東証プライム
318
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 26,252百万円
茨城県が地盤の地銀。関東つくば銀行と茨城銀行の合併により設立。中小企業支援、サステナブル経営に注力。総資産は2兆8480億円。預金は公金預金、個人預金が増加。役務取引等収益は堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
2,913
6/26 15:00
+112(%)
時価総額 90,259百万円
ドラッグストアチェーン。北陸や中部で、薬や食品、化粧品、家庭用品等を扱う「ゲンキー」を展開する。滋賀県にも進出。12月の店舗数は411。今上期は会社計画に対して順調に進捗。生鮮食品や日配品等が増加した。 記:2024/03/04
9552 東証プライム
4,300
6/26 15:00
+110(%)
時価総額 247,921百万円
独立系M&A仲介企業。完全成功報酬制の料金体系などで優位性。譲渡企業の業種は製造業、建設業、情報通信業が多い。年間問い合わせ件数は5000件超。M&Aアドバイザーの採用は順調。成約件数は順調に増加。 記:2024/06/17