マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 3:58:32
9,805,483
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ジャパニアス、インフォネット、テクノロジーズなど

2023/12/20 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ジャパニアス、インフォネット、テクノロジーズなど 銘柄名<コード>19日終値⇒前日比 東海旅客鉄道<9022> 3541 -89 日銀決定会合控えて有利子負債の大きさなど警戒も。 神戸物産<3038> 4160 -4 あらためて今期業績見通しのコンセンサス下振れをマイナス視。 第一三共<4568> 3918 -87 ダトポタマブ デルクステカンの第3相臨床試験開始も材料視されず。 MonotaRO<3064> 1560 -14 12月期末控えたポジション調整的な動きか。 昭栄薬品<3537> 1288 +158 株主優待制度導入を材料視する動きが継続。 日本ギア工業<6356> 585 +52 原発関連の材料株として物色向かう。 アウン<2459> 278 -50 わけもわからず急騰の反動安余地依然残るとみられ。 KG情報<2408> 534 -87 配当権利落ちに伴い処分売りが優勢に。 麻生フオーム<1730> 769 -123 東証が信用規制の臨時措置を実施。 ジャパニアス<9558> 2830 +325 23年11月期業績見込みを上方修正。 リニューアブルJ<9522> 1058 +119 23年12月期業績予想を上方修正。 インフォネット<4444> 1275 +230 記事作成のAIサービス開発を手掛かりに18日ストップ高。19日も引き続き材料視。 イメージマジック<7793> 1740 +13 業績予想上方修正で18日ストップ高。 19日は利益確定売り優勢だが押し目買いも活発。 LPF<7091> 1331 +132 75日線と200日線上回り先高期待高まる。 クリングル<4884> 685 -35 25日線を明確に回復できず先安観強まる。 エクサウィザーズ<4259> 399 +24 生成AIを活用した採用業務効率化サービスに参入。 テクノロジーズ<5248> 4040 +595 前週末発表の引き続き第3四半期決算が手掛かり。 18日は伸び悩むも19日も買い人気再燃。 かっこ<4166> 882 -51 18日続伸するも長い陰線で19日は手仕舞い売り先行。 ノイルイミューン<4893> 240 +44 武田薬品とのライセンス契約解消で18日ストップ安。19日は押し目買い活発。 《CS》
関連銘柄 19件
1730 東証スタンダード
638
6/26 15:00
-7(%)
時価総額 2,182百万円
麻生グループの気泡コンクリート工事会社。地盤改良工事、起泡剤など工事用資材の販売等も。東京都水道局など全国の水道管中詰工事等で実績。今期は気泡コンクリート工事で北関東における大型工事の受注などを見込む。 記:2024/06/07
2408 東証スタンダード
647
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 4,787百万円
情報・サービス提供会社。求人、住宅、ブライダル、釣り、レジャー等の情報発信サイトを運営。求人フリーペーパーや印刷も事業領域。採用管理システム「アルパコネクト」の利用社数増加で、23.12期は大幅営業増益。 記:2024/02/29
2459 東証スタンダード
197
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 1,478百万円
海外向けSEO、Web広告、SNS広告等を手掛ける。グローバルBtoB企業向けアウトバウンドマーケティング支援に経営資源配分。グローバルマーケティング領域の事業強化図る。新サービス「SEOガイド」を開始。 記:2024/06/04
3038 東証プライム
3,558
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 973,469百万円
冷凍・加工食品など食品中心の「業務スーパー」を展開。デザート、菓子類に大ヒット商品多数。独自の輸入ルートに強み。中計では26.10期営業利益370億円目指す。業務スーパーの店舗数拡大、PB商品の強化図る。 記:2024/05/06
3064 東証プライム
1,879.5
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 942,280百万円
間接資材のインターネット通販最大手。工場・工事用、自動車整備用等の間接資材を販売。取扱商品は約2200万点。登録会員数は910万6521口座。購買管理システム事業は高成長。23.12期通期は2桁増収増益。 記:2024/04/15
3537 東証スタンダード
1,309
6/26 14:31
+8(%)
時価総額 4,685百万円
オレオケミカル、界面活性剤の専門商社。天然油脂由来の化学品「オレオケミカル」を中心に、家庭用洗剤や地盤改良材等を扱う。配当性向25%以上目標。化学品事業では既存得意先への拡販、新興国化学品の販売拡大図る。 記:2024/06/07
4166 東証グロース
773
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 2,034百万円
SaaS型の不正検知サービスを提供。BNPL業者向け決済システム、データサイエンスサービスなども。不正注文検知サービス「O-PLUX」は伸び悩む。23.12期通期はデータサイエンスサービスが増収。 記:2024/03/31
4259 東証グロース
354
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 28,836百万円
AIプラットフォームを提供。独自AIアルゴリズムに強み。業種特化のAIソフト開発も。24.3期3Qは1Q末に買収したスタジアムが上乗せ。AI製品の利用数も拡大して4割超の増収に。ただ投資先行の状況が継続。 記:2024/03/11
4444 東証グロース
1,219
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 2,417百万円
商用Webサイトの構築・運用が柱。企画デザインからシステム開発、保守までの一貫展開に強み。24.9期3Q累計は新規客の獲得が順調で増収増益に。通期営業最高益を計画。今年1月にAI記事作成ツールを提供開始。 記:2024/03/12
4568 東証プライム
5,652
6/26 15:00
+94(%)
時価総額 11,004,636百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4884 東証グロース
1,028
6/26 15:00
+24(%)
時価総額 6,475百万円
創薬バイオベンチャー。組換えヒトHGF(肝細胞増殖因子)タンパク質プロジェクトに経営資源を集中。脊髄損傷急性期、声帯瘢痕等の開発にリソース投下。24.9期1Qは増収。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
174
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 7,517百万円
山口大学、国立がん研究センター発の創薬ベンチャー。最新CAR-T技術を用いた新規がん免疫療法の開発を行う。固形がん薬候補2品の開発に関する武田薬品工業とのライセンス契約は解消に。24.12期計画は非開示。 記:2024/03/13
5248 東証グロース
4,070
6/26 15:00
+95(%)
時価総額 11,050百万円
エンタメ映像ソフトウェア開発等のITソリューション事業、人材派遣会社向け管理システム「jobs」等のSaaS事業、再エネソリューション事業を手掛ける。開発力などが強み。トランスコスモスと代理店契約締結。 記:2024/04/29
6356 東証スタンダード
581
6/26 15:00
-7(%)
時価総額 8,297百万円
歯車製品メーカー。バルブアクチュエータやジャッキ昇降装置等の歯車装置、自動車や建機、鉄道等向けの精密歯車を提供する。原発向けバルブアクチュエータに強み。今期3Q累計はバルブアクチュエータや歯車が増加した。 記:2024/03/07
1,173
6/26 9:00
+13(%)
時価総額 5,267百万円
東日本を中心に有料老人ホームやグループホームを経営。障がい者支援施設や保育園も。24.3期3Q累計は新規開設拠点が売上増に貢献。だが大量離職発生に伴う派遣社員費用増が利益の重石。営業外の助成金収入を計上。 記:2024/04/10
7793 東証グロース
1,002
6/26 15:00
-6(%)
時価総額 2,317百万円
オンデマンドプリントサービスが柱。アパレルや雑貨向けに強み。日本創発グループ系列。24.12期はオリジナルグッズの受注増を想定。だが生産自動化に向けた人材・開発投資を計画。宣伝広告費増も利益に響く見込み。 記:2024/04/16
9022 東証プライム
3,435
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 3,538,050百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。ジェイアール名古屋タカシマヤ等の流通業、不動産業、ホテル業等も。東海道新幹線は個室を導入予定。台湾高鐵から技術コンサルティングを受託。 記:2024/06/04
899
6/26 15:00
-9(%)
時価総額 26,194百万円
太陽光発電、風力発電など再生可能エネルギー発電所の開発や発電、運営、管理等を手掛ける。海外売電事業等は伸長。O&M事業は堅調。営業外費用は減少。23.12期通期は経常黒字転換。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/02/26
9558 東証グロース
2,270
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 9,080百万円
顧客企業にIT技術者を派遣し、常駐型の開発支援を行う。採用力や教育体制に強み。24.11期は新規採用エンジニアの戦力化などで最高業績を計画。配当性向5割目安。中計では26.11期に経常益20億円を目指す。 記:2024/03/10