マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 21:33:37
9,874,367
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ティアンドエス、スポーツフィールド、全保連など

2023/11/22 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ティアンドエス、スポーツフィールド、全保連など 銘柄名<コード>21日終値⇒前日比 戸田建設<1860> 831.3 -40.7 英シルチェスターの保有比率が低下。 ジャフコ グループ<8595> 1610.0 -66.5 戻り売りに押されるが特に材料は不明。 マツキヨココカラ&カンパニー<3088> 2527.5 -116.5 円高反転でインバウンド関連にも売りか。 アーレスティ<5852> 796 -27 先週後半の株価大幅高の反動が続く。 伊藤忠商事<8001> 5925 -225 金融庁はビッグモーターの保険代理店登録取り消しへ聴聞手続きと。 ペプチドリーム<4587> 1255.0 -6.0 材料見当たらないが、そーせいへの資金シフトも。 三菱重工業<7011> 8276 -212 8500円水準では上値の重さも意識。 アイシン<7259> 5353 -190 自動車株安の流れにも押される。 キッコーマン<2801> 9202 -236 海外売上比率高く円高反転嫌気か。 東洋水産<2875> 7592 -340 高値圏で利食い売りが集まる格好に。 三井物産<8031> 5390 -161 21日は総合商社が揃って売られる展開となる。 テーオーHD<9812> 444 +14 特に新規材料なく仕掛け的な動きか。 全保連<5845> 880 +110 直近IPO銘柄として需給妙味強いもよう。 アルメディオ<7859> 760 -300 新株予約権発行による潜在的な希薄化を嫌気。 ギグワークス<2375> 893 -17 25日線割れで手仕舞い売り圧力。 イー・ロジット<9327> 731 -71 マイルストーンキャピの保有比率低下。 ティアンドエス<4055> 3035 +501 JAXAにAI技術利用したソリューション提供。 スポーツフィールド<7080> 1705 +292 23年12月期の期末配当予想を30円に増額修正。 アクリート<4395> 1154 +84 シンデン・ハイテックスと業務提携。 GENDA<9166> 2457 +296 24年1月期の営業利益予想を上方修正。 Birdman<7063> 968 +150 「K-Pop Masterz×KROSS」を24年1月に名古屋で開催。 フーバーブレイン<3927> 525 +31 共同出資でネットワーク・セキュリティーの新会社設立。 モルフォ<3653> 1317 +66 銀河形成シミュレーションに関する研究で「SoftNeuro」が推論の高速化に貢献。 Waqoo<4937> 1806 -140 再生医療関連事業を展開するセルプロジャパンを完全子会社化すると発表も、 20日の上昇に対する利食い売り優勢。 GMOTECH<6026> 4330 +145 23年12月末時点の株主から株主優待制度を導入。 アズーム<3496> 7730 +500 決算説明会書き起こし公表、不動産売買事業への参入など手掛かり。 《CS》
関連銘柄 26件
1860 東証プライム
1,052
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 339,435百万円
ゼネコン準大手。大学や官公庁、病院の建築に強み。ミュージアムタワー京橋などで施工実績。再エネ事業などを重点管理事業に位置付け。建築部門は受注増。海外グループ会社は好調。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/04/13
2375 東証スタンダード
587
6/26 15:00
-4(%)
時価総額 12,892百万円
IT人材によるBPOが主力。シェアオフィスも。24.10期1Qはコールセンターの特需剥落。だがシステム受託開発の好調続く。通販、シェアオフィスは黒字化。コスト削減も進み利益改善。通期大幅増益・増配を計画。 記:2024/04/15
2801 東証プライム
1,918
6/26 15:00
+18.5(%)
時価総額 1,859,340百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
2875 東証プライム
9,657
6/26 15:00
-48(%)
時価総額 1,070,778百万円
「マルちゃん」で知られる即席麺事業が主力。赤いきつねうどん、緑のたぬき天そばなど人気商品多数。水産食品事業、加工食品事業等も。海外即席麺事業では高価格帯商品「Yakisoba」などのマーケティングを強化。 記:2024/06/09
2,331.5
6/26 15:00
+29(%)
時価総額 999,980百万円
ドラッグストア大手。マツモトキヨシHDとココカラファインが経営統合して発足。化粧品や医薬品に強み。国内店舗数は3440店舗。ココカラファイングループ事業は医薬品、化粧品等が順調。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/03/30
3496 東証グロース
6,250
6/26 15:00
+120(%)
時価総額 37,506百万円
月極駐車場をオーナーから一括で借り上げて自社運営の月極駐車場検索サイトを通じて転貸。24.9期1Qは月極駐車場の受託台数が順調に増え、賃貸収入拡大。人件費増こなし増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。 記:2024/04/16
3653 東証グロース
1,771
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 9,588百万円
画像処理及びAI技術を用いたソフトウェア開発会社。スマホ、半導体、車載、産業IoT向けソフトウェア事業を手掛ける。デンソーなどが主要取引先。DX領域では近代書籍対応のAI-OCRソフトの営業活動に注力。 記:2024/05/10
3927 東証グロース
1,224
6/26 15:00
+46(%)
時価総額 6,854百万円
情報セキュリティソフトや働き方改革ツールを提供。受託開発や技術者派遣も。セキュリティツール商品は受注堅調。韓国におけるITエンジニア人材の採用は順調。ITサービス事業は売上伸長。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/03/31
4055 東証グロース
1,531
6/26 15:00
+38(%)
時価総額 11,686百万円
システム開発会社。製造業の生産管理システムシステム等の開発、運用、保守を主力に、半導体関連のシステムやインフラ構築、AI関連ソフトの開発を行う。今期1Qの売上高は過去最高を更新も、人材採用投資等が重し。 記:2024/04/13
4395 東証グロース
743
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 4,378百万円
SMS(ショートメール)配信サービスを展開。学校安心メール、防犯・防災危機管理緊急連絡システム「自治体安心メール」等も。大量のSMSを安全に配信できる自社システムに強み。非SMS領域拡大などに取り組む。 記:2024/05/08
4587 東証プライム
2,516.5
6/26 15:00
+151(%)
時価総額 327,170百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
4937 東証グロース
1,795
6/26 15:00
+27(%)
時価総額 6,478百万円
ミドル女性向けスキンケア化粧品を開発・販売。ヘアケア商品も。炭酸配合に特色。ECでの定期販売に強み。24.9期1Qはメディカルサポート事業の売上が伸長。新規提携医院の獲得、加工受託件数が順調に増加。 記:2024/04/07
5845 東証スタンダード
715
6/26 15:00
-9(%)
時価総額 16,444百万円
家賃債務保証で国内首位。専修大学向け学費保証も。独立系。DX活用に強み。24.3期3Q累計は保有契約件数が増加。代位弁済回収率も改善し、通期計画に対して順調な進捗に。配当性向の目安を30%→40%に修正。 記:2024/04/09
5852 東証プライム
724
6/26 15:00
-13(%)
時価総額 18,880百万円
大手ダイカスト製品メーカー。自動車や二輪車向けのアルミダイカスト製品や金型鋳物製品、金型、ダイカスト用アルミニウム等を提供する。自動車向けが主力。今期3Q累計は自動車メーカーの生産増が追い風となった。 記:2024/03/07
6026 東証グロース
12,500
6/26 15:00
-450(%)
時価総額 13,763百万円
ネット広告サービス会社。検索エンジン対策、GoogleMap対策、アフィリエイト、SNS広告などを展開。顧客増等で不動産テック事業は売上伸長。23.12期通期は最終黒字転換。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/02/23
7011 東証プライム
1,670
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 5,633,992百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7063 東証グロース
1,040
6/26 15:00
-22(%)
時価総額 6,783百万円
ブランディング支援会社。製品やサービスのブランド構築を支援し、メタバース型バーチャルプラットフォーム、アーティストのマネジメントなども展開。大型プロジェクトに強み。大型イベントが無く、中間期は利益足踏み。 記:2024/02/23
7080 東証グロース
806
6/26 15:00
-16(%)
時価総額 5,935百万円
スポーツ人財特化の就活サイト「スポナビ」を展開。競技経験者や引退したアスリートのセカンドキャリア、体育会学生の新卒採用に特徴。来場型・大規模イベントを拡充。23.12期は売上高・営業利益とも過去最高更新。 記:2024/02/23
7259 東証プライム
5,254
6/26 15:00
-19(%)
時価総額 1,548,222百万円
自動車部品大手。パワトレ機器やブレーキ部品に強み。トヨタ系列。電動車向け製品を強化中。日本は黒字転換。電動ユニットなどの販売台数増、構造改革効果などが寄与。中国や欧州は堅調。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
7859 東証スタンダード
385
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 7,113百万円
中国子会社で生産の断熱材が柱。繊維状炭素を用いたナノ製品を育成へ。光学ドライブの生産からは撤退。24.3期3Q累計は中国で太陽光発電製造用ヒータモジュールの受注が急拡大。生産効率も改善して大幅増収増益に。 記:2024/04/16
8001 東証プライム
7,733
6/26 15:00
+118(%)
時価総額 12,255,954百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
8031 東証プライム
7,438
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 11,844,770百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8595 東証プライム
1,900.5
6/26 15:00
-16.5(%)
時価総額 106,542百万円
専業ベンチャーキャピタル国内最大手。ITサービスや医療・バイオ、ソフトウェア、エレクトロニクス向けなどで投資実績。バイアウト投資の組織拡充図る。生成AI活用の採用支援サービスを手掛けるフォワードに出資。 記:2024/06/03
9166 東証グロース
1,608
6/26 15:00
+53(%)
時価総額 111,045百万円
国内外のアミューズメント施設運営会社を買収して急成長。M&Aを活用してエンタメ・コンテンツ領域の拡大にも取り組む。24.10期は前期買収会社が上乗せ。プライズゲームの人気も続く見通し。連続最高業績を計画。 記:2024/04/10
9327 東証スタンダード
437
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 1,530百万円
通販物流アウトソーシングや物流コンサルティング、物流システム構築支援等を行うBPOサービス事業が柱。トランスコスモスと業務提携。人員拡充による体制強化、固定費の適正化やFC自動化の推進等で収益向上図る。 記:2024/06/03
9812 東証スタンダード
392
6/26 15:00
+7(%)
時価総額 3,499百万円
ホームセンター「イエローグローブ」等の流通事業、自動車販売等の自動車関連事業、木材事業、建設事業等を手掛ける。26.5期は売上267億円目標。流通事業は収益構造改革推進。建設事業は営業エリアの拡大図る。 記:2024/06/03