マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 4:18:02
9,799,967
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 沖縄電力、キーエンス、デンソーなど

2023/8/1 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 沖縄電力、キーエンス、デンソーなど 銘柄名<コード>31日終値⇒前日比 *山崎製パン<2212> 2052 -94.5 不二家の決算などもネガティブ視。 *沖縄電力<9511> 1155 -49 第1四半期経常赤字決算に。 *テスホールディングス<5074> 575 -27 需給不安からの下値模索が続く。 *ミスミグループ本社<9962> 2594.5 -131.5 市場予想を上回る下方修正を発表で。 *SGホールディングス<9143> 2074.5 -117.5 通期利益予想は下方修正へ。 *キーエンス<6861> 63760 -2910 第1四半期は市場コンセンサス下振れ。 *オリエントコーポレーション<8585> 1112 -39 第1四半期減益決算をマイナス視。 *スタンレー電気<6923> 2623.5 -84 第1四半期業績はコンセンサスを下振れ。 *富山第一銀行<7184> 757 -23 銀行株の一角には利食い優勢。 *オエノンHD<2533> 350 -11 上方修正・増配だが出尽くし感に。 *OLC<4661> 5450 -12 入園者数の大幅増加で第1四半期はコンセンサス上振れ。 *ヤクルト<2267> 7899 -181 決算受けて野村證券では投資判断を格下げ。 *デンソー<6902> 9881 +358 業績上方修正などをあらためて評価へ。 *KDDI<9433> 4187 -84 第1四半期営業利益は2ケタ減益に。 *ブロードメディア<4347> 1736 +288 第1四半期大幅増益決算を評価。 *野崎印<7919> 158 +21 第1四半期営業益は約3倍に。 *元気寿司<9828> 4590 +700 第1四半期営業益はほぼ倍増。 *TBグループ<6775> 279 +38 材料なしの自律反発。 *nmsホールディングス<2162> 451 +29 上半期経常益予想を上方修正。 *日本テレホン<9425> 485 +80 材料ないが先週から急動意。 *三社電機<6882> 1479 +97 第1四半期経常益は5倍に。 *オーナンバ<5816> 932 -92 上半期上振れ着地も出尽くし感。 *M&A総研<9552> 3950 +395 23年9月期第3四半期の営業利益2.1倍、成約件数過去最高。 *GNI<2160> 1297 +78 固形がん治療薬の第1相/2相臨床試験で最初の被験者に投薬 *ヘッドウォータース<4011> 11060 +1500 Azure OpenAI Serviceと連携、「音声認識×GPT」サービスをラインナップ追加。 *グローバルセキュ<4417> 5980 +90 第1四半期の営業利益は前年同期比50.2%増の1.93億円で着地。 *ウェッジHD<2388> 166 +7 短期資金の関心。 *ドリコム<3793> 496 -44 下方修正と配当の未定変更を嫌気した売りが続く。 *弁護士ドットコム<6027> 4255 +315 同社などグロース市場の主力処は堅調な銘柄目立つ。 *ABEJA<5574> 5950 +600 直近IPO、調整一巡で物色再燃。 *GENDA<9166> 2106 +69 直近IPO、セカンダリー物色続く。 *Laboro.AI<5586> 1375 - 本日東証グロース市場へ新規上場、公開価格は580円。 前場段階で初値形成に至らず。 《NH》
関連銘柄 32件
2160 東証グロース
2,325
6/26 15:00
-50(%)
時価総額 110,410百万円
創薬ベンチャー。中国を拠点に、新薬探索や臨床開発から製造、販売まで一貫して行う。ライセンス供与等も。医薬品事業は伸長。主力医薬品「アイスーリュイ」の売上収益が過去最高。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
2162 東証スタンダード
419
6/26 15:00
+14(%)
時価総額 9,055百万円
EMS会社。製造派遣や製造請負、電子・電子機器の製造受託、電源関連製品の開発、設計、製造、販売を展開。アユタヤ支店を開設し、タイでの事業拡大を加速。パワーサプライ事業の伸長もあり、3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/26
2212 東証プライム
3,409
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 750,945百万円
国内最大の製パン会社。菓子パンに強み。コンビニの経営も。傘下に洋菓子の不二家。24.12期は菓子パンの増販や子会社の改善を想定。前期に行った値上げ効果の通期化も見込む。最高業績の連続更新を計画。増配予定。 記:2024/02/15
2267 東証プライム
2,919.5
6/26 15:00
-4.5(%)
時価総額 998,735百万円
乳酸菌飲料が主力の乳製品メーカー。訪問販売網に強み。医薬品、化粧品の製造販売等も手掛ける。米州地域は売上好調。販売支援の強化等で米国は販売実績が順調。営業外収益は増加。24.3期3Qは増収、経常増益。 記:2024/03/04
88
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 3,739百万円
コンテンツ制作会社。出版やゲーム、玩具の企画や編集、制作を請け負う。商品化やイベント等のサービスも提供する。マンガやアニメに強みを持つ。今期1Qはコンテンツの受注が足踏みとなった。訴訟費用の増加も重し。 記:2024/03/07
383
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 25,119百万円
焼酎・清酒大手の合同酒精が中核。流通向けPB製造に前向き。酸素医薬品や加工用澱粉も。酒類事業は黒字転換。家庭用市場ではRTD商品の好調が続く。チューハイの素なども伸びる。23.12期通期は黒字転換。 記:2024/03/04
3793 東証グロース
738
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 21,498百万円
ソーシャルアプリケーションプロバイダー。PC・モバイルなどのゲーム事業、広告・メディア事業がコアビジネス。24.3期3Qはメディア事業が増収。DREノベルス、DREコミックスの刊行開始などが寄与。 記:2024/03/31
4011 東証グロース
11,580
6/26 15:00
+100(%)
時価総額 21,689百万円
AIインテグレーションサービスやDXサービス、プロダクトサービス等を手掛ける。AIインテグレーションサービスは売上伸長。エッジAIの大型案件が寄与。23.12期通期は大幅増収。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/04/16
4347 東証スタンダード
1,875
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 14,841百万円
コンテンツ事業会社。コンテンツの調達・制作、配信技術に定評。釣り専門番組「釣りビジョン」の制作、通信制高校の運営も。教育部門は好調。ルネサンス高等学校グループの生徒数は過去最高。クラウドゲーム事業を開発。 記:2024/06/08
5,900
6/26 15:00
+140(%)
時価総額 39,259百万円
情報セキュリティ教育サービスを提供。中堅・中小企業向けに強み。ビジネスブレイン太田昭和の連結子会社。インシデントの多発で緊急対応サービス、セキュリティ機器の導入需要が拡大。24.3期3Q業績は過去最高。 記:2024/04/07
4661 東証プライム
4,524
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 8,226,672百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
5074 東証プライム
418
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 29,557百万円
工場・業務用施設向けに再エネ・省エネ設備を設計・調達・施工。運営・管理や再エネ発電も。24.6期上期は足踏み。ただ脱炭素ニーズ強く、受注は堅調。昨年末受注残は22年末比72%増に。通期では最高純益を計画。 記:2024/03/13
5574 東証グロース
3,080
6/26 15:00
+40(%)
時価総額 25,906百万円
AI開発を支援する「ABEJA Platform」を展開。DX推進に向けたコンサル等のトランスフォーメーション領域が主力。生成AIの利活用推進。継続顧客からの売上比率は9割超。LLM関連の引き合いが順調。 記:2024/05/12
5586 東証グロース
1,205
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 19,085百万円
機械学習活用のオーダーメイド型AI「カスタムAI」を展開。特定産業に依存しないポートフォリオが強み。味の素などが主要取引先。2社の新規顧客獲得。旺盛なDX投資需要が追い風となり、24.9期1Qは売上堅調。 記:2024/04/09
5816 東証スタンダード
1,253
6/26 15:00
-35(%)
時価総額 15,735百万円
民生・産業用ワイヤハーネスで国内首位。自動車用を強化。太陽光配電線ユニットにも強い。北米自動車産業向け需要の回復等でワイヤーハーネス部門は増収。23.12期通期は増収。24.12期は大幅最終増益見通し。 記:2024/04/14
6027 東証グロース
3,335
6/26 15:00
+95(%)
時価総額 74,297百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
6775 東証スタンダード
161
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 2,036百万円
デジタルサイネージやLED表示機、LED照明、電子レジスター、POSシステムなどを手掛ける。宿泊施設の運営等も。SA機器事業は売上好調。法人営業部門では大口案件の受注が続く。24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/04/16
6861 東証プライム
72,290
6/26 15:00
+1,720(%)
時価総額 17,581,506百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6882 東証スタンダード
1,091
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 16,310百万円
パワーエレクトロニクスメーカー。電源機器とパワー半導体が主力。金属表面処理用電源、太陽光発電の接続箱用半導体で国内シェアトップ。重要施設、企業への納入実績が強み。水素、新エネ分野などの拡大を図る。 記:2024/04/29
6902 東証プライム
2,497.5
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 7,871,571百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6923 東証プライム
2,856
6/26 15:00
-33(%)
時価総額 494,088百万円
自動車ランプ大手。1920年創業。ヘッドランプやフォグランプなど自動車機器が主力。車載用LEDや液晶用バックライト等も。深紫外線技術などが強み。コンポーネンツ事業では非可視光製品のビジネス拡大に取り組む。 記:2024/04/30
7184 東証プライム
1,247
6/26 15:00
+24(%)
時価総額 83,936百万円
富山県地盤の第二地銀。資金量約1.3兆円。県外では、石川や岐阜、新潟、東京、大阪に店舗を開設。法人顧客の経営計画策定や経営改善支援などコンサルを強化。資金運用収益や株式売却益の増加で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/31
7919 東証スタンダード
185
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 3,970百万円
総合印刷会社。商業印刷や情報機器、タグ、ラベル、ビジネスフォーム、包装資材、水性フレキソ印刷、マルチメディア製品などを展開。全生産工程の一貫体制に強み。高付加価値の販売増加もあり、3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/25
1,031
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 177,210百万円
信販最大手。オートローン取扱高トップ。クレジットカードや銀行保証、家賃決済保証なども手掛け、みずほグループ・伊藤忠と密接な関係。個品割賦事業、カード事業などは堅調に推移する見通し。海外事業が懸念材料。 記:2024/05/09
9143 東証プライム
1,485
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 950,985百万円
宅配便大手の佐川急便を中核とする持株会社。飛脚宅配便のデリバリー事業、倉庫や通関等のロジスティクス事業、不動産事業などを手掛ける。成長領域への進出、新規事業の拡大、省人化・自動化投資などに取り組む。 記:2024/06/03
9166 東証グロース
1,608
6/26 15:00
+53(%)
時価総額 111,045百万円
国内外のアミューズメント施設運営会社を買収して急成長。M&Aを活用してエンタメ・コンテンツ領域の拡大にも取り組む。24.10期は前期買収会社が上乗せ。プライズゲームの人気も続く見通し。連続最高業績を計画。 記:2024/04/10
9425 東証スタンダード
381
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 2,188百万円
中古モバイル機器の買取・再販等を行うリユース関連事業が主力。旧社名は日本テレホン。ショーケース傘下。オンラインショップの運営やレンタルサービス等も。グローバルでは香港、ドバイへの販売ルート構築が進む。 記:2024/06/09
9433 東証プライム
4,226
6/26 15:00
-34(%)
時価総額 9,737,465百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9511 東証プライム
1,114
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 63,418百万円
沖縄県が営業エリアの電力会社。沖縄本島や有人の離島に化石燃料を中心とした発電による電力を供給する。LNGも拡大。送配電や電気設備工事も。今期3Q累計は増収、利益は黒字転換した。電気料金の改定等が寄与した。 記:2024/03/05
9552 東証プライム
4,300
6/26 15:00
+110(%)
時価総額 247,921百万円
独立系M&A仲介企業。完全成功報酬制の料金体系などで優位性。譲渡企業の業種は製造業、建設業、情報通信業が多い。年間問い合わせ件数は5000件超。M&Aアドバイザーの採用は順調。成約件数は順調に増加。 記:2024/06/17
9828 東証スタンダード
3,320
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 58,983百万円
回転寿司大手。廻らない回転寿司「魚べい」を中心に、準低価格の「元気寿司」、中級価格の「千両」などを展開。国内外で422店舗展開。外食需要の改善などにより、国内事業は黒字転換。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/08
9962 東証プライム
2,802.5
6/26 15:00
-23.5(%)
時価総額 797,367百万円
FA・金型部品等を扱う商社「ミスミ」を中核とする持株会社。メーカー機能も持つ。顧客数は世界で32万社超。ECサイトの取り扱いメーカーは3000社超。新商品、新サービス開発など新事業政策の加速を図る。 記:2024/06/04