マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 5:58:57
9,983,560
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

翻訳センター Research Memo(5):主力の翻訳事業は4分野(特許・医薬・工業・金融)に専門特化(2)

2023/7/10 14:45 FISCO
*14:45JST 翻訳センター Research Memo(5):主力の翻訳事業は4分野(特許・医薬・工業・金融)に専門特化(2) ■翻訳センター<2483>の事業概要 3. 派遣事業 派遣事業は連結子会社アイ・エス・エスが行う事業であり、語学スキルの高い人材を顧客企業へ派遣する。昨今は金融関連企業やITサービス関連企業、医薬品関連企業からの求人が堅調に推移している。2023年3月期は、新規受注は堅調に推移したものの、派遣期間終了者の増加に伴い常用雇用者数が前期を下回った。売上高は1,119百万円(前期比7.6%減)、営業利益は43百万円(同49.5%減)と減収となった。 4. 通訳事業 通訳事業は連結子会社アイ・エス・エスが行う事業であり、IRカンファレンスや商品発表会、各種イベントなどでの通訳業務を請け負う。コロナ禍を契機に、顧客企業のオンライン会議に伴う通訳需要を積極的に取り込み、サービス形態の幅が広がった。ただし、オンラインでの通訳業務は対面に比べると短時間で完了する場合が多く、案件規模が以前より小さくなる傾向がある。2023年3月期はコロナ禍の落ち着きとともに需要が回復し、医薬品関連会社や精密・通信機器メーカー、外資系コンサルティング会社、金融機関等、多様な顧客から受注を獲得した。2023年3月期の売上高は854百万円(前期比30.3%増)、営業利益は28百万円(前期は16百万円の損失)と売上が順調に回復し、3年ぶりの営業黒字となった。 5. コンベンション事業 コンベンション事業は連結子会社アイ・エス・エスが行う事業である。コンベンション開催のタイミングには、通訳や翻訳のニーズも同時に発生するため、グループシナジーが期待できる。また事業特性として、案件規模が大きくコンペティションで受注が決まるため、業績の変動が大きい。2017年3月期は大規模な国際会議を受注し大きく業績を伸ばした。コロナ禍に入ってからは、イベントや国際会議・学会などの開催中止や延期の影響が大きく、現在も完全な回復には至っていない。サービスのデジタル化に伴う案件の規模縮小と競合激化も受注の減少に影響を与えている。2023年3月期の売上高は152百万円(前期比31.0%減)、営業損失は37百万円(前期は16百万円の損失)となった。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫) 《SI》
関連銘柄 1件
2483 東証スタンダード
2,102
6/28 14:50
+26(%)
時価総額 7,082百万円
翻訳サービス大手。特許・医薬分野に強み。機械翻訳の活用を推進。通訳、派遣も。配当性向は35%目標。特許分野は売上増。特許事務所などからの受注が伸びる。金融・法務分野も売上堅調。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/04/07