マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 20:11:34
10,383,832
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 東京自働機械製作所、光陽社、ispaceなど

2023/4/25 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 東京自働機械製作所、光陽社、ispaceなど 銘柄名<コード>24日終値⇒前日比 神戸製鋼所<5406> 1032 -13 鉄鋼株安の流れに押される。 ディスコ<6146> 16170 -470 決算受けて先週末に急伸も過熱感で。 JFE<5411> 1624 -24 電炉株安の流れが大手鉄鋼株にも波及か。 楽天銀行<5838> 1988 +58 先週末にIPOで好発進、好需給への期待続く。 ANA<9202> 2957.5 +106.5 想定以上の収益予想上方修正を好感。 東京自働機械製作所<6360> 2309+400 想定以上の業績上方修正がインパクトに。 東京衡機<7719> 292+80 理研発のベンチャー企業と業務提携へ。 朝日ラバー<5162> 638 +100 熱電モジュール量産開始と一部で伝わる。 nms ホールディングス<2162> 545 +80 新中期計画を好材料視。 スパンクリート<5277> 243 +16 特に観測されないがPBRなどは低水準。 光陽社<7946> 1800 +130 業績予想の上方修正を発表で。 ワシントンホテル<4691> 1020 +86 GWのホテル宿泊料金急騰との報道を受け。 ヘリオステクノ<6927> 549 +26 先週末からの急動意に追随買い。 アースインフィニティ<7692> 959-300 値動きにつられて買った個人の処分売り続く。 サイバーステップ<3810> 591 -150 新ゲームリリースによる出尽くし感が続く。 三ッ星<5820> 2235 -430 先週末に大幅反発の反動で戻り売り。 Abalance<3856> 7720 -270 信用取引規制以降は手仕舞い売りが優勢。 南海化学<4040> 2760 -190 先週末も買い一巡後には急速な伸び悩みで。 グッドパッチ<7351> 856+150 サイバーエージェントと資本業務提携、調達資金4.9億円。 神戸天然物化学<6568> 1582 +87 23年3月期の営業利益予想を上方修正、期ずれリスクが顕在化せず。 エンバイオHD<6092> 746 +15 シーアールイーとの資本業務提携を強化、10.5億円調達して発電所建設。 レントラックス<6045> 761 +17 月次業績を発表、3月売上高は前年同月比19.8%増。 イメージ・マジック<7793> 1128 +1 24日売買分から東証が信用取引の臨時措置を解除へ。 スカイマーク<9204> 1161 +76 ANAの上方修正が主要刺激材料か。旅行関連に支援材料散見で物色。 旅工房<6548> 508 +23 同社など旅行関連には支援材料散見で物色。 エクサウィザーズ<4259> 332 +7 MDVとマルチモーダルAIを活用したデータ駆動型事業に関する基本合意書を締結。 ANYCOLOR<5032> 5640 +50 「伊藤忠、医師の健康相談に Vチューバー 製薬企業へ提案」などの報道が支援材料か。 ispace<9348> 2011 +207 「月面着陸に挑む 民間主導の月開発が幕開けへ」との一部報道で関心か。 《CS》
関連銘柄 28件
2162 東証スタンダード
371
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 8,018百万円
EMS会社。製造派遣や製造請負、電子・電子機器の製造受託、電源関連製品の開発、設計、製造、販売を展開。アユタヤ支店を開設し、タイでの事業拡大を加速。パワーサプライ事業の伸長もあり、3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/26
3810 東証スタンダード
243
6/18 15:00
-3(%)
時価総額 3,098百万円
「オンラインクレーンゲーム・トレバ」などのオンラインゲーム事業が主力。音響制作、声優プロダクションのエンターテインメント事業も。トレバはサービス強化で新規顧客層の獲得図る。外注費用の削減等に取り組む。 記:2024/05/10
3856 東証スタンダード
1,262
6/18 15:00
-38(%)
時価総額 21,078百万円
太陽光発電システムなどグリーンエネルギー事業が主力。太陽光パネル製造事業、IT事業なども手掛ける。太陽光パネル製造事業は堅調。米国向けパネル販売は底堅い。売上原価は減少。24.6期1Qは大幅増益。 記:2024/02/25
4040 東証スタンダード
3,155
6/18 15:00
+10(%)
時価総額 7,351百万円
化学品メーカー。苛性ソーダなどの基礎化学品事業が主力。グルコサミンなどの機能化学品事業等も。ニッチ領域に強み。各種塩事業は黒字転換。融雪塩は伸び悩むが、製品価格是正等が寄与。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/04/16
4259 東証グロース
337
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 27,451百万円
AIプラットフォームを提供。独自AIアルゴリズムに強み。業種特化のAIソフト開発も。24.3期3Qは1Q末に買収したスタジアムが上乗せ。AI製品の利用数も拡大して4割超の増収に。ただ投資先行の状況が継続。 記:2024/03/11
4691 東証スタンダード
763
6/18 15:00
+7(%)
時価総額 9,286百万円
ワシントンホテルプラザ、R&Bホテルを運営するホテルチェーン。会員制プログラム「宿泊ネット」の会員登録者数は38万人と2桁増。R&Bホテル上野広小路など東京地区は稼働が増加。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/25
5032 東証プライム
2,808
6/18 15:00
-4(%)
時価総額 174,997百万円
VTuberグループ「にじさんじ」の運営が主力。英語圏におけるVTuberビジネス「NIJISANJI EN」等も手掛ける。29歳以下のユーザーが多い。ANYCOLOR ID数は119万アカウント超。 記:2024/05/12
5162 東証スタンダード
565
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 2,610百万円
工業用や医療・衛生用のゴム製品を製造・販売。自動車内装照明向けゴムや卓球ラケット用ラバーに強み。24.3期3Q累計は医療・衛生用の拡大で工業用の苦戦を補えず。26年4月稼働を目標に第二福島工場を増築予定。 記:2024/04/12
234
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 2,184百万円
壁・床材のスパンクリートを製造・販売。不動産賃貸も。24.3期3Q累計はスパンクリートが販価・数量ともに冴えず。プレキャスト製品の安値受注も痛手に。東急建設とのプレキャスト製品合弁は撤退に向けて解散協議。 記:2024/03/11
5406 東証プライム
1,918.5
6/18 15:00
-28(%)
時価総額 760,390百万円
高炉国内3位。建設機械にも強い。アルミや素形材、機械、エンジニアリングも。配当性向は30%程度目安。鋼材は自動車向け需要が増加。価格改善等でアルミ板は販売価格が上昇。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/11
5411 東証プライム
2,247
6/18 15:00
-9(%)
時価総額 1,380,642百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。鉄鋼事業は販売価格の改善やコスト削減等で増益確保。エンジニアリング事業は黒字転換。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/02/25
5820 東証スタンダード
1,772
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 6,734百万円
電線事業会社。キャブタイヤケーブルでトップシェア。フッ素系高機能チューブも手掛け、漁業機器用電線や水中建機用電線、下水道管などの管更生部材など水回りに実績。負ののれん発生益計上で、3Q累計は最終黒字転換。 記:2024/02/06
5838 東証プライム
2,715
6/18 15:00
+9(%)
時価総額 461,602百万円
楽天グループのネット銀行。口座数は国内ネット銀行でトップ。銀行システムの開発、運用・保守を自社で行う。24.3期3Q累計は資金運用収益が拡大。為替関連手数料収入も伸びて2割超の増益に。株主優待制度を新設。 記:2024/04/12
6045 東証グロース
430
6/18 15:00
-14(%)
時価総額 3,430百万円
成果報酬型広告サービス事業が主力。検索連動型広告代行事業、中古建設機械マーケットプレイス関連事業も展開。成果報酬型広告サービス事業、検索連動型広告代行事業は売上伸び悩む。24.3期3Qはその他事業が堅調。 記:2024/02/26
6092 東証スタンダード
607
6/18 15:00
+9(%)
時価総額 4,962百万円
土壌汚染対策を手掛ける環境事業会社。汚染土地の浄化から市場回復まで行うブラウンフィールド活用事業や太陽光発電、地下水の揚水なども展開。ブラウンフィールド活用事業や土壌汚染対策事業の好調で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6146 東証プライム
63,550
6/18 15:00
-330(%)
時価総額 6,883,545百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6360 東証スタンダード
2,810
6/18 14:42
-4(%)
時価総額 4,080百万円
包装機械などを製造・販売。銘産品贈答用包装機に強み。包装機械の技術を活用した生産機械も。24.3期3Q累計は包装機械が足踏み。だが大型案件を中心に生産機械が好調を維持。価格改定も進展して増収・大幅増益に。 記:2024/04/11
6548 東証グロース
176
6/18 15:00
-1(%)
時価総額 3,485百万円
ネット旅行会社。旅行のコンシェルジュとオンラインでの申し込み等により、国内外のパッケージ旅行やインバウンド向け旅行商品を提供する。今期3Q累計は広告宣伝や人員の新規採用が奏功。業務出張の取扱が伸長した。 記:2024/03/08
6568 東証グロース
1,284
6/18 15:00
-5(%)
時価総額 9,990百万円
有機化学品研究開発会社。医療やバイオ、機能性材料の分野で研究や開発、量産の支援を行う。研究用試薬の販売も。医薬事業は2桁増収。バイオ事業では量産ステージ製品の販売が堅調。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/23
864
6/18 15:00
-16(%)
時価総額 19,705百万円
産業用ランプ中堅。一般照明用やLEDランプに加え、液晶製造装置、高精密印刷装置、露光装置用光源ユニット等を展開。露光装置用光源ユニット用ランプは出荷数量が順調。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/03/05
7351 東証グロース
479
6/18 15:00
+4(%)
時価総額 3,999百万円
デジタル領域に特化した大手デザインファーム。UI/UXデザイン支援、組織デザイン、ソフトウェア開発、デザイナーに特化した人材紹介サービスなどを展開。顧客社数の底上げと継続獲得の好調で、1Qは大幅増収。 記:2024/02/23
7692 東証スタンダード
108
6/18 15:00
+8(%)
時価総額 11,894百万円
新電力会社。中小企業や一般家庭向け中心に電力やガスを提供。電子機器事業も手掛ける。電気契約件数は4万6000件超と順調に増加。ガス契約件数も増加傾向続く。新料金プランは24年5月1日から供給開始予定。 記:2024/04/30
7719 東証スタンダード
227
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 1,619百万円
材料試験機・動力試験機の専門メーカー。インフラ市場向け緩み止めナットやゆるみ止めスプリングなどに強み。先端力学シミュレーション研究所と提携。エネルギー関係の工事案件需要拡大で、3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/02/27
7793 東証グロース
980
6/18 14:33
±0(%)
時価総額 2,266百万円
オンデマンドプリントサービスが柱。アパレルや雑貨向けに強み。日本創発グループ系列。24.12期はオリジナルグッズの受注増を想定。だが生産自動化に向けた人材・開発投資を計画。宣伝広告費増も利益に響く見込み。 記:2024/04/16
7946 東証スタンダード
1,569
6/18 14:52
+14(%)
時価総額 1,569百万円
印刷会社。ディスプレイや映像、マルチメディア向け製品に加え、広域色印刷やUVインクジェット印刷等も手がける。オフセット印刷用写真版に強みを持つ。今期3Q累計は製品制作や印刷、商品が堅調に推移した。 記:2024/03/31
9202 東証プライム
2,884
6/18 15:00
-4.5(%)
時価総額 1,396,704百万円
大手航空会社。国内線と国際線トップの全日空が中核。国内線や国際線、貨物運送を展開する。傘下にLCCのピーチやエアージャパン。今期3Q累計は国際線、国内線が好調だった。営業益は過去最高を大幅に更新した。 記:2024/03/03
9204 東証グロース
691
6/18 15:00
-1(%)
時価総額 41,687百万円
航空会社。羽田空港を基幹空港に、北海道から沖縄までの国内定期運航便や不定期旅客便を運航する。2022年に再上場。今期3Q累計は旅客数が過去最高となった。単一機材運航等の施策によるコスト抑制も寄与した。 記:2024/03/04
9348 東証グロース
717
6/18 15:00
-2(%)
時価総額 66,765百万円
宇宙ベンチャー。自社開発の月面探査車や月着陸船による月面データサービスの提供を目指す。23年5月に民間で初めて挑んだ月面着陸は失敗。失敗を糧に24年冬に再挑戦へ。24.3期3Q累計は販管費減で赤字幅縮小。 記:2024/04/09