マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 5:40:53
10,009,636
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ティアンドエス Research Memo(4):市場規模は11兆円以上、DXを追い風に今後も拡大が予想される

2023/2/13 14:34 FISCO
*14:34JST ティアンドエス Research Memo(4):市場規模は11兆円以上、DXを追い風に今後も拡大が予想される ■市場環境 1. 市場概要 経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査」によると、2021年(暦年)の情報サービス業は前年比18.5%増の15,296,981百万円に急伸した。そのなかでも、ティアンドエス<4055>の事業活動の対象となる受注ソフトウェア(前年比21.3%増の9,090,416百万円)、システム等管理運営受託(同8.2%増の1,941,177百万円)、その他(同32.2%増の869,502百万円)を合計すると約11.9兆円となり、非常に大きな市場であると言える。 また、2011年からの同業界の売上規模は、右肩上がりに成長している。特に近年は、高い成長率が続いており、2021年は前年比18.5%と急伸した。コロナ禍による非接触への移行や企業のDXの加速などの潮流を考えると今後も売上規模は拡大する可能性が高いと弊社は考えている。 2. 競争環境 システムの受託開発を行っているSIerは大企業から中小企業まで非常に多くの企業がある。同社が属する中規模SIerにおいては、それぞれの企業が得意としている領域があり、企業間同士の競争はそこまで激しくないと言える。半導体カテゴリーにおいては、同業のクエスト<2332>も同社の顧客であるキオクシアグループ向けに事業を行っているものの、両社の間でしっかりと担当領域の棲み分けがされている。 また、スイッチングコストの高さもこの業界の特徴だ。同社が手掛けるシステムは、顧客のニーズに特化したオンプレミス型のシステムであることが多く、顧客としては使い慣れたシステムから他社のシステムに切り替える誘因が働きにくい。さらに、大手企業と長年の取り引き関係がある同社であれば、なおさらスイッチングコストを高くすることができていると弊社は考えている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 清水陽一郎) 《SI》
関連銘柄 2件
2332 東証スタンダード
1,401
6/28 14:59
+1(%)
時価総額 7,689百万円
独立系システムインテグレーター。システム開発事業、インフラサービス事業を展開。コンサルから設計、開発、運用、保守までカバー。半導体や製造業向けに強み。配当性向35%以上目安。27.3期売上168億円目標。 記:2024/06/13
4055 東証グロース
1,599
6/28 15:00
-22(%)
時価総額 12,205百万円
システム開発会社。製造業の生産管理システムシステム等の開発、運用、保守を主力に、半導体関連のシステムやインフラ構築、AI関連ソフトの開発を行う。今期1Qの売上高は過去最高を更新も、人材採用投資等が重し。 記:2024/04/13