マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 4:50:21
10,258,542
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクG、日本製鉄、スマレジなど

2023/1/11 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクG、日本製鉄、スマレジなど 銘柄名<コード>10日終値⇒前日比 エスプール<2471> 677 -150 障害者雇用「代行」急増報道受けて手仕舞い売りが優勢。 良品計画<7453> 1409 -153 第1四半期は想定下振れで大幅減益に。 ネクステージ<3186> 2533 -122 決算受けての買い一巡後は出尽くし感が優勢に。 東北電力<9506> 662 -24 グロースへの資金シフトで電力株には換金売り優勢か。 住友ファーマ<4506> 909 -26 年初に昨年来安値更新後は見切り売り圧力続く。 円谷フィHD<2767> 2348 -86 前年に大きく上昇した反動が続く形にも。 リクルートHD<6098> 4208 -131 10日は人材関連の軟調な流れに押される形にも。 関西電力<9503> 1219 -35 10日は電力株が全面安の展開に。 ソフトバンクG<9984> 5953 +137 アームのロンドン上場めぐる協議再開と伝わる。 日本製鉄<5401> 2368 +81 国内建設用鋼材の販売価格を3カ月ごとに見直すと報じられる。 アイ・ピー・エス<4335> 724+100 再度の自社株買い実施を発表で需給期待が高まる。 助川電気<7711> 1628 +300 日米が次世代原発で協力合意と伝わる。 IMV<7760> 499 +80 原発関連の低位株として関心が高まる。 GCジョイコ<6249> 2051 -181 スマスロ関連には総じて利食い売りが優勢に。 スマレジ<4431> 2247 +221 12月のクラウドPOSレジ登録店舗数が1478店増に加速。 tripla<5136> 2000 +60 宿泊キャンセル保険の提供検討で定款一部変更。 イオレ<2334> 996 -33 オモイデノ社が運営する ペット旅行に特化した情報を提供するWebサービス事業を譲受。 DELTA−P<4598> 1349 -6 前週の急伸に対する反動が先行。 エフ・コード<9211> 2591 -125 公募や売り出しによる需給悪化懸念先行も上方修正もあり切り返す。 CaSy<9215> 800 -25 22年11月期予想を下方修正、営業利益は0.66億円から0.33億円に引き下げ。 トゥエンティーフォーセブン<7074> 328 +3 非開示だった22年11月期予想を開示、営業損益見通しは5.42億円と赤字拡大へ。 デコルテ・ホールディングス<7372> 973 -38 月次業績を発表、12月売上高は前年同月比0.2%減。 スマートドライブ<5137> 1630 +10 同社など直近IPO銘柄間では引き続き資金回転の動き。 monoAI<5240> 1661 +234 同社など直近IPO銘柄間では引き続き資金回転の動き。 《FA》
関連銘柄 24件
2334 東証グロース
671
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 1,612百万円
無料グループ連絡網ツールから得る広告収入が柱。連絡網ツールのデータを用いた求人検索エンジンも。らくらく連絡網の会員数は701万人。コミュニケーションデータ事業は増収。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
2471 東証プライム
310
6/21 15:00
-5(%)
時価総額 24,492百万円
人材派遣や人材アウトソーシング、プロフェッショナル人材活用、障がい者雇用支援、行政BPO等を手掛ける。ビジネスソリューション事業は増収。障がい者雇用支援サービスが伸びる。24.11期1Qは2桁最終増益。 記:2024/04/17
1,636
6/21 15:00
+19(%)
時価総額 113,538百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
3186 東証プライム
2,400
6/21 15:00
-13(%)
時価総額 193,642百万円
中古車販売大手。総合店「ネクステージ」に加え、SUVやミニバン、輸入車に特化した各種専門店を展開。北海道東北地方は販売高が大幅増。拠点数の増加等により、販売台数が増加。23.11期通期は2桁増収。 記:2024/02/24
4335 東証スタンダード
1,248
6/21 15:00
+1(%)
時価総額 3,078百万円
独SAP社製ERPソフトの導入支援・保守を行うITベンダー。自社テンプレート製品やスマート工場構想策定支援サービス等も。SAPパートナー制度最上位のプラチナパートナーに認定。コンサルサービスの拡充図る。 記:2024/04/29
4431 東証グロース
1,879
6/21 15:00
-17(%)
時価総額 36,890百万円
POSシステム会社。クラウドサービス「スマレジ」を提供。サブスク売上比率は6割超。有料店舗数は3万4288店と増加続く。平均解約率は低水準維持。24.4期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
4506 東証プライム
352
6/21 15:00
+7(%)
時価総額 140,061百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
532
6/21 15:00
-2(%)
時価総額 4,378百万円
既存抗がん物質を独自技術で組み合わせて新薬創出を目指すベンチャー。DFP-10917及びVTXの臨床第1/2相試験プロトコールを米FDAに提出。事業費用の減少により、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
5136 東証グロース
1,561
6/21 15:00
+69(%)
時価総額 8,242百万円
宿泊施設向け予約エンジンの提供を行う。自社Web宿泊予約システム「tripla Book」などが主要サービス。導入施設数は7100超。宿泊施設向け予約管理システム「tripla Link」の提供を開始。 記:2024/06/11
5137 東証グロース
1,850
6/21 15:00
+10(%)
時価総額 11,174百万円
法人向けクラウド車両管理システムを提供。リース会社や保険会社などにOEM供給も。海外はマレーシアを軸に開拓。契約社数は1330社超と2桁増。リカーリング売上高は過去最高。24.9期1Qは2桁増収。 記:2024/04/07
593
6/21 15:00
-7(%)
時価総額 5,884百万円
メタバースサービス会社。メタバースプラットフォーム「XRCLOUD」を展開。ゲーム開発で培った通信やAI技術に定評。23.12期通期はXRイベントサービスの売上が2桁増。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/02/25
5401 東証プライム
3,332
6/21 15:00
-20(%)
時価総額 3,166,470百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
8,207
6/21 15:00
-22(%)
時価総額 13,918,744百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
2,426
6/21 15:00
+67(%)
時価総額 34,602百万円
日本ゲームカード、ジョイコシステムズが経営統合して誕生。遊技場向けプリペイドカードシステム等を手掛ける。スマートパチスロ対応ユニットは好調。24.3期3Q累計は大幅増収増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/02/26
281
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 1,477百万円
3食食べて痩せるパーソナルトレーニングジム「24/7Workout」の運営等を行う。NOVAHD等と資本業務提携。24年2月末時点で直営店86店舗展開。積極的な広告宣伝投資により、新規顧客獲得図る。 記:2024/05/12
390
6/21 15:00
+11(%)
時価総額 2,211百万円
フォトウエディングサービスが主力。ウエディングフォトの撮影件数シェアで国内トップ。アニバーサリーフォトスタジオ「HAPISTA」の運営等も。コスト競争力などが強み。HAPISTA浅草店などを新規出店。 記:2024/06/07
7453 東証プライム
2,655
6/21 15:00
+11(%)
時価総額 745,471百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
7711 東証スタンダード
1,789
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 10,501百万円
シース熱電対や測温抵抗体、マイクロヒーター、模擬燃料集合体、ナトリウム用電磁ポンプなどを手掛ける。茨城県高萩市に本社。電力各社などが主要納入先。電磁ポンプなど各種溶融金属機器の拡充などに取り組む。 記:2024/06/13
7760 東証スタンダード
798
6/21 15:00
-7(%)
時価総額 13,532百万円
振動試験装置メーカー最大手。地震監視装置や絶縁劣化評価試験器、信頼性評価試験の受託サービス等も。トヨタ、JAXAなどが主要取引先。振動シミュレーションシステムは電気自動車向け大型案件などが売上貢献。 記:2024/06/17
9211 東証グロース
1,336
6/21 15:00
+56(%)
時価総額 14,171百万円
マーケティングサービス会社。SaaS型Web接客ツール「CODE Marketing Cloud」が主力。顧客数は2616社と順調に拡大。CX SaaSなどは受注順調。23.12期通期は大幅な増収増益。 記:2024/04/13
9215 東証グロース
885
6/21 14:37
-3(%)
時価総額 1,674百万円
家事代行サービスを中心とする暮らしのマッチング・プラットフォームを運営。低コスト構造が強み。家事代行クラウド「MoNiCa」の提供を開始。顧客登録者数、キャスト登録者数はともに増加傾向。解約率は低水準。 記:2024/05/12
9503 東証プライム
2,747
6/21 15:00
-3.5(%)
時価総額 2,578,700百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17
9506 東証プライム
1,402
6/21 15:00
-15(%)
時価総額 705,042百万円
東北地盤の電力会社。東北6県と新潟県が主な供給区域。発電・販売事業、送配電事業、建設業を展開。グループ会社にユアテックなど。DOE(株主資本配当率)2%目安。27.3期経常利益1900億円目指す。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
9,889
6/21 15:00
-321(%)
時価総額 17,038,292百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17