マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 8:17:46
9,827,079
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(13時台)~バードマン、セリアなどがランクイン

2022/12/21 14:11 FISCO
*14:11JST 出来高変化率ランキング(13時台)~バードマン、セリアなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [12月21日 13:41 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <2334> イオレ        751800  61600  1120.45% 4.28% <9212> GEI        1527900  197220  674.72% 11.06% <1615> 銀行         8616000  1324660  550.43% 3.04% <1343> REITETF    2251340  412656  445.57% 1.74% <6696> トラースOP     5900500  1266380  365.93% 32% <4819> Dガレージ      588200  127300  362.06% 5.14% <3498> 霞ヶ関キャピタル   671300  145700  360.74% 1.53% <7063> バードマン      225400  50680  344.75% -7.18% <3907> シリコンスタ     224400  51720  333.87% -1.94% <2782> セリア        737600  188980  290.31% 8.06% <8550> 栃木銀        1744200  478920  264.19% 1.66% <7564> ワークマン      1031300  285220  261.58% 6.12% <6996> ニチコン       1830900  508920  259.76% -6.28% <8392>* 大分銀        94300  27900  237.99% -0.46% <8541> 愛媛銀        255400  76760  232.73% -2.97% <7184> 富山第一銀行     7432400  2285740  225.16% -2.2% <8306> 三菱UFJ      263203100  82221340  220.12% 4.8% <8522>* 名古屋銀       164600  51900  217.15% 0.31% <8366> 滋賀銀        413900  133700  209.57% -1.85% <1476> iシェアーズ Jリー  673546  218472.4  208.30% 0.42% <3358>* ワイエスフード    504600  166540  202.99% 5.61% <8316> 三井住友       26615100  9306980  185.97% 4.34% <8338> 筑波銀行       2397800  859880  178.85% -0.92% <2998>* クリアル       330900  119420  177.09% -18.82% <1305>* ETFTPX     1229270  443998  176.86% -0.67% <8369> 京都銀        561300  209260  168.23% 0.36% <8386> 百十四銀       171000  64220  166.27% -1.01% <7238> 曙ブレーキ      1263600  511000  147.28% -2.58% <8345> 岩手銀        244500  99660  145.33% -2.1% <7888> 三光合成       440500  185020  138.08% -2.3% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《FA》
関連銘柄 26件
2334 東証グロース
679
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 1,632百万円
無料グループ連絡網ツールから得る広告収入が柱。連絡網ツールのデータを用いた求人検索エンジンも。らくらく連絡網の会員数は701万人。コミュニケーションデータ事業は増収。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
2782 東証スタンダード
2,918
6/28 15:00
+21(%)
時価総額 221,301百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
2998 東証グロース
4,625
6/28 15:00
-90(%)
時価総額 26,705百万円
ワンルームマンション投資を主力に、個人投資家や機関投資家向けに、不動産投資運用やクラウドファンディング、不動産ファンド等のサービスを提供する。今期3Q累計は知名度等の向上や海外投資家の引き合いが増加した。 記:2024/04/08
3358 東証スタンダード
468
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 2,842百万円
福岡県中心に「九州筑豊ラーメン山小屋」や「筑豊らーめんばさらか」、「一康流ラーメン」などを直営、FC展開。公式通販ショップの運営や温泉事業等も手掛ける。店舗数は100店舗超。収益構造の改善などに取り組む。 記:2024/05/08
3498 東証プライム
13,840
6/28 15:00
+310(%)
時価総額 132,117百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
3907 東証グロース
1,044
6/28 15:00
+11(%)
時価総額 3,105百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
4819 東証プライム
2,470
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 117,567百万円
決済代行、デジタルマーケティング、スタートアップ投資などが柱。持分法適用会社にカカクコム。24.3期3Q累計は前期に赤字の投資事業が大きく改善。決済代行は順調な拡大続く。新事業の先行投資こなして黒字復帰。 記:2024/02/14
618
6/28 15:00
-62(%)
時価総額 2,903百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
6996 東証プライム
1,200
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 93,600百万円
電子部品メーカー。アルミ電解コンデンサを主軸に蓄電システムも。24.3期3Q累計は家庭用蓄電システムやEV充電器が好調。だが家電用・産業用コンデンサが冴えず。販管費増も利益の重石に。独禁法関連特損は解消。 記:2024/04/15
7063 東証グロース
1,030
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 6,718百万円
ブランディング支援会社。製品やサービスのブランド構築を支援し、メタバース型バーチャルプラットフォーム、アーティストのマネジメントなども展開。大型プロジェクトに強み。大型イベントが無く、中間期は利益足踏み。 記:2024/02/23
7184 東証プライム
1,272
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 85,618百万円
富山県地盤の第二地銀。資金量約1.3兆円。県外では、石川や岐阜、新潟、東京、大阪に店舗を開設。法人顧客の経営計画策定や経営改善支援などコンサルを強化。資金運用収益や株式売却益の増加で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/31
7238 東証プライム
171
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 23,255百万円
大手ブレーキメーカー。自動車や自動二輪、鉄道車両用、産業機械用のブレーキや構成部品等を製造、販売。価格転嫁や生産性向上等で日本は大幅増益。北米は新型車向け製品等が売上貢献。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/23
7564 東証スタンダード
3,750
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 306,926百万円
建設現場・工場向けワークウェアや作業用品の大手専門店。女性向けや子供服、シューズ、雨具等も。1006店舗展開。27店舗の新規出店実施。PB商品の売上比率は上昇。新規出店効果等で24.3期3Qは増収。 記:2024/04/08
7888 東証プライム
722
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 22,157百万円
精密プラスチック部品メーカー。合成樹脂成形品の製造・販売、金型の設計・製造等を行う。富山県南砺市に本社。ホンダなど自動車メーカー各社が主要取引先。一貫生産体制を構築。高付加価値製品の受注強化図る。 記:2024/05/16
1,729
6/28 15:00
+64.5(%)
時価総額 22,964,569百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
10,725
6/28 15:00
+275(%)
時価総額 14,743,561百万円
総合金融グループ大手。傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、三井住友カードなど。ノンバンク子会社多数。燃費効率の高い次世代型航空機に特化した投資・ファイナンスを実施。全事業部門好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/25
8338 東証プライム
322
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 26,582百万円
茨城県が地盤の地銀。関東つくば銀行と茨城銀行の合併により設立。中小企業支援、サステナブル経営に注力。総資産は2兆8480億円。預金は公金預金、個人預金が増加。役務取引等収益は堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
8345 東証プライム
2,866
6/28 15:00
+35(%)
時価総額 53,015百万円
岩手県地盤の地銀。県内の貸出金シェアは4割超、預金は約5割。銀行業務やリース、カード、クレジットなどの金融サービスを展開。地域での共通価値創造に重点。債券や株式売却益などの減少もあり、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/28
8366 東証プライム
4,215
6/28 15:00
+30(%)
時価総額 223,774百万円
滋賀県地盤の地銀準大手。県内の貸出金シェア、預金シェアは4割超。株主還元率は40%目安。連結自己資本比率は16.03%。有価証券利息配当金、役務取引等収益は増加。経常費用は減少。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/02/22
8369 東証プライム
8,503
9/27 15:00
+121(%)
時価総額 644,876百万円
京都府地盤の地銀。証券業務や信託業務も展開。任天堂や日本電産など京都発祥の優良企業の株式を多く保有し、地銀最大級の含み益。預金・譲渡性預金は個人・法人中心に増加。経常費用は減少。23.3期3Qは増益。 記:2023/04/16
8386 東証プライム
3,400
6/28 15:00
+40(%)
時価総額 98,940百万円
香川県地盤の地銀。県内シェアは預金、貸出金ともに首位。岡山県などにも店舗を有す。金融派生商品収益、外国為替売買益は伸び悩む。法人税等の減少により、24.3期3Qは最終増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/08
8392 東証プライム
3,560
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 57,829百万円
大分県地盤の地銀。預金、貸出金ともに県内シェア首位。福岡県や宮崎県などにも店舗を有す。個人預金、法人預金は増加。その他経常収益は堅調も、資金運用収益やその他業務収益は足踏み。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/02/22
8522 東証プライム
7,750
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 136,826百万円
愛知県を地盤とする第二地銀。預金や貸出、為替等の銀行業務に加え、ファイナンスリースやクレジットカード等の金融サービスを提供する。今期3Q累計は増収、増益。株式等売却益や有価証券利息配当金等が増加した。 記:2024/04/02
8541 東証プライム
1,314
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 51,807百万円
愛媛県地盤の第二地銀。隣県にも店舗を有す。ネット支店も。24.3期3Q累計は貸出金の増強や積極的な有証運用で資金利益が拡大。だが外貨調達費用増。賃上げに伴う経費増も利益の重石に。通期でも利益続落の見込み。 記:2024/03/11
8550 東証プライム
370
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 40,555百万円
栃木県地盤の地方銀行。県内の預貯金、貸出金シェア2位。とちぎんカード・サービス、とちぎんTT証券などを傘下に持つ。総還元性向は30%~35%目安。26.3期当期純利益55億円以上、ROE3%以上目標。 記:2024/06/04
578
6/28 15:00
+19(%)
時価総額 6,442百万円
バイオマス原料由来の化学品を開発するスタートアップ企業。ファブレス型事業を展開。住友林業と資本業務提携。パーム残渣の役務契約などパイプラインは進捗。24.9期1Qは増収。今期は4Qに売上が集中する計画。 記:2024/04/13