マーケット
6/20 15:15
38,633.02
+62.26
38,834.86
+56.76
暗号資産
FISCO BTC Index
6/20 21:13:11
10,499,074
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 三井住友、第一生命HD、ジェイテックコーポレーションなど

2022/12/21 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 三井住友、第一生命HD、ジェイテックコーポレーションなど 銘柄名<コード>20日終値⇒前日比 三井住友<8316> 4974 +253 日銀緩和修正を受けた長期金利上昇が銀行の収益にプラスに働くとの思惑。 第一生命HD<8750> 2885.5 +248.5 長期金利上昇で利ザヤ改善期待から金融関連株に資金向かう。 エムスリー<2413> 3614 -215 日銀緩和修正を受けた長期金利上昇でグロース(成長)株から資金流出。 三菱自<7211> 530 -52 午後に円高・ドル安一気に進み輸出株は売りに押される。 キーエンス<6861> 53370 -1980 金利上昇受けハイテク株は後場急落。 Finatext<4419> 461 +22 日銀緩和修正は金融機関が主要顧客の同社事業に追い風との見方。 ジェイテックコーポレーション<3446> 3455 +455 PAP装置の開発機受注を発表。 カーリットHD<4275> 772 +66 防衛関連の一角として人気化する展開へ。 ソーダニッカ<8158> 668 +39 株主優待制度の一部変更と拡充を発表。 東京計器<7721> 1322 +37 防衛省の2023年度予算案報道を受けて防衛関連が一斉高に。 豊和工業<6203> 969 +35 防衛関連の材料株として短期資金が向かう形に。 ペッパーフードサービス<3053> 172 +3 短期底打ち感からの自律反発狙いか。 千葉興業銀行<8337> 431 +24 米長期金利上昇を手掛かりに金融関連株に買いが優勢。 川崎汽船<9107> 2725 +40 株主還元拡大視野との社長インタビュー報道が伝わる。 富山第一銀行<7184> 591 +57 銀行株高の流れに乗る格好へ。 飯野海運<9119> 923 +1 海運セクターは業種別上昇率トップになっており。 円谷フィHD<2767> 2570 +26 19日も長い下ヒゲ残して下げ渋る動きに。 積水化学工業<4204> 1892 +26 三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を格上げ。 T&DHD<8795> 1789 +152 米長期金利上昇をストレートに反映の動き。 サイボウズ<4776> 2326 -260 新年度業績見通し受けた買い一巡後は出尽くし感優勢に。 BEENOS<3328> 2303 -168 需給不安強い中のもみ合い下放れで。 《FA》
関連銘柄 21件
2413 東証プライム
1,490.5
6/20 15:00
+12.5(%)
時価総額 1,011,948百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
1,617
6/20 15:00
+16(%)
時価総額 112,220百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
3053 東証スタンダード
128
6/20 15:00
±0(%)
時価総額 6,939百万円
レストランチェーン。いきなり!ステーキを主力に、炭焼ステーキやとんかつ業態を展開。不採算店舗の閉店等で、いきなり!ステーキ事業は収益性向上。23.12期通期は営業損益改善。24.12期は営業黒字転換計画。 記:2024/03/30
3328 東証プライム
2,310
6/20 15:00
-81(%)
時価総額 30,806百万円
越境EC会社。リユース品の買取・販売やライセンス契約によるキャラクターグッズの販売も事業領域。バリューサイクル部門は大幅増収。高級ブランドバッグなど高単価商品が売上牽引。24.9期1Qは2桁増収。 記:2024/03/04
1,573
6/20 15:00
+34(%)
時価総額 9,224百万円
放射線施設やX線自由電子レーザー施設で使用する集光ミラーや高調波カットミラー、各種X線ミラーを設計、カスタムメイドする。今上期はメンテナンスや消耗品、部品が寄与も、オプティカル事業が足踏みとなった。 記:2024/02/14
4204 東証プライム
2,189.5
6/20 15:00
+0.5(%)
時価総額 1,014,849百万円
高機能樹脂、環境・ライフライン、住宅が柱。医療事業などメディカル事業も手掛ける。高機能プラスチックス部門は堅調。モビリティ分野は自動車関連の需要が回復。特別利益計上。24.3期3Q累計は2桁最終増益。 記:2024/03/04
1,328
6/20 15:00
-20(%)
時価総額 31,938百万円
化学品、電子材料品等の製造・販売を行う日本カーリットを中核とする持株会社。1918年創業。自動車用緊急保安炎筒でトップシェア。総還元性向は30%目安。過塩素酸アンモニウムは防衛用途の需要が伸びる。 記:2024/06/15
900
6/20 15:00
+3(%)
時価総額 44,064百万円
資産運用・保険業界向けにクラウド型の基幹システムを提供。アプリ開発やビッグデータ解析も。金融インフラストラクチャ事業は大幅増収。パートナー数の増加でストック収益などが伸びる。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/04/07
4776 東証プライム
1,795
6/20 15:00
+27(%)
時価総額 94,701百万円
業務アプリ構築クラウドサービス「kintone」、中小企業向けグループウェア「サイボウズOffice」などを提供。クラウド関連事業は売上好調。23.12期通期は収益伸長。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/16
6203 東証スタンダード
826
6/20 15:00
-7(%)
時価総額 10,365百万円
産業用機械メーカー。工作機械の製造・販売が主力。防音サッシやパワーチャックも手掛ける。路面清掃車でトップシェア。建材は防音サッシ、一般サッシが売上増。火器は防衛省向け装備品が堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/26
6861 東証プライム
69,160
6/20 15:00
+240(%)
時価総額 16,820,265百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
7184 東証プライム
1,173
6/20 15:00
-47(%)
時価総額 78,955百万円
富山県地盤の第二地銀。資金量約1.3兆円。県外では、石川や岐阜、新潟、東京、大阪に店舗を開設。法人顧客の経営計画策定や経営改善支援などコンサルを強化。資金運用収益や株式売却益の増加で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/31
7211 東証プライム
468.5
6/20 15:00
+13.3(%)
時価総額 698,197百万円
SUV・4WD技術に強みを持つ自動車メーカー。仏ルノー及び日産自動車と提携。海外売上高比率は7割超。アセアンの販売台数比率が高い。26.3期営業利益2200億円目標。アセアンで新商品の連続投入計画。 記:2024/06/17
7721 東証プライム
3,260
6/20 15:00
-105(%)
時価総額 55,668百万円
計測・認識制御機器の総合メーカー。ジャイロコンパス、オートパイロットで世界トップシェア。油空圧機器、防衛・通信機器等も。船舶港湾機器事業は大幅増益。欧米は在来船向け機器が売上増。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/17
8158 東証プライム
1,152
6/20 15:00
-4(%)
時価総額 26,459百万円
独立系の化学品専門商社。取扱高トップクラスの苛性ソーダに強み。海外はアジアを軸に開拓。次亜塩素酸ソーダは官公庁向け需要が伸びる。マンガン化合物は電池材料向け販売数量が増加。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/16
10,000
6/20 15:00
-50(%)
時価総額 13,746,910百万円
総合金融グループ大手。傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、三井住友カードなど。ノンバンク子会社多数。燃費効率の高い次世代型航空機に特化した投資・ファイナンスを実施。全事業部門好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/25
8337 東証プライム
1,002
6/20 15:00
-5(%)
時価総額 62,346百万円
千葉県地盤の地銀。みずほFG系列。法人フィービジネスを強化。連結自己資本比率は9.16%。中小企業等貸出は増加。役務取引等収益、その他経常収益は堅調。24.3期3Q累計は増収増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
3,965
6/20 15:00
-34(%)
時価総額 4,089,299百万円
大手生命保険会社。個人生命保険や団体保険、年金保険、海外生命保険、損害保険、がん保険等の引受業務を行う。金融商品販売や資産運用も行う。今期3Q累計はドル建てと円建て商品が堅調だった。海外は想定通りに進捗。 記:2024/04/01
8795 東証プライム
2,618.5
6/20 15:00
-14(%)
時価総額 1,542,297百万円
生保大手。個人向けの大同生命や中小企業向けの太陽生命、乗合代理店市場向けのT&Dフィナンシャル生命が中核。新契約年換算保険料は増加。コンサル営業推進で主力商品の販売が伸びる。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/13
9107 東証プライム
2,224.5
6/20 15:00
-25.5(%)
時価総額 1,589,912百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9119 東証プライム
1,280
6/20 15:00
+7(%)
時価総額 139,392百万円
海運中堅。業界首位級のケミカルタンカーに強み。本社ビル賃貸でも稼ぐ。24.3期3Q累計は不動産賃貸が経費増。だが大型ガス船が堅調。市況軟化のケミカルタンカーなども想定以上の運航採算確保。配当性向3割目安。 記:2024/04/12