マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/2 22:14:12
10,682,416
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(13時台)~ストリームM、室町ケミカルなどがランクイン

2022/8/23 13:55 FISCO
*13:55JST 出来高変化率ランキング(13時台)~ストリームM、室町ケミカルなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [8月23日 13:44 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <4772> ストリームM     5316400  85680  6104.95% 25.77% <4885> 室町ケミカル     3949700  306800  1187.39% -5.83% <4323> 日シス技術      193900  19320  903.62% 8.1% <6561> HANATOUR   354500  51700  585.69% 17.43% <4395> アクリート      5085500  1179720  331.08% -2.73% <1382> ホーブ        122300  35540  244.12% 10.91% <7205> 日野自        17945000  5217860  243.91% -5.56% <3966> ユーザベース     744600  223280  233.48% -3.36% <4199> ワンプラ       383000  114860  233.45% 0.96% <9201> JAL        10337700  3251460  217.94% 4.79% <3691> デジタルプラス    120900  40180  200.90% 18.12% <1475>* iSTOPIX    408235  136851.6  198.30% -1.13% <5121> 藤コンポ       720900  242920  196.76% 5.63% <8388> 阿波銀        111800  39540  182.75% -1.31% <3099>* 三越伊勢丹      3213300  1136860  182.65% 4.37% <9974>* ベルク        26400  10120  160.87% -1.62% <7048> ベルトラ       712000  282100  152.39% 9.3% <2734> サーラ        412900  179860  129.57% 3.75% <8425> みずほリース     82800  36520  126.73% -1.02% <7806>* MTG        123000  57160  115.19% 5.34% <4531> 有機薬        246500  115420  113.57% 4.29% <2674>* ハードオフ      164400  77820  111.26% 6.43% <6798> SMK        25700  12180  111.00% 3.01% <9726>* KNTCT      122000  58960  106.92% 6.37% <1822>* 大豊建        59500  28920  105.74% -2.51% <4708>* りらいあ       129000  63180  104.18% -1.84% <8202>* ラオックス      1618500  796440  103.22% 9.41% <6030>* アドベンチャー    216200  108560  99.15% 11.05% <8242>* H2Oリテイル    520000  261780  98.64% 2.67% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《FA》
関連銘柄 28件
1382 東証スタンダード
2,357
5/31 15:00
-13(%)
時価総額 1,796百万円
洋菓子メーカーなどに国産イチゴを供給。夏秋期に収穫できる自社品種に強み。クリスマス需要のある2Qが商盛期。馬鈴薯の生産販売も。24.6期上期は残暑の影響で自社品種の出荷数量が足踏み。ただ販価上昇で増収に。 記:2024/02/07
1822 東証スタンダード
3,405
5/31 15:00
-35(%)
時価総額 61,573百万円
ダムやトンネルなどの大型土木に強みを持つ中堅ゼネコン。麻生グループ傘下。レインボーブリッジなどで実績。売上高は土木部門が伸び悩むが、建築部門は堅調。24.3期3Qは増収。損益面は売上原価の増加等が重し。 記:2024/03/05
2,036
5/31 15:00
-17(%)
時価総額 28,410百万円
家電やホビーなど商品別リユース店を運営。地方出店を強化し、工具館、アウトドア&スポーツのFC展開を推進。新潟伊勢丹店内に出店し、外商からの顧客紹など百貨店と連携。3Q累計は売上高・各利益とも過去最高更新。 記:2024/02/08
2734 東証プライム
800
5/31 15:00
+10(%)
時価総額 52,833百万円
石油製品やLPガス、都市ガスの販売に加え、土木・建築工事、建築資材販売、不動産売買・仲介、自動車販売等を行う。25.11期売上高は2700億円目標。蓄電池やDX投資、M&Aなど成長投資を積極的に実施へ。 記:2024/04/29
3,261
5/31 15:00
+85(%)
時価総額 1,293,939百万円
百貨店最大手。EC、カード・金融、不動産賃貸の強化にも取り組む。24.3期3Q累計は人流回復や訪日客増を追い風に都心店が売上を牽引。費用改革の効果も出て二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/09
3691 東証グロース
527
5/31 14:55
+8(%)
時価総額 1,945百万円
デジタルマーケティングやデジタルギフトなどを展開。NFTデジタルギフトも事業領域。給与前払いサービス「即払い」などに注力。デジタルマーケティング事業は伸長。増収効果等により、24.9期1Qは黒字転換。 記:2024/02/24
3966 東証グロース
1,497
2/6 15:00
±0(%)
時価総額 55,491百万円
法人向け経済情報プラットフォーム「SPEEDA」を中心としたSaaSビジネスを展開。経済メディア「NewsPicks」の運営も。米投資会社がTOB実施。TOB価格は1500円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2022/12/15
4199 東証グロース
1,085
5/31 14:33
+15(%)
時価総額 2,767百万円
スマホ向けゲームアプリを開発・運営。海外展開も。柱の2作品が売上の約7割を稼ぐ。24.8期1Qは経費効率化で黒字に。通期では一部サービス終了影響を想定。ただ新作3本の開発に注力の上で営業黒字維持を目指す。 記:2024/02/06
4323 東証プライム
1,648
5/31 15:00
+29(%)
時価総額 40,931百万円
システム開発会社。システムの受託開発に加え、パッケージソフトやビッグデータビジネスも展開する。大学や金融向けパッケージソフトに強みを持つ。今期3Q累計はシステム受託開発や医療ビッグデータが堅調だった。 記:2024/04/15
4395 東証グロース
736
5/31 15:00
+29(%)
時価総額 4,337百万円
SMS(ショートメール)配信サービスを展開。学校安心メール、防犯・防災危機管理緊急連絡システム「自治体安心メール」等も。大量のSMSを安全に配信できる自社システムに強み。非SMS領域拡大などに取り組む。 記:2024/05/08
4531 東証スタンダード
308
5/31 15:00
+4(%)
時価総額 6,768百万円
高分子材料や機能性ポリマー原料、特殊触媒等の化成品、医薬中間体等の医薬品が柱。アミノ酸等も。世界最大級のグリシン製造設備を保有。26.3期売上高は150億円目標。医薬品分野の受託ビジネスの拡充図る。 記:2024/04/29
1,463
7/26 15:00
±0(%)
時価総額 94,858百万円
コールセンター大手。コールセンターやメールを通して、顧客企業にカスタマーサービス、マーケティング支援、市場調査、販促活動などを提供。公益関連や官公庁と取引実績。バックオフィス事業好調で、23.3期は増収。 記:2023/05/26
135
5/31 15:00
+10(%)
時価総額 15,647百万円
K-POPアーティストのIPを活用したビジネスを展開。韓流放送チャンネルの運営も。韓国企業傘下。大型コンサートの開催等でエンターテインメント事業は伸長。23.12期通期は黒字転換。24.12期は増収計画。 記:2024/04/07
4885 東証スタンダード
678
5/31 15:00
-9(%)
時価総額 2,777百万円
輸入原薬やイオン交換樹脂などを販売。原薬製造や健食OEMも。24.5期上期は前期好調の抗てんかん薬用原料が反落。原価率悪化や販管費増も利益の重石に。だが医薬品の新製品立上げが順調。通期では増収増益を計画。 記:2024/02/08
5121 東証プライム
1,363
5/31 15:00
+1(%)
時価総額 31,957百万円
ゴム資材メーカー。産業用資材とゴム引布の大手メーカー。ゴルフシャフトやアウトドアスポーツ用品も手掛ける。今期3Q累計は引布加工品が堅調も、住宅設備関連や制御機器等の産業用資材、スポーツ用品が足踏み。 記:2024/04/16
6030 東証グロース
4,630
5/31 15:00
+335(%)
時価総額 34,730百万円
旅行サイト運営会社。格安航空券の予約サイト「スカイチケット」を運営。航空券の検索や予約、販売等のサービスを提供。積極的な広告投資継続。アプリは2000万DL超。M&A効果等で、24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/03/04
1,544
5/31 15:00
+16(%)
時価総額 19,555百万円
インバウンド中心の旅行サービス会社。訪日観光客向け旅行手配、法人や個人向け旅行サイトを運営。ホテルの運営等も。ホテル等施設運営事業は黒字転換。23.12期通期は黒字転換。24.12期は大幅営業増益計画。 記:2024/02/26
6798 東証プライム
2,433
5/31 15:00
+18(%)
時価総額 17,518百万円
電子部品メーカー。コネクタやスイッチ、プラグ・ジャック、リモコン、タッチパネル、無線通信モジュールなどを展開。24.3期3Qは開発センターが増収。Bluetoothモジュールはモバイルプリンター用が堅調。 記:2024/02/10
7048 東証グロース
417
5/31 15:00
+6(%)
時価総額 14,731百万円
海外の現地体験型オプショナルツアー予約サイトを運営。ツアーの販売価格から仕入れ代金を引いた手数料が収益柱。旅行需要の回復等により、23.12期通期は大幅増収、損益改善。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/08
7205 東証プライム
438.8
5/31 15:00
+0.4(%)
時価総額 252,126百万円
トラック・バスメーカー。大型や中型、小型のトラック、観光バスや路面バスを製造、販売する。ディーゼルエンジンや自動車部品も提供する。今期3Q累計は国内販売台数が増加も、原材料価格の高騰や一時費用が重し。 記:2024/03/11
7806 東証グロース
1,477
5/31 15:00
+18(%)
時価総額 59,201百万円
健康・美容機器やトレーニング機器などを開発・販売するファブレスメーカー。ECや通販に加え、量販店、百貨店、美容室など販路多岐。犬アトピーに対しファインバブル洗浄の有用性を確認。1Qは増収・大幅最終増益。 記:2024/03/25
8202 東証スタンダード
214
5/31 15:00
+3(%)
時価総額 19,974百万円
大手免税店。ツアー客の囲い込みに強み。傘下にギフト販売のシャディ。新業態アジア食品専門店「亜州太陽市場」に注力。店舗とネットの融合による新世代ギフトビジネスを推進。ポップアップ店好調で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/10
2,489
5/31 15:00
+31(%)
時価総額 311,625百万円
阪急阪神東宝グループの大手百貨店。傘下に阪急阪神百貨店や関西フードマーケットなど。阪急・阪神電鉄沿線で強固な顧客基盤を構築。百貨店中心に全セグメント好調で、24.3期3Q累計営業利益は過去最高を更新。 記:2024/02/04
8388 東証プライム
2,910
5/31 15:00
+83(%)
時価総額 125,828百万円
徳島県地盤の地方銀行。県内シェアは預金、貸出金ともに首位。子会社に阿波銀保証、阿波銀カードなど。株主還元率40%以上目標。中小企業の新規融資開拓で取引先の拡大図る。28.3期純利益120億円以上目指す。 記:2024/05/10
8425 東証プライム
1,063
5/31 15:00
+25(%)
時価総額 260,456百万円
総合リース会社。リースや割賦のファイナンスを中心に発展。設備投資に関する財務ソリューションに強みを持つ。丸紅と資本業務提携。今期3Q累計は不動産物件の売却が寄与した。ファイナンスも堅調に推移した。 記:2024/02/08
9201 東証プライム
2,647.5
5/31 15:00
+40(%)
時価総額 1,157,339百万円
大手航空会社。国内線や国際線、LCC、貨物輸送の航空運送、旅客サービス、空港内地上サービス等を提供する。今期3Q累計は国際旅客収入が増加した。国内旅客収入は単価が上振れ。航空燃油費等の増加を吸収した。 記:2024/04/03
9726 東証スタンダード
1,340
5/31 15:00
+7(%)
時価総額 36,624百万円
近鉄グループの大手旅行会社。取扱高は業界2位。傘下に近畿日本ツーリストやクラブツーリズムなど。「ペットも人も訪れやすい町づくり」を通じて地域活性化を推進。コロナ禍からの旅行需要回復で、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/22
9974 東証プライム
7,340
5/31 15:00
+140(%)
時価総額 153,171百万円
埼玉県中心に食品スーパー「ベルク」をチェーン展開。イオンが大株主。130店舗超。ベルクカード登録会員のアクティブ会員は165万人。30.2期売上高5000億円以上目標。毎年6〜8店舗程度の新規出店を計画。 記:2024/05/16