マーケット
6/26 10:24
39,495.86
+322.71
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 10:44:26
9,927,872
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ホーブ、東京通信、ヘッドウォータースなど

2022/7/12 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ホーブ、東京通信、ヘッドウォータースなど 銘柄名<コード>11日終値⇒前日比 MonotaRO<3064> 2222 -94 急ピッチのリバウンドにも一巡感強まるか。 レーザーテック<6920> 16885 -595 野村證券の東エレクの投資判断格下げなども響く。 新光電気工業<6967> 3425 -70 半導体製造装置株下落の影響など波及。 ミスミグループ本社<9962> 3115 -80 5月の窓埋めで目先の戻り達成感も。 東京エレクトロン<8035> 42950 -600 野村證券では投資判断を格下げ。 日本M&A<2127> 1637 -33 特に材料観測されず戻り売り圧力強まる展開に。 ダブル・スコープ<6619> 1610 -63 韓国子会社の上場概要発表後は出尽くし感続く。 三菱UFJ<8306> 739.5 +14.9 米長期金利が先週後半にかけて上昇。 トヨタ自動車<7203> 2152 +41 為替市場での円安基調が再度強まる兆しで。 ダイドリミ<3205> 163 -20 固定資産売却益発生見込みで先週末に急伸。 ネクストウェア<4814> 196 -26 先週末は一時急伸も伸び悩み、手仕舞い売り優勢に。 ムラキ<7477> 1490 -251 特段材料ないまま連日で急伸の反動。 協和コンサル<9647> 3730 - 上半期業績予想を上方修正。 ホーブ<1382> 2050 +111 スピード調整一巡感からリバウンド期待優勢に。 クシム<2345> 726 +90 新規材料観測されないが、もみ合い上放れで追随買い。 アウンコンサルティング<2459> 173 +9 今期経常損益は3期ぶり黒字転換見込みに。 東京通信<7359> 1478 +300 Nintendo Switchへのゲームコンテンツ配信開始発表を好感。 FRONTEO<2158> 1127 +150 「認知症の診断補助AIでNTT東と提携」との一部報道を材料視。 SKIYAKI<3995> 416 +80 ソフトバンクのグループ会社とホリプロと共同で国内初となる AR/VRを利用した3Dビデオによるリアルタイム配信の実証実験を実施へ。 メディア工房<3815> 417 - 22年8月期予想を修正、営業利益は0.90億円から1.95億円に引き上げ。 エネチェンジ<4169> 1443 +15 家庭向けデマンドレスポンスパッケージを電力会社に拡販開始。 旅工房<6548> 717 +32 5月の月次業績を発表、旅行の合計取扱額は前年同月から大幅に増加。 ヘッドウォータース<4011> 3875 +475 NVIDIAの「Metropolis Partner Program」に参画。 坪田ラボ<4890> 962 +150 11日は同社など直近IPO銘柄に物色散見。 ソレイジア・ファーマ<4597> 87 +2 Camurus社が保有するエピシル口腔用液の製造権を含む全世界事業権利を取得。 弁護士ドットコム<6027> 4195 -285 東証グロース市場の主力処はまちまちの動き。 《FA》
関連銘柄 26件
1382 東証スタンダード
2,301
6/26 10:06
-33(%)
時価総額 1,753百万円
業務用いちご果実が主力のいちご果実・青果事業が柱。夏秋期に収穫できる自社品種が強み。クリスマス需要のある2Qが商盛期。種馬鈴薯の生産販売等も行う。自社品種「夏瑞」の生食用販売、業務用販売などに注力。 記:2024/06/07
865.1
6/26 10:19
+3.6(%)
時価総額 291,300百万円
M&A仲介最大手。全国の地銀や信用金庫を中心にメガバンク、大手証券、会計士、税理士などと幅広いネットワークを構築。成長支援サービスにも注力。過去最高の成約件数に到達し、24.3期3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/26
2158 東証グロース
640
6/26 10:15
+4(%)
時価総額 25,162百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
2345 東証スタンダード
286
6/26 10:19
+1(%)
時価総額 4,960百万円
M&Aでブロックチェーン関連が主力に。技術者派遣や暗号資産運用も。24.10期1Qはゲーム会社との協業によるNFTゲームの収益化を推進。5月に暗号資産「スケブコイン」を子会社運営の暗号資産交換所に上場へ。 記:2024/04/12
2459 東証スタンダード
199
6/26 10:12
-1(%)
時価総額 1,493百万円
海外向けSEO、Web広告、SNS広告等を手掛ける。グローバルBtoB企業向けアウトバウンドマーケティング支援に経営資源配分。グローバルマーケティング領域の事業強化図る。新サービス「SEOガイド」を開始。 記:2024/06/04
3064 東証プライム
1,862
6/26 10:19
-4.5(%)
時価総額 933,506百万円
間接資材のインターネット通販最大手。工場・工事用、自動車整備用等の間接資材を販売。取扱商品は約2200万点。登録会員数は910万6521口座。購買管理システム事業は高成長。23.12期通期は2桁増収増益。 記:2024/04/15
3205 東証スタンダード
830
6/26 10:16
+13(%)
時価総額 29,629百万円
アパレルメーカー。「ニューヨーカー」ブランドの紳士向け、婦人向けアパレル製品を製造、販売に加え、糸や毛織物の繊維材料も卸売。商業施設も運営する。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向。衣料、不動産ともに増加。 記:2024/04/09
3815 東証グロース
613
6/26 10:19
-27(%)
時価総額 6,927百万円
デジタルコンテンツ配信会社。占いがメインのコンテンツを配信。通話アプリ「きゃらデン」、ゴルフマッチングサービス「CarryGo!」等も手掛ける。デジタルコンテンツは従量課金コンテンツの強化などを図る。 記:2024/04/29
3995 東証グロース
360
3/27 15:00
+16(%)
時価総額 3,882百万円
クリエイターとファンをつなぐプラットフォームサービスを手掛ける。「Bitfan Pro」と「Bitfan」が中核。FCサービスは売上堅調。サービス数、有料会員数の増加が寄与。24.1期3Qは大幅増益。 記:2024/01/28
4011 東証グロース
11,420
6/26 10:19
-60(%)
時価総額 21,390百万円
AIインテグレーションサービスやDXサービス、プロダクトサービス等を手掛ける。AIインテグレーションサービスは売上伸長。エッジAIの大型案件が寄与。23.12期通期は大幅増収。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/04/16
4169 東証グロース
541
6/26 10:19
+3(%)
時価総額 18,798百万円
電気ガス会社の比較・切替サイトを運営。EV充電器導入支援や電力管理サービスなども。24.12期はEV充電器導入支援の拡大を想定。比較・切替サイトの売上回復も続く見込み。5割増収を計画。利益計画は非開示に。 記:2024/03/12
4597 東証グロース
29
6/26 10:17
±0(%)
時価総額 5,611百万円
創薬ベンチャー。がん領域に特化した医薬品の開発、販売を行うスペシャリティファーマ。がん領域医薬品パイプラインの拡充図る。業務委託費の減少等で、23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収計画。 記:2024/02/25
4814 東証スタンダード
167
6/26 10:14
±0(%)
時価総額 2,174百万円
DXシステムアウトソーシングが主力。パソコン操作自動化ソフトや顔認証システムに加え、昔のソフト資産を最新システムに変換するモダナイゼーションも展開。新型コロナ感染症の補助金申請終了で、3Q累計は足踏み。 記:2024/03/29
4890 東証グロース
360
6/26 10:00
+5(%)
時価総額 9,048百万円
慶大発のバイオベンチャー。近視、ドライアイなどの眼科領域を主に脳活性化メガネの開発も。24.3期3Q累計は開発費先行。4Qにロート製薬から契約一時金4.5億円を受領へ。近視進行抑制薬は特定臨床研究を開始。 記:2024/03/12
6027 東証グロース
3,255
6/26 10:17
+15(%)
時価総額 72,515百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
6548 東証グロース
197
6/26 10:00
±0(%)
時価総額 3,901百万円
ネット旅行会社。旅行のコンシェルジュとオンラインでの申し込み等により、国内外のパッケージ旅行やインバウンド向け旅行商品を提供する。今期3Q累計は広告宣伝や人員の新規採用が奏功。業務出張の取扱が伸長した。 記:2024/03/08
6619 東証プライム
526
6/26 10:18
-2(%)
時価総額 29,004百万円
リチウムイオン二次電池セパレータ事業が主力。イオン交換膜事業も手掛ける。取引先のハイエンド車種の堅調な需要により、車載向け売上高は伸長。24.1期3Q累計は2桁増収。収益面は売上原価の増加等が重し。 記:2024/02/26
6920 東証プライム
35,480
6/26 10:19
+220(%)
時価総額 3,345,267百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6967 東証プライム
5,660
6/26 10:19
+15(%)
時価総額 765,074百万円
半導体パッケージの総合メーカー。静電チャック、ハイエンド半導体PKGなどが主力製品。国内生産比率の高さが特徴。24.3期3Qは業績足踏み。半導体製造装置向けセラミック静電チャックは市況悪化などが響く。 記:2024/04/07
7203 東証プライム
3,270
6/26 10:19
-26(%)
時価総額 53,350,007百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7359 東証グロース
491
6/26 10:16
+1(%)
時価総額 4,851百万円
スマホ向けアプリの運営等を手掛けるメディア事業が主力。電話占い等のプラットフォーム事業、メタバース事業等も。メディア事業は収益貢献のアプリ運用本数が増加。営業外収益増。23.12期通期は経常黒字転換。 記:2024/03/05
7477 東証スタンダード
1,400
6/26 9:14
±0(%)
時価総額 2,058百万円
ガソリンスタンド向けにカーケア関連商品を販売。国内石油元売り会社の7割と提携し、ガソリンスタンドの約3割と取引関係。部品事業に注力。ノベルティ関連商品や環境対策商品アドブルーの好調で、3Q累計は純増益。 記:2024/02/25
8035 東証プライム
35,200
6/26 10:19
+800(%)
時価総額 16,601,482百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
1,649.5
6/26 10:19
+8(%)
時価総額 21,908,651百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
9647 東証スタンダード
4,455
6/26 9:00
-70(%)
時価総額 2,611百万円
総合建設コンサルタント。橋梁や地下構造物・上下水道施設等の調査、設計、点検等を行う。情報処理事業、不動産賃貸・管理事業も展開。建設コンサルタント事業は受注順調。26.11期売上高84億円を目指す。 記:2024/06/03
9962 東証プライム
2,798
6/26 10:19
-28(%)
時価総額 796,087百万円
FA・金型部品等を扱う商社「ミスミ」を中核とする持株会社。メーカー機能も持つ。顧客数は世界で32万社超。ECサイトの取り扱いメーカーは3000社超。新商品、新サービス開発など新事業政策の加速を図る。 記:2024/06/04