マーケット
6/26 10:47
39,639.78
+466.63
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 11:07:14
9,948,527
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 三井ハイテック、大平洋金属、レーザーテックなど

2022/4/20 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 三井ハイテック、大平洋金属、レーザーテックなど 銘柄名<コード>19日終値⇒前日比 セラク<6199> 1443 +16 「変化にチャレンジするセラクの成長戦略」を公表。 武田薬<4502> 3723 -10 組換えコロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン「ヌバキソビッド筋注」の 日本における初回免疫、および追加免疫を含む製造販売承認を取得。 GMOPG<3769> 11180 +420 タイの持分法適用会社の譲渡を発表。 IHI<7013> 3035 +97 原発再稼働への思惑やウクライナ情勢受けた防衛需要増大への期待高まる。 RPA<6572> 353 +34 決算嫌気売りにも一巡感か。 TSI HD<3608> 300 +22 高水準の自社株買い発表やアルペンの株式取得を材料視。 大平洋金属<5541> 4035 +285 ニッケル市況の先高期待などが続く格好に。 マルマエ<6264> 2364 +150 大手半導体製造装置株の上昇が支援に。 三井ハイテック<6966> 12240 +720 米SOX指数上昇でグロース株の一角がしっかり。 大真空<6962> 1202 +72 先週末には業績予想を上方修正しており。 住友大阪セメント<5232> 3415 +165 底打ち感も強まり買い戻しが優勢の展開にも。 レーザーテック<6920> 19355 +970 米SOX指数上昇で半導体製造装置株が買い先行。 ネットプロHD<7383> 764 -71 マザーズ軟調な動きで短期資金の処分売り優勢。 サインポスト<3996> 1085 -100 先週末から連日の急伸で戻り売り圧力強まる。 ユーグレナ<2931> 890 -42 目先の買い戻しの動きなどにも一巡感か。 ロードスター<3482> 1675 -51 25日線も割り込み見切り売り優勢に。 クレセゾン<8253> 1595 -19 JPモルガン証券では投資判断格下げ観測。 東京センチュリー<8439> 3940 -130 航空機の減損計上で業績予想を下方修正。 ペプチドリーム<4587> 2024 -88 25日線割り込んで見切り売り圧力強まるか。 トリドール<3397> 2496 -76 3月末の戻り高値近辺では戻り売りに押される。 北の達人<2930> 194 -11 引き続き今期大幅減益見通しをマイナス視。 《FA》
関連銘柄 21件
180
6/26 10:41
-1(%)
時価総額 25,393百万円
健康食品・化粧品ブランド「北の快適工房」が主力のヘルス&ビューティーケア関連事業が柱。オリジナルヘアケアブランド「SALONMOON」等も。独自の広告運用システムに強み。北の快適工房は新規顧客獲得に注力。 記:2024/05/06
2931 東証プライム
553
6/26 10:43
+2(%)
時価総額 74,472百万円
ミドリムシを使用した健康食品や飲料、サプリメント等のヘルスケア商品に加え、化粧品、バイオ燃料を研究、開発、販売する。青汁のキューサイを傘下に持つ。23年12月期は新規連結化やバイオ燃料が寄与。損失は縮小。 記:2024/04/08
3,644
6/26 10:43
-2(%)
時価総額 320,045百万円
セルフうどん店「丸亀製麺」を全国展開。国内ではハワイアンカフェ「コナズ珈琲」や天ぷらの「まきの」など、海外では「雲南ヌードル」など、計21ブランドを運営。全セグメント好調で、3Q累計売上高は過去最高更新。 記:2024/03/27
3482 東証プライム
2,823
6/26 10:44
+9(%)
時価総額 60,536百万円
不動産投資事業等のコーポレートファンディング事業が主力。アセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業も手掛ける。ホテル投資を強化。クラウドファンディング事業に係る営業貸付金残高は増加傾向。 記:2024/05/16
3608 東証プライム
971
6/26 10:43
+25(%)
時価総額 77,998百万円
サンエー・インターナショナル、東京スタイルが経営統合して誕生。パーリーゲイツやナノ・ユニバース、マーガレット・ハウエル等のブランドを展開。27.2期営業利益100億円目標。配当性向30%以上目安。 記:2024/05/08
8,755
6/26 10:44
+110(%)
時価総額 670,265百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
3996 東証スタンダード
690
6/26 10:40
-1(%)
時価総額 8,818百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
4502 東証プライム
4,166
6/26 10:44
-10(%)
時価総額 6,591,758百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4587 東証プライム
2,473.5
6/26 10:44
+108(%)
時価総額 321,580百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
5232 東証プライム
3,896
6/26 10:41
-11(%)
時価総額 133,750百万円
大手セメントメーカー。国内販売シェアは3位。セメントや生コンクリート、固化材等のセメント製品、コンクリート二次製品を製造、販売。25年度売上2650億円目指す。セメント事業の収益力回復等に取り組む。 記:2024/04/29
5541 東証プライム
1,299
6/26 10:42
+12(%)
時価総額 25,431百万円
ステンレス鋼の主原料であるフェロニッケルの製造で国内トップ。ガス生産や廃棄物リサイクルも。日本曹達の鉄鋼部門から分離独立して1949年に誕生。現在は日本製鉄系列。海外製錬プロジェクトの推進等に取り組む。 記:2024/05/03
6199 東証スタンダード
1,267
6/26 10:44
-1(%)
時価総額 17,680百万円
ITシステムの構築・運用・保守、IoTクラウドサポートセンター等のデジタルインテグレーション事業が主力。農業・畜産・水産のDX化支援等も。総エンジニア数は3250名超。積極的な営業活動で高稼働率を維持。 記:2024/05/17
6264 東証プライム
2,091
6/26 10:41
+46(%)
時価総額 27,294百万円
半導体・FPD製造装置の部品の開発・製造等を行う。真空チャンバー、排気板、静電チャック等が主要製品。鹿児島県出水市に本社。精密部品の少量多品種受託加工に定評。半導体分野で生産能力の再増強などを行う。 記:2024/05/17
6572 東証プライム
281
6/26 10:44
±0(%)
時価総額 17,402百万円
RPAサービス「BizRobo!」や業務自動化クラウドサービス「RoboRobo」等のロボットアウトソーシング事業が主力。ロボットトランスフォーメーション事業も。BizRobo!などは導入企業が拡大。 記:2024/05/12
6920 東証プライム
35,580
6/26 10:44
+320(%)
時価総額 3,354,696百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6962 東証プライム
715
6/26 10:42
-18(%)
時価総額 25,881百万円
水晶デバイスが柱の電子部品メーカー。世界首位級の水晶発振器に強み。人工水晶の育成から一貫展開。24.3期3Q累計は車載用が回復。だがPC向け低調。スマホ向けも振るわず。営業外に為替差益。有証売却特益計上。 記:2024/04/15
6966 東証プライム
6,357
6/26 10:44
+33(%)
時価総額 250,892百万円
リードフレームやプレス用金型、工作機械等を手掛ける。車載用モーターコアで世界トップシェア。超精密加工技術が強み。電機部品事業は好調。電動車向け駆動・発電用モーターコアは需要堅調。24.1期通期は2桁増収。 記:2024/04/16
7013 東証プライム
4,422
6/26 10:44
-55(%)
時価総額 683,995百万円
陸上・航空宇宙・船舶海洋の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、原子炉格納容器で実績。24.3期3Qは資源・エネルギー・環境部門が増収。東南アジアの大型発電所プロジェクトの進捗などが寄与。 記:2024/04/07
192
6/26 10:43
+3(%)
時価総額 18,542百万円
BNPL(後払い)決済の総合プロバイダ。NP後払い、NP掛け払いは業界トップシェア。海外向けにローカライズしたBNPL「AFTEE」等も展開。営業体制強化により、atoneなどの新規サービスに注力。 記:2024/05/10
8253 東証プライム
3,257
6/26 10:44
+6(%)
時価総額 603,994百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
8439 東証プライム
1,484
6/26 10:44
+2(%)
時価総額 730,296百万円
航空機や情報通信機器などを扱う大手リース会社。伊藤忠商事が大株主。オートモビリティ事業は収益堅調。レンタカー事業の利益率改善等が寄与。ロシア関連損失のはく落等により、24.3期3Q累計は最終黒字転換。 記:2024/02/23