マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:49:13
9,826,344
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:オキサイドはストップ安、エルテスがストップ高

2022/4/14 16:02 FISCO
*16:02JST 新興市場銘柄ダイジェスト:オキサイドはストップ安、エルテスがストップ高 <4199> ワンプラ 1594 +65 年初来高値。シンガポールに子会社「WPBC Pte. Ltd.(仮称)」を設立すると発表し、買い材料視されている。ブロックチェーンゲームの海外パブリッシング事業を中心に協業や業務提携などの検討に加え、事業展開を推進する。設立予定は5月。また、22年8月期第2四半期累計(21年9月-22年2月)の営業損益は2.70億円の赤字(前年同期実績は1.39億円の黒字)で着地した。通期予想は2.00億円の赤字-2.00億円の黒字で据え置いている。 <6521> オキサイド 4940 -1000 ストップ安。23年2月期の営業利益予想を前期比18.3%増の7.06億円と発表している。主力の半導体事業で前期を上回る需要を見込むほか、光計測・新領域事業なども伸長する見通し。ただ、市場コンセンサス(10.00億円程度)を下回る予想となったことから売り優勢となっている。22年2月期の営業利益は63.2%増の5.96億円で着地した。世界的な需要拡大を背景に引き合いや受注が増え、半導体事業が好調だった。 <3967> エルテス 1099 +150 ストップ高。23年2月期の営業損益予想を前期比148.9%増の2.00億円の黒字と発表している。中核事業のデジタルリスク事業で顧客基盤と収益基盤の増大に注力する。また、グループ全体でAIセキュリティ事業の規模を拡大し、警備業界へプロダクト展開を図る。同時に発表した22年2月期の営業損益は0.80億円の黒字(前期比3.33億円の赤字)で着地した。デジタルリスク事業のセグメント利益が倍増し、黒字転換に寄与した。 <4485> JTOWER 7450 +100 大幅に続伸。台湾のFoxconnと第5世代移動通信システム(5G)で各携帯事業者に割り当てられているミリ波(28GHz帯)に対応した共用無線機の開発に関する契約を締結したと発表している。携帯事業者4社の帯域に対応しており、22年度後半の商用化を目指す。機器の小型・軽量化により、信号機や電柱など幅広い設置場所での導入を想定、機動的な基地局の整備を図るとしている。 <6030> アドベンチャー 9390 +160 年初来高値。オフショアのシステム開発拠点として韓国子会社「Adventure Korea, Inc.(仮称)」を設立すると発表している。資本金は30億ウォン(3億0480万円)で、出資比率はアドベンチャー100%。設立年月日は7月の予定。また、新型コロナウイルス感染症の収束後に今後の観光市場の復活を見据えて旅行事業に参入する予定であることを明らかにしている。 <4579> ラクオリア創薬 848 -12 朝高後、マイナス転換。韓国HKイノエン社に導出した胃食道逆流症治療薬tegoprazanについて、サブライセンス先である中国のLuoxin社が同国規制当局からびらん性胃食道逆流症を適応疾患として製造販売承認されたと発表している。ラクオリア創薬はHKイノエン社から開発マイルストン1億円を受領し、22年12月期第2四半期に事業収益として計上する。通期業績予想(営業利益は前期比40.6%減の4.20億円)は変更しない。 《ST》
関連銘柄 6件
3967 東証グロース
827
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 5,004百万円
Webリスクモニタリングや内部脅威検知サービス等のデジタルリスク事業、DX推進事業、警備管制DXシステム等のAIセキュリティ事業を展開。内部脅威検知サービスのID数は大幅増。27.2期売上100億円目標。 記:2024/06/07
4199 東証グロース
1,516
6/28 15:00
-98(%)
時価総額 3,866百万円
スマートデバイス向けアプリ・ゲームの企画・開発・運営などを行うエンターテインメントサービス事業を展開。ハイブリッドカジュアルゲーム市場に注力。有力IPタイトルなど3本の新規タイトルの開発が進行中。 記:2024/06/07
4485 東証グロース
1,692
6/28 15:00
-24(%)
時価総額 43,420百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4579 東証グロース
594
6/28 15:00
-50(%)
時価総額 12,458百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。低分子薬に強み。24.12期は胃酸分泌抑制剤や動物用薬の売上拡大に伴うロイヤルティ収入増を想定。今年3月買収予定の創薬スタートアップも上乗せ。黒字復帰を計画。 記:2024/03/12
6030 東証グロース
5,180
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 38,855百万円
旅行サイト運営会社。格安航空券の予約サイト「スカイチケット」を運営。航空券の検索や予約、販売等のサービスを提供。積極的な広告投資継続。アプリは2000万DL超。M&A効果等で、24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/03/04
6521 東証グロース
2,552
6/28 15:00
-18(%)
時価総額 25,390百万円
光学製品メーカー。光学単結晶や光部品、レーザ光源、光学測定装置を製造、販売する。がん診断のPET装置向けなどに強み。海外会社買収で宇宙・防衛、美容、エネルギー分野も。半導体検査装置向けなどが好調。 記:2024/05/22