マーケット
6/26 9:05
39,293.89
+120.74
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 9:25:16
9,888,829
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 ウェルスナビ、しまむら、ラクスルなど

2022/4/6 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ウェルスナビ、しまむら、ラクスルなど 銘柄名<コード>5日終値⇒前日比 インフォマート<2492> 720 +23 トヨタファイナンスが「BtoB プラットフォーム 請求書」を採用。 平和堂<8276> 1929 +22 22年2月期の期末配当を増額、高水準の自己株消却も発表。 リンガーハット<8200> 2287 +26 3月の月次純既存店売上は前年比6.0%増。 ウェルスナビ<7342> 2582 +337 JPモルガン・アセット・マネジメントの保有割合増加。 ピアラ<7044> 882+150 NFT事業への期待が続く格好に。 IMAGICA GROUP<6879> 754 +71 メディア・ソリューションズの子会社化を発表。 日本電波工業<6779> 1350 +130 増資発表後は買い戻しが優勢の展開か。 しまむら<8227> 11590 +790 前期実績・今期見通しともに市場想定を上振れ。 ユナイテッドアローズ<7606> 1943 +149 3月小売既存店の好調などを評価へ。 オープンドア<3926> 2093 +165 GoTo政策への期待など思惑視で押し目買い優勢。 マネジメントソリューションズ<7033> 4730 +270 需給改善の中小型グロース株として上値追い続く。 ラクスル<4384> 3535 +250 需給妙味の強い中小型グロース株としてリバウンド期待。 イーレックス<9517> 1988 +118 海外再生エネ事業への展開期待続く。 Gunosy<6047> 1148 +90 日の大幅反落受けて押し目買いが優勢にも。 楽天グループ<4755> 1030 +55 自社回線拡大によるモバイル事業の収益改善を期待。 SREHD<2980> 3750 +55 中小型グロース株上昇支援にリバウンドが続く。 ペプチドリーム<4587> 2338 +138 特に新規材料観測されないがリバウンド続く形に。 エスプール<2471> 1368 +93 第1四半期大幅増益決算を高評価へ。 良品計画<7453> 1413 -55 3月の月次動向をネガティブ視。 大平洋金属<5541> 4080 -295 4日のニッケル市況堅調も利食い売りが優勢に。 第一生命HD<8750> 2397.0 -111.0 米長期金利は時間外で下落。 T&DHD<8795> 1602 -80 生保株が5日は一斉安の展開に。 川崎汽船<9107> 7570 -340 海運株からは資金流出で業種別下落率トップ。 住友ファーマ<4506> 1242 -48 4日はクレディ・スイス証券格上げで上昇も戻り売り。 《FA》
関連銘柄 24件
2471 東証プライム
314
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 24,809百万円
人材派遣や人材アウトソーシング、プロフェッショナル人材活用、障がい者雇用支援、行政BPO等を手掛ける。ビジネスソリューション事業は増収。障がい者雇用支援サービスが伸びる。24.11期1Qは2桁最終増益。 記:2024/04/17
2492 東証プライム
285
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 73,938百万円
電子取引サービス会社。外食業界を中心に、見積や受注、納品、請求、入金等のBtoBプラットフォームを提供する。23年12月期は売上高、営業益が大幅伸長した。プラットフォームの新規契約数や利用企業数が増加。 記:2024/02/14
2980 東証プライム
4,630
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 74,798百万円
不動産売買仲介コンサルや投資用不動産の開発、売却等を行うライフ&プロパティソリューション部門が主力。不動産売買契約書類作成クラウド等も。2014年にソニー不動産として創業。IT領域が成長ドライバー。 記:2024/06/09
3926 東証プライム
647
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 20,225百万円
旅行比較サイト「トラベルコ」の運営を行う。多言語旅行比較サイトや伝統工芸品紹介サイト「GALLERY JAPAN」の運営等も。テレビCMで競争優位性やブランド認知の拡大図る。ターゲット市場の拡充等に注力。 記:2024/06/15
4384 東証プライム
958
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 55,888百万円
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、テレビCM・動画広告のプラットフォーム「ノバセル」の運営等を行う。ラクスルの累計登録ユーザー数は252万人超。27.7期売上総利益300億円を目指す。 記:2024/05/10
4506 東証プライム
357
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 142,050百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
4587 東証プライム
2,365.5
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 307,539百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
4755 東証プライム
848
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 1,747,736百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
5541 東証プライム
1,287
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 25,196百万円
ステンレス鋼の主原料であるフェロニッケルの製造で国内トップ。ガス生産や廃棄物リサイクルも。日本曹達の鉄鋼部門から分離独立して1949年に誕生。現在は日本製鉄系列。海外製錬プロジェクトの推進等に取り組む。 記:2024/05/03
6047 東証プライム
786
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 19,051百万円
情報キュレーションサービス「グノシー」、KDDIとの協業アプリ「ニュースパス」等の運営を行う。業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」等も。ゲームエイト事業では国内メディアソリューション事業が好調。 記:2024/05/17
6779 東証プライム
1,348
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 31,178百万円
大手水晶デバイスメーカー。水晶振動子や水晶発振器、応用機器,人工水晶等を手掛ける。車載向け水晶デバイスで世界トップシェア。海外売上比率が高い。車載市場では先進運転支援システム向けを中心に需要が増加。 記:2024/06/11
6879 東証プライム
556
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 24,876百万円
映像制作会社。映画やドラマの撮影や編集、字幕・吹替等を行う映像制作技術サービス事業が柱。ハイスピードカメラの販売等も。26.3期売上高1100億円目標。映像コンテンツ事業はデジタル化推進で収益性改善図る。 記:2024/06/09
1,410
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 23,664百万円
プロジェクト・マネジメント・オフィス(PMO)サービスが主力のマネジメント専門企業。マネジメントコンサル、プロジェクトマネジメント実行支援等を行う。支援実績は年間960件超。積極的な新規採用進める。 記:2024/05/08
7044 東証スタンダード
277
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 1,972百万円
化粧品・健康食品のECに特化した成果報酬型マーケティング支援を展開。24.12期は主要客の販促予算回復を想定。化粧品・健康食品以外の開拓も進めて黒字化を目指す。今年3月にマーケティングコンサル会社を買収。 記:2024/04/15
7342 東証グロース
1,537
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 90,271百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を運営。20~50代の勤労世代が主要顧客。預かり資産1兆1000億円を突破。運用者数の増加や入金好調で、23.12期実績は増収・大幅営業増益。 記:2024/03/23
7453 東証プライム
2,642
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 741,821百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
7606 東証プライム
1,927
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 58,222百万円
アパレル大手。バイヤーが買い付けた国内外のデザイナーズブランドやオリジナル企画商品を販売。主力は高価格帯の「ユナイテッドアローズ」やお手頃価格の「コーエン」。免税売上の拡大もあり、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/26
8200 東証プライム
2,351
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 61,286百万円
外食チェーン。長崎ちゃんぽん「リンガーハット」、とんかつチェーン「濱かつ」を運営。国産野菜の安定供給に強み。店舗での電力・動力・ガスの使用料前年比3%削減を推進。コロナ禍から回復し、3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/28
8227 東証プライム
7,565
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 558,501百万円
総合衣料品店「ファッションセンターしまむら」を運営。低価格の衣料に強み。若者向け業態「アベイル」やベビー業態「バースデイ」等も。27.2期売上高7190億円目標。高価格帯商品の拡充などブランド力向上図る。 記:2024/05/06
8276 東証プライム
2,330
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 122,432百万円
滋賀県地盤の食品スーパー。飲食店や書店の経営も。中国で展開の百貨店は不採算店舗を閉鎖して1店舗体制に。24.2期3Q累計は外出需要回復や客数増、一品単価上昇で増収確保。販管費抑制も効いて増収・二桁増益に。 記:2024/03/10
4,198
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 4,329,603百万円
大手生命保険会社。個人生命保険や団体保険、年金保険、海外生命保険、損害保険、がん保険等の引受業務を行う。金融商品販売や資産運用も行う。今期3Q累計はドル建てと円建て商品が堅調だった。海外は想定通りに進捗。 記:2024/04/01
8795 東証プライム
2,737
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 1,612,093百万円
生保大手。個人向けの大同生命や中小企業向けの太陽生命、乗合代理店市場向けのT&Dフィナンシャル生命が中核。新契約年換算保険料は増加。コンサル営業推進で主力商品の販売が伸びる。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/13
9107 東証プライム
2,289
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 1,636,012百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9517 東証プライム
713
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 53,030百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。24.3期3Qは割高調達電力の販売が増えて逆ザヤに。大口需要の停滞も響く。年内の稼働を目標にベトナムでバイオマス原料の新工場を建設へ。 記:2024/04/08