マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 12:18:22
10,310,143
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、東邦金属、i−plugなど

2022/4/5 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、東邦金属、i−plugなど 銘柄名<コード>4日終値⇒前日比 スクリーンHD<7735> 11870 -360 米SOX指数下落などで半導体製造装置は総じて軟化。 三井ハイテック<6966> 12460 -320 高値圏で利食い売り圧力も強まる状況か。 三越伊勢丹<3099> 960 -27 3月の月次好調などで先週末は強い動きだったが。 ソフトバンクグループ<9984> 5785 +207 SBノーススターが構築したポジションの大半を手仕舞ったと伝わる。 日本郵船<9101> 10300 +280 益出し売りとみられる需給要因も一巡感で。 INPEX<1605> 1459 +40 核融合発電に新規参入すると報じられている。 東邦金属<5781> 1138 +150 核融合科学研究所と共同研究なども行っており。 助川電気<7711> 1049 +149 核融合発電関連銘柄として関心向かう。 G3HD<3647> 243 -55 東証による特設注意市場銘柄指定を引き続き売り材料視。 エヌリンクス<6578> 257 -33 グループ会社の新タイトル配信手掛かりに足元で強い動きとなったが。 ナガホリ<8139> 501 -38 先週末は長い上ヒゲ残して伸び悩む動きともなり。 第一商品<8746> 184 -24 特設注意市場銘柄、監理銘柄の指定解除で直近急伸。 地域新聞社<2164> 479 +16 22年8月期第2四半期は営業黒字に転換、会社計画上回る。 サイバーセキュリティクラウド<4493> 2539 +149 信用取引規制の解除を好感、売買活性化に期待。 i−plug<4177> 3065 +292 子会社を通じて5月中旬から中途採用事業の開始を予定していると発表。 ヘリオス<4593> 894 -225 東大医科学研究所再生医学分野とユニバーサルドナーセルを 用いた肝臓原基の製造法開発に関する共同研究契約締結。 エクスモーション<4394> 1044 -183 第1四半期の営業利益は前年同期比18.8%減の0.38億円で着地。 エッジテクノロジー<4268> 1125 -241 東証が信用取引に関する臨時措置を実施へ。 エクサウィザーズ<4259> 818 +48 上値抵抗帯として意識されていた800円水準突破で関心強まる。 ファンペップ<4881> 221 -6 熊本大学と脂質異常症のペプチド治療ワクチンで共同研究開始。 KaizenPF<4170> 530 -100 直近で強い値動きが続いていた反動。 セカンドサイトアナリティカ<5028> - - 4日グロース市場へ新規上場、公開価格は1390円。前場段階で初値形成には至らず。 《FA》
関連銘柄 22件
1605 東証プライム
2,326.5
6/21 15:00
+11(%)
時価総額 3,226,081百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
2164 東証グロース
534
6/21 15:00
+3(%)
時価総額 1,153百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
2,917
6/21 15:00
+53.5(%)
時価総額 1,157,442百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
3647 東証スタンダード
111
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 1,983百万円
太陽光発電所の開発や売電等の再生可能エネルギー事業、基礎化粧品の販売等を行うサステナブル事業等を手掛ける。非常用ガス発電機、マグネシウム電池等の商品化に取り組む。太陽光発電所の仕入・販売活動を積極化。 記:2024/05/08
236
6/21 15:00
+1(%)
時価総額 3,939百万円
動画制作・活用クラウドや顧客体験改善ツールの提供を通じて顧客のDX化を支援。コンサルからの展開に強み。トランスフォーメーション部門はM&A効果で売上伸長。営業外収益増。23.12期通期は経常黒字転換。 記:2024/03/31
4177 東証グロース
1,510
6/21 15:00
-20(%)
時価総額 5,939百万円
新卒向けスカウト型就活サイト「OfferBox」を運営。転職サイトや適性検査サービスも。24年卒学生登録数は24万3185人と2桁増。OfferBox(早期定額型)は売上好調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/03/31
4259 東証グロース
351
6/21 15:00
+14(%)
時価総額 28,592百万円
AIプラットフォームを提供。独自AIアルゴリズムに強み。業種特化のAIソフト開発も。24.3期3Qは1Q末に買収したスタジアムが上乗せ。AI製品の利用数も拡大して4割超の増収に。ただ投資先行の状況が継続。 記:2024/03/11
4268 東証グロース
568
6/21 15:00
+9(%)
時価総額 6,020百万円
AIソリューション会社。AIアルゴリズムの組込や実装、運用のAI個人向け、法人向けAI教育サービス、AIを活用したプロダクトの開発、販売を行う。今期3Q累計は増収も、採用強化に伴う採用費や人件費が増加。 記:2024/04/15
4394 東証グロース
837
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 2,473百万円
組込みソフトの品質改善に特化したコンサルティングを展開。自動車業界向けに強み。ソルクシーズ傘下。生成AI支援サービス「CoBrain」の開発に注力。ソフトウェア開発の需要旺盛でコンサル事業の受注は順調。 記:2024/06/07
2,142
6/21 15:00
-2(%)
時価総額 20,141百万円
Webセキュリティサービス会社。サイバー攻撃を可視化、遮断する「攻撃遮断くん」が主力。富士ソフトと包括的業務提携。利用企業数の増加などで、23.12期通期は業績堅調。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/02/25
4593 東証グロース
189
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 17,035百万円
体性幹細胞再生医薬品、iPSC再生医薬品等の開発を行うバイオベンチャー。iPS細胞株の外販等も。研究開発技術、臨床開発経験などが強み。AND medical社と培養上清活用に向けた共同研究契約を締結。 記:2024/05/08
4881 東証グロース
167
6/21 15:00
-3(%)
時価総額 4,316百万円
創薬ベンチャー。機能性ペプチドを用いて医薬品の研究開発を行い、大阪大学や塩野義製薬などと共同研究を推進。アルツハイマー病ワクチンの研究を開始。研究開発費の減少等により、23.12期通期は損益改善。 記:2024/02/25
430
6/21 15:00
+17(%)
時価総額 3,597百万円
AIを核とした技術によるビジネスコンサルティングサービスとプロダクトを提供するアナリティクス専門会社。23.12期通期はAIプロダクト売上が大幅増。R2Engineの導入が売上牽引。ストック売上は2桁増。 記:2024/02/22
5781 東証スタンダード
1,877
4/16 14:59
+1(%)
時価総額 4,388百万円
タングステン、モリブデン、超硬合金、レアメタル合金の製造・研究開発などを行う。タングステン・モリブデン製品は増収確保。24.3期3Q累計は小幅増収。太陽鉱工がTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/02/26
6578 東証スタンダード
334
6/21 15:00
+1(%)
時価総額 2,439百万円
お部屋探しの「イエプラ」やゲーム紹介の「アルテマ」等のメディアプラットフォーム、アウトソーシング等を手掛ける。祖業のNHK業務から完全撤退。旧社名はエヌリンクス。29.2期売上高120億円目指す。 記:2024/05/12
6966 東証プライム
6,101
6/21 15:00
-9(%)
時価総額 240,788百万円
リードフレームやプレス用金型、工作機械等を手掛ける。車載用モーターコアで世界トップシェア。超精密加工技術が強み。電機部品事業は好調。電動車向け駆動・発電用モーターコアは需要堅調。24.1期通期は2桁増収。 記:2024/04/16
7711 東証スタンダード
1,789
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 10,501百万円
シース熱電対や測温抵抗体、マイクロヒーター、模擬燃料集合体、ナトリウム用電磁ポンプなどを手掛ける。茨城県高萩市に本社。電力各社などが主要納入先。電磁ポンプなど各種溶融金属機器の拡充などに取り組む。 記:2024/06/13
14,645
6/21 15:00
-135(%)
時価総額 1,487,786百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
8139 東証スタンダード
1,423
6/21 15:00
+16(%)
時価総額 23,868百万円
ダイヤモンドに強みのジュエリー専門商社。製造機能を有し、自社ブランド商品も展開。百貨店での販売に強み。販売催事の積極展開図る。宝飾事業は伸長。特別損失の減少などにより、24.3期3Qは最終黒字転換。 記:2024/02/24
8746 東証スタンダード
158
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 4,570百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
9101 東証プライム
4,638
6/21 15:00
+42(%)
時価総額 2,366,145百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9984 東証プライム
9,889
6/21 15:00
-321(%)
時価総額 17,038,292百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17