マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 19:00:41
9,835,857
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 日本航空、Abalance、JTOWERなど

2022/3/17 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 日本航空、Abalance、JTOWERなど 銘柄名<コード>16日終値⇒前日比 Link−U<4446> 699 -84 上半期は営業減益に転落。 アスクル<2678> 1473 -104 第3四半期営業増益率は鈍化へ。 スノーピーク<7816> 2775 -86 2月の国内直営チャンネル販売鈍化をマイナス視。 テスホールディングス<5074> 1447 -61 15日にかけ大幅上昇の反動で戻り売り優勢。 日揮HD<1963> 1527 -50 短期的な過熱警戒感から利食い売り優勢にも。 イーレックス<9517> 1729 -80 再生エネ関連には全般利食い売りが優勢。 群馬銀行<8334> 366 -11 16日は地銀株で軟調な動き目立つ。 クレディセゾン<8253> 1298 -33 SMBC日興証券では目標株価引き下げ。 日本航空<9201> 2235 +110 GoToトラベル再開に期待が高まる。 フレンドリー<8209> 600 +120 株主優待制度の再開を引き続き材料視。 鉄人化計画<2404> 384 +58 リオープニング関連の一角としてリバウンド基調強める。 Abalance<3856> 3030 +380 出資ベトナム企業の上場期待などはやして値幅取りの動き。 JTOWER<4485> 3610 +245 22年3月期の純利益を従来の2.80億円から5.20億円に上方修正。 サン電子<6736> 1866 +160 未定としていた22年3月期の営業利益予想を14.00億-15.00億円と発表。 セレスポ<9625> 1475+300 22年3月期の営業利益予想を22億円から58億円に、期末配当も50円から100円に増額。 アールプランナー<2983> 1379 -168 23年1月期の営業利益は前期比8.6%増の16.50億円、15円で初配当見込み。 ジェイック<7073> 2370 +115 前期配当は従来から11.78円増の30円に決定。23年1月期見通しと増配予想も好感。 関通<9326> 693 +19 22年2月期配当は初配当として10円を実施へ。 ジェイフロンティア<2934> 1979 +52 イーエックス・パートナーズを子会社化すると公表。 フェニックスバイオ<6190> 491 +3 免疫生物研究所と業務提携すると発表。 スリー・ディー・マトリックス<7777> 274 -80 22年4月期予想の下方修正を嫌気。 GRCS<9250> 4855 -45 東証が信用取引に関する臨時措置を実施へ。 《FA》
関連銘柄 22件
1963 東証プライム
1,273
6/26 15:00
-12.5(%)
時価総額 330,229百万円
プラント建設大手。海外LNG案件に強み。配当性向は30%目安。先端技術産業分野では基本設計役務、EPC役務などを複数受注。受託製造ケミカル触媒、脱硝触媒用原料は販売が堅調。24.3期3Q累計は大幅増収。 記:2024/03/05
2404 東証スタンダード
442
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 6,032百万円
「カラオケの鉄人」を展開するカラオケルーム運営事業が主力。「直久」ブランドのラーメン店、美容サロン店、メディア・コンテンツ企画等も。飲食事業の客数は回復傾向。美容事業は積極出店などで収益拡大図る。 記:2024/06/04
2678 東証プライム
2,247
6/26 15:00
+21(%)
時価総額 219,125百万円
オフィス用品通販で成長。個人向けEC「ロハコ」も。ヤフーLINEの傘下。24.5期3Q累計はロハコが足踏み。だが法人向け通販の粗利率改善や物流効率化などで増収増益に。損害賠償金特益。総還元性向45%目安。 記:2024/04/09
2934 東証グロース
2,922
6/26 15:00
+28(%)
時価総額 13,906百万円
独自の健康食品や漢方薬、育毛剤などを通販。医療プラットフォームサービス「SOKUYAKU」や健康食品のマーケ支援等も。医薬品のD2Cは引き合い堅調。SOKUYAKUのアプリ会員数は順調増。宣伝費増も黒字化。 記:2024/05/15
2983 東証グロース
853
6/26 14:55
+4(%)
時価総額 4,582百万円
住宅販売会社。注文住宅、分譲住宅等の戸建住宅事業を展開。中古不動産、収益不動産の再生・販売事業なども手掛け、IoT住宅にも実績。オーナー向けスマホアプリを投入。業容好調で24.1期売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/27
3856 東証スタンダード
1,307
6/26 15:00
-24(%)
時価総額 21,830百万円
太陽光発電システムなどグリーンエネルギー事業が主力。太陽光パネル製造事業、IT事業なども手掛ける。太陽光パネル製造事業は堅調。米国向けパネル販売は底堅い。売上原価は減少。24.6期1Qは大幅増益。 記:2024/02/25
4446 東証プライム
591
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 8,353百万円
Link-U Technologies等を傘下に収める持株会社。マンガサービス事業が柱。マーケティング事業等も手掛ける。26.7期売上60億円目標。総合書店系マンガサービス、自社プロダクトが重点強化領域。 記:2024/05/06
4485 東証グロース
1,672
6/26 15:00
-50(%)
時価総額 42,907百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
5074 東証プライム
418
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 29,557百万円
工場・業務用施設向けに再エネ・省エネ設備を設計・調達・施工。運営・管理や再エネ発電も。24.6期上期は足踏み。ただ脱炭素ニーズ強く、受注は堅調。昨年末受注残は22年末比72%増に。通期では最高純益を計画。 記:2024/03/13
6190 東証グロース
513
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 2,066百万円
キメラマウスを活用した医薬品開発を受託。ヒト肝細胞キメラマウスの作製技術に強み。薬効薬理分野は海外製薬企業の予算見直しなどが響く。マウス販売の大型受注の獲得等により、24.3期3Q累計は受注高が増加。 記:2024/04/14
6736 東証スタンダード
4,670
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 112,066百万円
電子機器メーカー。モバイルデータトランスファー機器やデータソリューションに加え、遊技機部品や樹脂成形品も提供する。今期3Q累計は連結子会社の特分法適用関連会社化が売上高に影響も、営業益は黒字転換した。 記:2024/03/10
7073 東証グロース
2,327
6/26 15:00
-138(%)
時価総額 2,152百万円
教育融合型の人材紹介サービス「就職カレッジ」を手掛けるカレッジ事業、「新卒カレッジ」などの新卒事業が柱。教育研修事業も展開。配当性向は25~35%程度目安。新卒支援事業では支援大学数が順調に増加。 記:2024/06/09
130
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 10,316百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
7816 東証プライム
1,249
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 47,637百万円
アウトドア用品メーカー。オートキャンプ製品を中心に、高級アウトドア製品を製造、販売。全国で専門店を展開。販管費は増加。23.12期通期は業績苦戦。24.12期は大幅増益計画。MBO実施で非公開化図る。 記:2024/02/23
8209 東証スタンダード
503
6/26 13:47
-3(%)
時価総額 1,437百万円
セルフうどん「香の川製麺」をチェーン展開。関西地盤。ジョイフル傘下。1954年にすし専門店として誕生。現在はうどん業態に経営資源を集中。高単価商品の導入でうどんカテゴリーの単価は上昇。収益構造の改善図る。 記:2024/06/17
8253 東証プライム
3,249
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 602,511百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
8334 東証プライム
1,010
6/26 15:00
+5.5(%)
時価総額 430,147百万円
群馬県地盤の地方銀行。預金、貸出金で県内シェアトップ。ぐんぎん証券、ぐんぎんリースなどを傘下に持つ。総資産は10兆8000億円超。株主還元率は40%目安。預金等は個人預金、法人預金ともに安定的に増加。 記:2024/06/09
9201 東証プライム
2,568
6/26 15:00
-7(%)
時価総額 1,122,586百万円
大手航空会社。国内線や国際線、LCC、貨物輸送の航空運送、旅客サービス、空港内地上サービス等を提供する。今期3Q累計は国際旅客収入が増加した。国内旅客収入は単価が上振れ。航空燃油費等の増加を吸収した。 記:2024/04/03
9250 東証グロース
1,970
6/26 15:00
+134(%)
時価総額 2,581百万円
企業経営、サイバーセキュリティなどのリスクマネジメントのDXを展開。GRCツールベンダーで国内トップ。企業向けガバナンス、リスク管理の市場拡大で需要拡大。GRCソリューション・プロダクトは売上堅調。 記:2024/05/11
9326 東証グロース
502
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 5,156百万円
EC・通販物流支援サービス等の物流サービス事業が主力。楽天、キヤノンITソリューションズと資本業務提携。倉庫管理システム「クラウドトーマス」の提供等も。24年12月に埼玉県所沢市に物流センターを新設予定。 記:2024/06/09
9517 東証プライム
701
6/26 15:00
-12(%)
時価総額 52,138百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。24.3期3Qは割高調達電力の販売が増えて逆ザヤに。大口需要の停滞も響く。年内の稼働を目標にベトナムでバイオマス原料の新工場を建設へ。 記:2024/04/08
9625 東証スタンダード
1,002
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 5,715百万円
イベント会社。イベントやプロモーション、スポーツ大会、式典等の企画、制作から運営までを行う。企業の販促支援や地域振興等も行う。今期3Q累計は新型コロナウイルス対応案件のはく離など、案件数や単価が足踏み。 記:2024/04/05