マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 5:39:35
9,834,462
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 三菱UFJ、トヨタ自動車、フレンドリーなど

2022/3/15 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 三菱UFJ、トヨタ自動車、フレンドリーなど 銘柄名<コード>14日終値⇒前日比 エスプール<2471> 971 -60 足元で支持線となっていた25日線も割り込んで。 コーセー<4922> 11150 -660 UBS証券や三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価引き下げ。 ソラスト<6197> 858 -51 特に材料見当たらないが寄り付きから大きく下落の展開に。 ラクス<3923> 1406 -72 引き続き割高なバリュエーションを警戒視。 エイチーム<3662> 642 -28 第2四半期赤字拡大で通期でも営業赤字予想。 ピジョン<7956> 1989 -82 中国での新型コロナ感染拡大なども警戒視か。 グリー<3632> 863 -62 決算受けたエイチームの下落も逆風に。 大阪瓦斯<9532> 2105 -121 配当引き上げなどで先週末にかけ一段高となっていたが。 ポーラオルビス<4927> 1567 -81 UBS証券では投資判断を格下げ。 朝日インテック<7747> 2105 -77 先月に空けたマド埋めの動きにも。 三菱UFJ<8306> 723.7 +19.8 米長期金利の上昇でメガバンクは上昇。 レーザーテック<6920> 16660 -50 信用需給などへの懸念も強く戻り鈍い展開。 トヨタ自動車<7203> 1914 +53.5 円安の進展をプラス材料視する。 フレンドリー<8209> 400+80 株主優待制度の再開を材料視。 鉄人化計画<2404> 309 +36 リオープニング関連の一角として買いが向かう。 千代建<6366> 446 +23 「キャメロン」の年産能力増強を引き続き材料視。 ヒーハイスト<6433> 315 +42 22年3月期の期末配当を従来予想から3円増額した4円に。 オートウェーブ<2666> 104 +11 22年3月期の期末配当を従来予想から1円増額した2円に。 サンオータス<7623> 408 -1 22年4月期予想を上方修正、配当も増額。中期経営計画策定も支援材料。 旅工房<6548> 619 +34 旅行関連の銘柄に物色。 ロードスターキャピタル<3482> 1473 -39 18日付で東証1部に市場変更へ。 エッジテクノロジー<4268> 542 +42 第3四半期の営業利益は1.54億円で着地。 アクシージア<4936> 959 -74 上期の営業利益は前年同期比26.9%増の8.13億円。 ブレインズテクノロジー<4075> 1441 -149 上期の営業利益は0.71億円で着地。 サンバイオ<4592> 1395 -131 23年1月期の見通しを嫌気した動き。 ユークス<4334> 529 -19 23年1月期の最終利益は前期比35.0%減の5.98億円。 《FA》
関連銘柄 26件
2404 東証スタンダード
460
6/28 15:00
+13(%)
時価総額 6,278百万円
「カラオケの鉄人」を展開するカラオケルーム運営事業が主力。「直久」ブランドのラーメン店、美容サロン店、メディア・コンテンツ企画等も。飲食事業の客数は回復傾向。美容事業は積極出店などで収益拡大図る。 記:2024/06/04
2471 東証プライム
323
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 25,520百万円
人材派遣や人材アウトソーシング、プロフェッショナル人材活用、障がい者雇用支援、行政BPO等を手掛ける。ビジネスソリューション事業は増収。障がい者雇用支援サービスが伸びる。24.11期1Qは2桁最終増益。 記:2024/04/17
2666 東証スタンダード
156
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 2,254百万円
自動車販売・買取、タイヤ交換、車検などを行う「オートウェーブ」を千葉県で展開。業務スーパーのFCを育成。オートウェーブ富里店敷地内にシミュレーションゴルフ練習場を開設するなど、新たな取り組みも実施。 記:2024/04/30
3482 東証プライム
2,800
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 60,043百万円
不動産投資事業等のコーポレートファンディング事業が主力。アセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業も手掛ける。ホテル投資を強化。クラウドファンディング事業に係る営業貸付金残高は増加傾向。 記:2024/05/16
3632 東証プライム
533
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 95,807百万円
スマホ向けゲームやメタバース事業、DX事業、コマース事業、投資事業を手掛ける。スマホ向けメタバース「REALITY」のコンテンツ拡充を図る。DX事業は伸び悩む。24.6期2Qはメタバース事業が増収。 記:2024/03/30
3662 東証プライム
736
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 14,565百万円
スマホ向けゲーム・アプリや比較サイト・情報サイト・ECサイトなどを手掛けるIT企業。車査定・車買取や引越し比較、結婚式場情報、カードローン総合検索などを展開。自転車小売事業譲渡の影響で、中間期は足踏み。 記:2024/03/27
3923 東証プライム
2,082.5
6/28 15:00
-31.5(%)
時価総額 377,382百万円
経費精算クラウド「楽楽清算」や明細発行のソフトウェアを手掛けるBtoB・SaaS企業。中堅中小企業向けのバックオフィス業務効率化クラウドを展開。IT人材派遣も事業領域。業容好調で3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/28
4075 東証グロース
755
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 4,103百万円
エンタープライズAIソフトウェア事業を展開。異常検知ソリューション「Impulse」、エンタープライズサーチ「Neuron」等を手掛ける。ソフトウェアライセンス数は順調に増加。解約率は低水準続く。 記:2024/05/10
4268 東証グロース
578
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 6,126百万円
AIソリューション会社。AIアルゴリズムの組込や実装、運用のAI個人向け、法人向けAI教育サービス、AIを活用したプロダクトの開発、販売を行う。今期3Q累計は増収も、採用強化に伴う採用費や人件費が増加。 記:2024/04/15
4334 東証スタンダード
411
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 4,560百万円
ゲーム開発会社。家庭用やPC、スマホ向けゲームの自社開発、受託開発、遊技機向けのタイトルを手掛ける。海外向けに強み。24.1期通期は業績苦戦。デジタルカードゲーム「DC デュアルフォース」はサービス終了。 記:2024/03/31
4592 東証グロース
1,318
6/28 15:00
-80(%)
時価総額 90,453百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4922 東証プライム
10,235
6/28 15:00
-385(%)
時価総額 620,169百万円
化粧品国内大手。コスメデコルテ、雪肌精、エスプリーク、ファシオなど有力ブランド多数。高級スキンケアに定評。新商品の寄与等でタルトの売上は過去最高。23.12期通期は増収。24.12期は2桁営業増益計画。 記:2024/04/16
1,307.5
6/28 15:00
-33(%)
時価総額 299,595百万円
化粧品大手。訪販主体のポーラと通販主体のオルビスが柱。ビューティケア事業は堅調。オルビスブランドは直販でUVのスペシャルケア品等が伸びる。23.12期通期は2桁営業増益。24.12期は2桁最終増益計画。 記:2024/04/07
4936 東証プライム
1,025
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 26,445百万円
目元ケア、フェイスケアの基礎化粧品等の販売を行う。美容ドリンク等の美容サプリメントも。「AGTHEORY」、「AXXZIA」が主力ブランド。中国EC販売が柱。中計では26.7期売上高170億円目標。 記:2024/05/17
6197 東証プライム
466
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 44,108百万円
医療事務を中心とした医療関連業務受託で国内2位級。介護事業や保育所サービスなども展開。ICTの活用を推進し、介護分野でM&Aを積極化。スマートホスピタル事業を育成。負ののれん発生益により3Q累計は純増益。 記:2024/02/23
6366 東証スタンダード
302
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 78,618百万円
プラントエンジニアリング大手。LNG、石油、医薬、環境関連のプラント建設や社会インフラ設計などを展開。LNGプラントで競争力を発揮。トヨタと大規模水電解システムを開発。遂行中案件進捗し3Q累計は増収増益。 記:2024/02/22
6433 東証スタンダード
252
6/28 14:59
+1(%)
時価総額 1,592百万円
ベアリングメーカー。円筒直動ベアリングやユニット製品や精密部品加工などを手掛ける。産業機械用の直動ベアリングに強み。精密部品加工はレース用部品の供給減などが響く。24.3期3Q累計は直動機器が増収。 記:2024/04/15
6548 東証グロース
192
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 3,802百万円
ネット旅行会社。旅行のコンシェルジュとオンラインでの申し込み等により、国内外のパッケージ旅行やインバウンド向け旅行商品を提供する。今期3Q累計は広告宣伝や人員の新規採用が奏功。業務出張の取扱が伸長した。 記:2024/03/08
6920 東証プライム
36,090
6/28 15:00
+1,120(%)
時価総額 3,402,782百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7203 東証プライム
3,290
6/28 15:00
+27(%)
時価総額 53,676,307百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7623 東証スタンダード
593
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 1,916百万円
神奈川県でガソリンスタンドを運営。レンタカーや車検、輸入車ディーラー、保険代理店も手掛ける。24.4期3Q累計はエネルギー事業が増収増益。油外製品の販売、車検・整備部門のコーティングなどが伸びる。 記:2024/04/08
7747 東証プライム
2,255.5
6/28 15:00
-9.5(%)
時価総額 612,670百万円
精密医療機器メーカー。心臓血管治療用ガイドワイヤーで世界トップシェア。素材加工技術に定評。メディカル事業は好調。国内ではPCIガイドワイヤー中心に循環器領域が伸びる。24.6期2Q累計は2桁増収増益。 記:2024/04/13
7956 東証プライム
1,454.5
6/28 15:00
-31.5(%)
時価総額 176,944百万円
育児用品大手。哺乳瓶とニップルの国内シェアは約8割。中国では産婦人科病院で当局からのサポートを受け「母乳育児相談室」を運営。インドネシアやインドなどアジアを開拓。日本と中国の好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8209 東証スタンダード
501
6/28 14:43
-2(%)
時価総額 1,431百万円
セルフうどん「香の川製麺」をチェーン展開。関西地盤。ジョイフル傘下。1954年にすし専門店として誕生。現在はうどん業態に経営資源を集中。高単価商品の導入でうどんカテゴリーの単価は上昇。収益構造の改善図る。 記:2024/06/17
1,729
6/28 15:00
+64.5(%)
時価総額 22,964,569百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
9532 東証プライム
3,543
6/28 15:00
+50(%)
時価総額 1,476,297百万円
関西地盤の大手都市ガス会社。ガスの生産・供給やガス供給線の建設・保全、ガス器具の販売を手掛ける。電力小売事業も。ガス供給件数は503.7万件と小幅増。電力販売量は小売が増加。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25