マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 21:02:25
9,841,701
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 日本郵船、松田産業、東邦亜鉛など

2022/3/1 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 日本郵船、松田産業、東邦亜鉛など 銘柄名<コード>28日終値⇒前日比 日本郵船<9101> 10670 +470 3月期末に向けた配当権利取り意識した物色。 地政学リスク受けた供給網逼迫長期化への思惑も。 イーレックス<9517> 1852 +77 先週、ベトナムのニュースサイトが「ベトナムの複合企業T&Tと協力しベトナムの 南部ビンフォック省にバイオマス発電所の建設を検討」と報じ、 引き続き材料視される。 松田産業<7456> 2466 +128 ロシアへの経済制裁による貴金属価格高騰への思惑。 インフォマート<2492> 675 +30 売り方の買い戻しなど信用需給要因か。 テノ.ホールディングス<7037> 687 +100 高水準の自社株買いによる需給改善期待で。 明治海運<9115> 917+92 先週末は上方修正後に出尽くし感強まったが。 フィールズ<2767> 703 +49 パチスロ新機種への期待など続く形か。 東邦チタニウム<5727> 1091 +75 ジェフリーズ証券では目標株価を引き上げ。 東邦亜鉛<5707> 2746 +166 非鉄市況の先高期待などを反映か。 木村化工機<6378> 895 +78 エネルギー関連としての関心が向かう形か。 大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 1143 +81 ジェフリーズ証券では投資判断を格上げ。 住石HD<1514> 144 +7 原油価格の再騰などで押し目買いが優勢に。 日揮HD<1963> 1152 +74 供給懸念からLNGプラントの需要増加への思惑も。 日本ライフライン<7575> 1094 +59 自社株買い発表による当面の需給改善期待。 東京製鐵<5423> 1125 +55 鋼材需給のひっ迫思惑なども強まる状況で。 朝日インテック<7747> 2456 +90 水戸証券では投資判断を格上げ。 レノバ<9519> 1423 +45 エネルギー安定確保の必要性意識など高まり。 三井物産<8031> 2865.5 -129.0 ロシア事業の先行き懸念が強まる形に。 ガンホー<3765> 2527 -202 パズドラ10周年記念作品への期待で上昇の反動続く。 ネットプロHD<7383> 562 -7 先週末の急反発を受けて戻り売り優勢に。 アウトソーシング<2427> 1408 -49 好業績見通し評価で直近急伸の反動も。 東京機械製作所<6335> 871 -43 アジアインベストメントの株式売却で先週末に急伸。 《FA》
関連銘柄 22件
1514 東証スタンダード
1,405
6/27 15:00
+21(%)
時価総額 82,745百万円
住石マテリアルズを中核とする持株会社。石炭の輸入販売が主力。人工ダイヤなど先端素材の製造・販売、砕石の採取等も。麻生と資本業務提携。新素材事業部門では化合物半導体関連企業との関係強化などに取り組む。 記:2024/06/09
1963 東証プライム
1,272
6/27 15:00
-1(%)
時価総額 329,970百万円
プラント建設大手。海外LNG案件に強み。配当性向は30%目安。先端技術産業分野では基本設計役務、EPC役務などを複数受注。受託製造ケミカル触媒、脱硝触媒用原料は販売が堅調。24.3期3Q累計は大幅増収。 記:2024/03/05
2427 東証プライム
1,749
6/5 15:00
-1(%)
時価総額 220,288百万円
製造業向け人材派遣・業務請負が柱。M&Aを活用して国内外で事業拡大。昨年12月に発表したMBOの一環として米投資ファンドのベインが1株1755円でTOB実施。今年3月にTOBが成立し、同社株は上場廃止へ。 記:2024/04/10
2492 東証プライム
294
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 76,273百万円
電子取引サービス会社。外食業界を中心に、見積や受注、納品、請求、入金等のBtoBプラットフォームを提供する。23年12月期は売上高、営業益が大幅伸長した。プラットフォームの新規契約数や利用企業数が増加。 記:2024/02/14
1,736
6/27 15:00
+47(%)
時価総額 120,478百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
2,769.5
6/27 15:00
+5(%)
時価総額 252,576百万円
オンラインゲーム大手。家庭用ゲームも展開。主力の「パズドラ」に加え、「ラグナロクオリジン」にも注力。海外売上比率は6割超。パズドラは安定。Ragnarok関連タイトルは好調。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/24
5423 東証プライム
1,645
6/27 15:00
-9(%)
時価総額 181,055百万円
大手電炉メーカー。鉄スクラップをリサイクルし、鉄鋼製品を製造、販売。建設分野向けなどにH形鋼や電炉ホットコイル等を提供。その他地域は売上伸長。24.3期3Q累計は増収。収益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/03/04
5707 東証プライム
855
6/27 15:00
+8(%)
時価総額 11,616百万円
亜鉛国内3位、鉛で国内トップの大手非鉄。亜鉛や鉛の製錬に加え、豪州での資源開発、電子部品、リサイクルを展開。製錬事業部門では鉛が増収。販売価格の上昇等が寄与。24.3期3Q累計は資源事業部門が増収。 記:2024/02/26
2,795
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 102,856百万円
航空機用スポンジチタンで世界首位。高純度チタンも。日本製鉄、神戸鋼が大株主。高機能材料事業は苦戦だが、チタン事業は輸出スポンジチタン中心に大幅増収。24.3期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/07
5727 東証プライム
1,465
6/27 15:00
+38(%)
時価総額 104,412百万円
チタンメーカー。スポンジチタンやチタンインゴッド、高純度チタンの提供に加え、プラスチック等の製造用触媒等を手掛ける。ENEOSホールディングスの連結子会社。金属チタンは航空機向け等の堅調も材料高重し。 記:2024/05/21
6335 東証スタンダード
418
6/27 15:00
-4(%)
時価総額 3,649百万円
新聞用・商業用オフセット輪転機の老舗。読売新聞を中心に新聞社各社と取引関係を構築。デジタル印刷機など商業印刷機も展開。大手電機メーカーなどから無人搬送車を受注。増収効果等で24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/22
6378 東証スタンダード
732
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 15,079百万円
化学プラント会社。化学装置や各種プラントの設計、製作、工事に加え、プラント設備・機器の建設工事、エネルギー・環境機器も展開。省エネ化の企画提案を推進。化工機事業の好調もあり、3Q累計は増収・大幅営業増益。 記:2024/03/30
7037 東証スタンダード
413
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 1,934百万円
首都圏を中心に認可保育所を運営。九州で企業内保育所の受託運営も手掛ける。保育人材の派遣、介護事業等も。保育事業は堅調。新規開設効果等が寄与。23.12期通期は最終黒字転換。24.12期は増収見通し。 記:2024/04/08
200
6/27 15:00
+9(%)
時価総額 19,314百万円
BNPL(後払い)決済の総合プロバイダ。NP後払い、NP掛け払いは業界トップシェア。海外向けにローカライズしたBNPL「AFTEE」等も展開。営業体制強化により、atoneなどの新規サービスに注力。 記:2024/05/10
7456 東証プライム
2,985
6/27 15:00
+20(%)
時価総額 80,323百万円
貴金属リサイクル会社。金や銀、プラチナ等の貴金属の改修、リサイクルに加え、食品関連事業も手掛ける。食品関連事業は売上堅調。畜産品や農産品の販売量増、販売価格の上昇が寄与。24.3期3Qは小幅増収。 記:2024/04/14
7575 東証プライム
1,148
6/27 15:00
+19(%)
時価総額 95,192百万円
循環器内科、心臓血管外科領域中心の独立系医療機器商社。メーカー機能も持つ。自社製品売上比率は5割超。人工血管関連は自社製品「オープンステントグラフト」の売上が順調。28.3期売上高630億円目指す。 記:2024/06/13
7747 東証プライム
2,265
6/27 15:00
-6.5(%)
時価総額 615,251百万円
精密医療機器メーカー。心臓血管治療用ガイドワイヤーで世界トップシェア。素材加工技術に定評。メディカル事業は好調。国内ではPCIガイドワイヤー中心に循環器領域が伸びる。24.6期2Q累計は2桁増収増益。 記:2024/04/13
8031 東証プライム
3,628
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 5,777,470百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
9101 東証プライム
4,586
6/27 15:00
-8(%)
時価総額 2,339,617百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9115 東証スタンダード
710
6/27 15:00
-2(%)
時価総額 25,560百万円
LNGタンカーや自動車専用船などの保有・運航、船舶管理等を行う外航海運業が主力。1911年創業。ホテル関連事業、不動産賃貸業も。今期はホテル関連事業部門の増収増益見込む。旅行需要の回復が引き続き寄与へ。 記:2024/06/18
9517 東証プライム
715
6/27 15:00
+14(%)
時価総額 53,179百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。24.3期3Qは割高調達電力の販売が増えて逆ザヤに。大口需要の停滞も響く。年内の稼働を目標にベトナムでバイオマス原料の新工場を建設へ。 記:2024/04/08
9519 東証プライム
1,009
6/27 15:00
-1(%)
時価総額 91,965百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマスも。徳島津田バイオマス発電所などの商業運転を開始。再生可能エネルギー発電事業は売上堅調。バイオマス発電所の営業運転開始等で、24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08