マーケット
6/27 13:59
39,279.30
-387.77
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 14:19:28
9,802,819
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 ソウルドアウト、ゲオHD、ロート製薬など

2022/2/15 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ソウルドアウト、ゲオHD、ロート製薬など 銘柄名<コード>14日終値⇒前日比 小田原エンジニアリング<6149> 2117 -158 22年12月期営業利益は前期比43.4%減。 ラキール<4074> 1700 -79 22年12月期営業利益は前期比20%増益で一時急伸も、戻り待ちの売りで失速。 メニコン<7780> 2948 +108 今期業績予想を上方修正、 中国でのオルソケラトロジーレンズの販売好調や販管費の効率化が寄与。 シークス<7613> 1333 -48 22年12月期営業利益は前期比61.5%増で一時急伸も、戻り待ちの売りで失速。 ソウルドアウト<6553> 1350+300 博報堂によるTOB価格1809円にサヤ寄せが続く。 アイ・オー・データ機器<6916> 1301 +255 MBO実施に伴うTOB価格1300円にサヤ寄せの動き続く。 フロンティア・マネジメント<7038> 794 +100 今期の大幅増益見通しを高評価。 ゲオHD<2681> 1370 +167 業績上方修正で一転大幅増益見通しに。 ヒノキヤグループ<1413> 2396 +270 ヤマダHDが株式交換で完全子会社化、サヤ寄せの動きに。 パンパシHD<7532> 1936 +236 10-12月期収益回復がポジティブインパクトに。 コスモエネHD<5021> 2585 +246 今期業績上方修正や原油市況の先高観で。 飯野海運<9119> 768 +100 業績・配当予想上方修正を評価の流れが継続。 ミルボン<4919> 5890 +420 配当予想引き上げなど見直す動きにも。 イーレックス<9517> 1640 +165 第3四半期好決算確認で見直し買い。 ミクニ<7247> 439 +29 10-12月期大幅増益決算をポジティブ視。 富士石油<5017> 281 +32 業績予想の上方修正を材料視へ。 石川製作所<6208> 1504 +75 ウクライナ情勢緊迫化で防衛関連として買われる。 石油資源開発<1662> 2934 +190 ウクライナ情勢緊迫化による原油市況上昇で石油関連高い。 木村化工機<6378> 794 +46 大幅上方修正で12期ぶり最高益更新見通しに。 ダブル・スコープ<6619> 863 +84 営業益上方修正で過度な警戒感が後退へ。 三井松島HD<1518> 1799 +56 原油価格上昇が買い手掛かりにも。 INPEX<1605> 1218 +75 原油相場の大幅続伸などを買い手掛かりに。 東邦亜鉛<5707> 2682 +194 業績・配当計画の上方修正を発表で。 ロート製薬<4527> 3445 +195 通期業績予想を上方修正している。 レオパレス21<8848> 210 +10 第3四半期累計経常益は通期計画を超過。 セレス<3696> 1502-400 今期の大幅減益見通しをネガティブ視。 ラクス<3923> 1911 -482 グロース株安の中で減益決算マイナス視。 IRJ−HD<6035> 4200 -1000 第3四半期減益決算をマイナス視。 エル・ティー・エス<6560> 2010 -432 今期経常利益は2割減益の見通しに。 ネットプロHD<7383> 879 -131 本日の決算発表控えて警戒感も。 ギークス<7060> 1220 -220 第3四半期好決算発表だが出尽くし感優勢に。 《FA》
関連銘柄 31件
1413 東証プライム
2,337
4/22 15:00
+5(%)
時価総額 31,725百万円
注文住宅が中核の持株会社。断熱材の開発、販売、リフォーム、投資用不動産売買、開発等も行う。21.12期は注文住宅の受注棟数、金額が過去最高も、介護が足踏み。断熱材の原料価格の高止まりも重しとなった。 記:2022/02/10
5,010
6/27 13:54
-70(%)
時価総額 65,451百万円
24.3期で祖業の石炭事業を終了。ストローやマスクブランクスの製造・販売などが柱に。昨年12月に産業用チェーンメーカーを買収。ニッチ企業買収による多角化を継続推進へ。24.3期3Q累計は非石炭分野が堅調。 記:2024/03/08
1605 東証プライム
2,329.5
6/27 13:54
-65.5(%)
時価総額 3,230,241百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
1662 東証プライム
6,430
6/27 13:54
-40(%)
時価総額 367,507百万円
石油開発最大手。日本政府が筆頭株主。北海道、秋田県、山形県、新潟県に油ガス田を保有。E&P事業は売上伸長。北米、中東における原油販売量の増加が寄与。増収効果や販管費の減少により、24.3期3Qは営業増益。 記:2024/04/09
2681 東証プライム
1,702
6/27 13:53
+49(%)
時価総額 72,175百万円
映像レンタル「GEO」はゲーム・スマホのリユースを強化。衣料服飾商材リユース「セカンドストリート」も。24.3期3Q累計は中古スマホやリユース衣料服飾の販売が好調で増収増益に。通期経常最高益・増配を計画。 記:2024/02/15
3696 東証プライム
1,631
6/27 13:54
-30(%)
時価総額 19,370百万円
国内最大級のポイントサイト「モッピー」の運営等を行うモバイルサービス事業が主力。DX化支援、ブロックチェーン関連事業等も。モッピーの会員数は525万人超。ブロックチェーン関連はステーキングサービスが順調。 記:2024/06/15
3923 東証プライム
2,114.5
6/27 13:54
+15(%)
時価総額 383,181百万円
経費精算クラウド「楽楽清算」や明細発行のソフトウェアを手掛けるBtoB・SaaS企業。中堅中小企業向けのバックオフィス業務効率化クラウドを展開。IT人材派遣も事業領域。業容好調で3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/28
4074 東証グロース
1,458
6/27 13:51
+12(%)
時価総額 11,123百万円
自社開発プラットフォーム上で稼働するDX支援ツールを開発・提供。DX関連コンサルやシステム開発も。プロダクトサービスは売上堅調。LaKeel製品の新規ライセンス販売等が寄与。23.12期通期は増収増益。 記:2024/03/31
4527 東証プライム
3,320
6/27 13:54
-14(%)
時価総額 784,111百万円
大衆薬大手。目薬やスキンケア用品、内服薬などを手掛け、OTC目薬やリップクリームで国内首位。機能性食品や再生医療を育成。デジタル医療領域からのアプローチにも着手。主力商品や好調で、3Q累計は増収・増益。 記:2024/03/29
4919 東証プライム
3,327
6/27 13:53
-58(%)
時価総額 110,180百万円
美容室向けヘアケア商品を製造・販売。独自の営業体制に強み。美容室専売化粧品も。海外開拓中。ヘアケア用剤は増収。プレミアムブランド「オージュア」等が堅調。23.12期通期は増収。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/04/07
5017 東証プライム
516
6/27 13:54
+3(%)
時価総額 40,343百万円
石油開発のアラビア石油と石油精製の富士石油が統合。開発からは撤退し、現在は千葉県で精製を行う。日本航空やJERAグループなど強固な顧客基盤が強み。出光興産と資本業務提携。燃料油事業の協業深化などを図る。 記:2024/05/02
8,012
6/27 13:54
-23(%)
時価総額 679,185百万円
石油元売りで国内3位。石化、石油開発、再エネも。昨年12月に投資ファンドから当社株取得の岩谷産業が筆頭株主に。岩谷とは水素事業で関係強化へ。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や石化の市況軟化で足踏み。 記:2024/03/09
5707 東証プライム
857
6/27 13:52
+10(%)
時価総額 11,643百万円
亜鉛国内3位、鉛で国内トップの大手非鉄。亜鉛や鉛の製錬に加え、豪州での資源開発、電子部品、リサイクルを展開。製錬事業部門では鉛が増収。販売価格の上昇等が寄与。24.3期3Q累計は資源事業部門が増収。 記:2024/02/26
1,244
6/27 13:49
+30(%)
時価総額 22,193百万円
IR・SR活動に特化したコンサルティング会社。株式議決権に関わるコンサルティング、M&Aアドバイザリーが主力。証券代行業務等も。配当性向50%目処。アクティビスト対応等に係る有事対応案件は案件受託が継続。 記:2024/06/04
6149 東証スタンダード
1,758
6/27 13:43
+12(%)
時価総額 11,239百万円
モーター用巻線設備で国内トップシェア。家電・自動車向け中心。軸流ファンや住宅換気装置等の送風機・住設関連事業も。巻線機事業ではマーケティングを強化。送風機・住設関連事業では改良製品の開発推進図る。 記:2024/05/03
6208 東証スタンダード
1,711
6/27 13:54
+74(%)
時価総額 10,926百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
6378 東証スタンダード
732
6/27 13:53
+3(%)
時価総額 15,079百万円
化学プラント会社。化学装置や各種プラントの設計、製作、工事に加え、プラント設備・機器の建設工事、エネルギー・環境機器も展開。省エネ化の企画提案を推進。化工機事業の好調もあり、3Q累計は増収・大幅営業増益。 記:2024/03/30
6553 東証プライム
1,806
5/6 15:00
+1(%)
時価総額 19,135百万円
中堅・中小企業向けのデジタルマーケティング支援が主力。関連ソフトウェアの開発も手掛け、成果報酬型コンテンツやDX領域を育成。自社商材や高付加価値商材を強化。コロナ禍から回復し、21.12期は増収確保。 記:2022/02/09
6560 東証プライム
2,118
6/27 13:49
-40(%)
時価総額 9,275百万円
企業改革や働き方改革を支援するプロフェッショナルサービスを提供する。コンサルティングやデジタル活用、経営改善、業務改善、人材サービスを提供する。23年12月期はDX関連やマッチングサービスが増加した。 記:2024/03/08
6619 東証プライム
522
6/27 13:54
+2(%)
時価総額 28,784百万円
リチウムイオン二次電池セパレータ事業が主力。イオン交換膜事業も手掛ける。取引先のハイエンド車種の堅調な需要により、車載向け売上高は伸長。24.1期3Q累計は2桁増収。収益面は売上原価の増加等が重し。 記:2024/02/26
6916 東証スタンダード
1,298
6/15 15:00
+1(%)
時価総額 19,261百万円
PC周辺機器大手。液晶モニターシェアでトップ級。教育分野のICT化、医療事務分野中心に注力。ネットワーク分野は売上堅調。22.6期3Qは増収確保。TOB成立により、22年6月16日付けで上場廃止予定。 記:2022/05/17
1,251
6/27 13:54
-17(%)
時価総額 14,335百万円
経営コンサルティング会社。ビジネス分析や戦略策定等のコンサルティングに加え、M&Aアドバイザリーサービスを提供する。23年12月期は期初計画を達成した。経営コンサルティングなど、3事業すべてが増加した。 記:2024/02/29
7060 東証スタンダード
478
6/27 13:49
+3(%)
時価総額 5,052百万円
ITフリーランスと企業のマッチングが柱。スマホゲームの開発やIT人材育成、ゲーム、動画、インターネットなどを展開。国内IT人材事業は堅調。ITフリーランスの新規登録者数は増加。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/02/25
7247 東証スタンダード
410
6/27 13:53
+2(%)
時価総額 13,960百万円
四輪車・二輪車向け燃料噴射システム等の製造・販売を行うモビリティ事業が主力。ガス機器用制御機器、航空機部品等も手掛ける。1923年創業。健康経営優良法人2024認定。インドのモビリティ事業は成長続く。 記:2024/05/02
198
6/27 13:54
+7(%)
時価総額 19,121百万円
BNPL(後払い)決済の総合プロバイダ。NP後払い、NP掛け払いは業界トップシェア。海外向けにローカライズしたBNPL「AFTEE」等も展開。営業体制強化により、atoneなどの新規サービスに注力。 記:2024/05/10
3,806
6/27 13:54
-71(%)
時価総額 2,414,534百万円
大手ディスカウントストア。「ドン・キホーテ」を中心に、総合スーパーの「アピタ」や「ピアゴ」を運営。MEGAドン・キホーテUNYへの転換を推進。免税売上に注力。国内と北米の好調で、中間期は大幅営業増益。 記:2024/03/24
7613 東証プライム
1,304
6/27 13:54
-16(%)
時価総額 65,722百万円
EMS(電子部品製造受託)大手。車載関連に強み。国内は産業機器用部材等の出荷が増加。米州は車載関連機器用部材等の出荷増、円安効果などで堅調。23.12期通期は2桁増収増益。24.12期は増収増益計画。 記:2024/04/07
7780 東証プライム
1,321
6/27 13:54
+6.5(%)
時価総額 100,988百万円
コンタクトレンズ大手。定額制プランの会員基盤に強み。各務原工場では「1DAYメニコンプレミオ」の新生産ラインの稼働開始。北米ではディスポーザブルコンタクトレンズ等の販売が堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/13
8848 東証プライム
521
6/27 13:51
+3(%)
時価総額 171,612百万円
単身者向けアパートの開発・賃貸が主力。介護施設「あずみ苑」やレオパレスホテルズ、入居者向けブロードバンド等も。賃貸事業は堅調。家賃単価や入居率の上昇等が寄与。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/24
9119 東証プライム
1,271
6/27 13:53
-6(%)
時価総額 138,412百万円
海運中堅。業界首位級のケミカルタンカーに強み。本社ビル賃貸でも稼ぐ。24.3期3Q累計は不動産賃貸が経費増。だが大型ガス船が堅調。市況軟化のケミカルタンカーなども想定以上の運航採算確保。配当性向3割目安。 記:2024/04/12
9517 東証プライム
715
6/27 13:54
+14(%)
時価総額 53,179百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。24.3期3Qは割高調達電力の販売が増えて逆ザヤに。大口需要の停滞も響く。年内の稼働を目標にベトナムでバイオマス原料の新工場を建設へ。 記:2024/04/08