マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 11:59:27
10,311,629
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日ダイナミク Research Memo(2):50年以上の歴史を持つ独立系システム・インテグレータのパイオニア

2021/12/16 15:02 FISCO
*15:02JST 日ダイナミク Research Memo(2):50年以上の歴史を持つ独立系システム・インテグレータのパイオニア ■会社概要 1. 会社概要 日本コンピュータ・ダイナミクス<4783>は50年以上の歴史を持つ独立系システム・インテグレータのパイオニアである。経営理念に「ユニークなソフトウェア技術により、明るい未来に貢献する。」を掲げ、IT関連のシステム開発事業(システム・インテグレーション)とサポート&サービス事業(サービス・インテグレーション)、及びITソリューションのノウハウを活用した無人駐輪場関連のパーキングシステム事業(パーキング・ソリューション)を展開し、トータル・ソリューション・プロバイダーとしての成長戦略を推進している。 2021年10月1日時点の同社の事業拠点は、本社(東京都品川区)、お台場オフィス(東京都江東区)、江東サービスセンター(東京都江東区)、福岡オフィス(福岡市博多区)、小倉オフィス(福岡県北九州市)、長崎オフィス(長崎県長崎市。第2MSC(マネージドサービスセンター)を含む)、及び五島オフィス(長崎県五島市)である。 グループは同社、及び子会社のNCDテクノロジー(株)、(株)ゼクシス、天津恩馳徳信息系統開発有限公司(NCD China)、NCDエスト(株)(2021年9月に矢野産業(株)が商号変更)、NCDプロス(株)(出資比率67%)で構成されている。NCDテクノロジーはシステム開発・サポート&サービスのIT関連事業、ゼクシスはパナソニック<6752>グループ向けを中心とするシステム開発・サポート&サービスのIT関連事業、NCD Chinaは中国におけるシステム開発事業、NCDエストは九州で駐輪場事業、NCDプロスは駐輪場管理・運営事業を行っている。なお有料職業紹介事業のEast Ambition(株)については、2021年6月29日付で全株式を譲渡して連結から除外した。 2022年3月期第2四半期末の総資産は10,651百万円、純資産は4,371百万円、資本金は438百万円、自己資本比率は40.7%、発行済株式数(自己株式728,932株含む)は8,800,000株である。 2. 沿革 1967年3月に設立してシステム開発事業を開始、1995年10月にサポート&サービス事業を開始、1997年10月にパーキングシステム事業を開始した。独立系システム・インテグレータのパイオニアで、2017年3月に創立50周年を迎えている。 株式上場関連では2000年9月に日本証券業協会に店頭登録(取引所の合併等に伴い、現 東証JASDAQに上場)した。 グループ企業関連では2000年11月に日本システムリサーチ(現NCDテクノロジー)を設立、2005年4月にNCD Chinaを設立、2007年12月にゼクシスを子会社化(2008年8月に完全子会社化)、2018年3月にNCDプロスを設立、2019年4月に矢野産業(2021年9月にNCDエストに商号変更)を子会社化した。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展) 《NB》
関連銘柄 2件
4783 東証スタンダード
1,783
6/21 15:00
-16(%)
時価総額 15,690百万円
ITソリューションベンダー。情報システム構築や保守・運用、無人駐輪場管理システム、駐輪場運営等を手掛ける。システム開発事業などIT関連事業は業務領域拡大。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
1,309
6/21 15:00
+12.5(%)
時価総額 3,212,361百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07