マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 18:52:16
9,838,184
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 JTOWER、東邦アセチレン、レーザーテックなど

2021/8/25 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 JTOWER、東邦アセチレン、レーザーテックなど 銘柄名<コード>24日終値⇒前日比 日本ケミコン<6997> 2192 +97 三菱UFJモルガン・スタンレー証券による目標株価引き上げを引き続き材料視。 リンクアンドモチベーション<2170> 1055 +61 好決算発表以降に上昇基調強め年初来高値更新。 ファーマフーズ<2929> 2912 +142 下げ一巡感で売り方の買い戻しか。 JTOWER<4485> 8200 +750 日足一目均衡表での雲上抜けで上昇に弾みつく。 東邦アセチレン<4093> 1932 +400 医療用酸素の需要拡大思惑が続く。 エアトリ<6191> 2510 +169 米国でのワクチン正式承認が旅行関連などの期待材料に。 乾汽船<9308> 2072 +211 中小型海運株にも目先の調整一巡感強まる。 明治海運<9115> 687 +50 大手海運株高で中小型海運株にもリバウンドの動き。 三菱製鋼<5632> 1226 +130 株価急伸前の水準まで調整から押し目買い優勢。 タカショー<7590> 1129 +86 業績上方修正や増配の発表を好感。 ジェイリース<7187> 1857 +95 高値更新であらためて買い戻し優勢か。 名村造船所<7014> 243 +12 中小型海運株の反発が刺激となる形に。 ラウンドワン<4680> 1197 +72 アフターコロナ関連株の上昇に連れ高。 パーク24<4666> 2049 +141 4月安値接近割り込まずに反発でリバウンド期待。 レーザーテック<6920> 20670 +1280 米SOX指数の上昇で半導体関連も高い。 新光電気工業<6967> 3480 +195 半導体関連株高で押し目買いが強まる。 エイチ・アイ・エス<9603> 2347 +133 米ワクチン正式承認手掛かりに旅行関連株高の流れ。 ケイアイスター不動産<3465> 5130 -730 公募増資など実施による希薄化や需給悪化を警戒。 昭和電工<4004> 2506 -267 公募増資実施などによる株式価値の希薄化を嫌気。 ダブルスタンダード<3925> 7340 -410 23日の株価急伸の反動で利食い売り優勢。 ヤマハ発動機<7272> 2565 -156 ヤマハの保有株売却伝わり目先の需給悪化懸念。 《FA》
関連銘柄 21件
463
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 52,350百万円
経営コンサルティング会社。組織開発や人材開発、人材採用に加え、働き方改革やPMI支援等のソリューションも提供する。23年12月期こは組織開発が堅調に推移した。オープンワークを中心とした人材紹介が伸長した。 記:2024/04/06
2929 東証プライム
1,013
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 29,453百万円
卵黄由来の機能性素材や化粧品、医薬品、抗体試薬の開発、製造等を行う。販売は通信販売と卸売。子会社にフューチャーラボ、明治薬品など。機能性素材では「ファーマギャバ」の販売が順調。医薬品製造受託は受注安定。 記:2024/05/06
3465 東証プライム
3,455
6/26 15:00
-20(%)
時価総額 54,796百万円
不動産会社。関東地方で自社ブランドの分譲住宅や注文住宅を提供する。中古住宅販売や不動産賃貸・仲介等も行う。今期3Q累計は安定的な仕入と販売強化が売上高に寄与も、売上原価や支払手数料等が重しとなった。 記:2024/02/14
3925 東証プライム
1,724
6/26 15:00
+6(%)
時価総額 23,412百万円
事業支援サービス会社。データ活用や本人確認、請求書業務、不正アクセス対策等のサービスを提供。ビッグデータ処理に強み。取引先企業数は107社と順調増。24.3期3Qは小幅増収。収益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/03/05
3,524
6/26 15:00
+113(%)
時価総額 651,591百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4093 東証プライム
375
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 13,133百万円
セパレートガスメーカー。東北地方を営業エリアに、溶解アセチレンや酸素、窒素、水素等のガスを提供する。石油ガスや産業機材も手掛ける。今期3Q累計は高圧ガスの販売価格改定が寄与した。窒素の出荷数量も増加した。 記:2024/02/14
4485 東証グロース
1,672
6/26 15:00
-50(%)
時価総額 42,907百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4666 東証プライム
1,633.5
6/26 15:00
+3.5(%)
時価総額 279,407百万円
時間貸し駐車場「タイムズ」を運営。英国や豪州などにも進出。カーシェアが成長。レンタカーも。23.10期1Qは交通量回復により駐車場の稼働率改善。外出機会増でカーシェアも好調続く。通期最高業績・復配を計画。 記:2024/04/12
4680 東証プライム
823
6/26 15:00
+14(%)
時価総額 235,837百万円
屋内型複合レジャー施設「ラウンドワン」の運営等を行う。アミューズメント部門の売上高比率が高い。クレーンゲーム専門店の運営等も。米国はスポッチャ収入が好調。新サービス開発や海外の新規出店などに注力。 記:2024/06/18
5632 東証プライム
1,504
6/26 15:00
-10(%)
時価総額 23,628百万円
三菱系特殊鋼メーカー。自動車や建機、鉄道向けの特殊鋼やばねに加え、高機能特殊合金の鋳・鍛造製品等を展開。特殊鋼鋼材事業は伸び悩む。24.3期3Qはばね事業が増収。自動車生産の回復、価格転嫁効果などが寄与。 記:2024/02/26
6191 東証プライム
1,397
6/26 15:00
-12(%)
時価総額 30,952百万円
航空券予約サイトを運営。訪日客向けWi-Fi貸出やITオフショア開発、投資事業なども。まぐまぐ等を傘下に収める。エアトリ経済圏の強化図る。旅行需要の回復で取扱高は大幅増。24.9期1Qは大幅営業増益。 記:2024/04/14
6920 東証プライム
35,750
6/26 15:00
+490(%)
時価総額 3,370,725百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6967 東証プライム
5,660
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 765,074百万円
半導体パッケージの総合メーカー。静電チャック、ハイエンド半導体PKGなどが主力製品。国内生産比率の高さが特徴。24.3期3Qは業績足踏み。半導体製造装置向けセラミック静電チャックは市況悪化などが響く。 記:2024/04/07
6997 東証プライム
1,619
6/26 15:00
-61(%)
時価総額 32,890百万円
大手コンデンサメーカー。アルミ電解コンデンサと材料のアルミニウム電極箔で世界トップシェア。チョークコイル等も。車載・産機関連の需要減などにより、コンデンサは足踏み。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/02/22
7014 東証スタンダード
2,276
6/26 15:00
-21(%)
時価総額 157,620百万円
造船中堅。中大型船の建造に強み。鉄構・機械などの非造船分野を強化中。24.3期3Q累計は計大型LPG・アンモニア運搬船など8隻が完工。受注も17隻獲得。修繕船の伸長、船価の改善、円安も効き二桁営業増益に。 記:2024/04/15
7187 東証プライム
1,314
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 23,492百万円
賃貸住宅向け家賃債務保証サービス会社。家賃債務保証事業を軸に、不動産関連事業も展開。入居者見守りサービスや駐車場賃料保証サービスなども事業領域。首都圏での人材投入を推進。業容安定し、3Q累計は大幅増収。 記:2024/03/22
7272 東証プライム
1,507
6/26 15:00
-5.5(%)
時価総額 1,583,333百万円
輸送機器大手。二輪で世界2位、船外機やウォータービークルでは世界トップ級。産業用ロボット、ゴルフカー、発電機なども事業領域。水素エンジン搭載ゴルフカーを開発。出荷増で23.12期営業利益は過去最高益更新。 記:2024/02/23
7590 東証スタンダード
548
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 9,639百万円
庭園資材を製造・販売。プロ向けを軸に家庭向けも。ホームユース事業は来店客数の苦戦などが響く。24.1期通期はプロユース事業が増収確保。ブランド指定による受注増などが寄与。25.1期は営業黒字転換見通し。 記:2024/03/07
9115 東証スタンダード
712
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 25,632百万円
LNGタンカーや自動車専用船などの保有・運航、船舶管理等を行う外航海運業が主力。1911年創業。ホテル関連事業、不動産賃貸業も。今期はホテル関連事業部門の増収増益見込む。旅行需要の回復が引き続き寄与へ。 記:2024/06/18
9308 東証スタンダード
1,163
6/26 15:00
-18(%)
時価総額 30,323百万円
海運会社。バラ積み船の貨物輸送や不定期航路、船舶賃渡の海運業に加え、倉庫業や物流サービス、不動産賃貸も行う。今期3Q累計は外航海運事業に中国経済減速懸念による市況の下落が影響した。倉庫や不動産は横ばい。 記:2024/04/03
9603 東証プライム
1,643
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 131,212百万円
旅行会社大手。海外旅行に強み。「変なホテル」等の運営を行うホテル事業も。九州産業交通HDなどを傘下に収める。ハウステンボスは22年に譲渡。26.10期売上4300億円目標。グローバルマーケットの強化図る。 記:2024/06/09