マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 17:01:04
9,834,765
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 メニコン、野村マイクロ・サイエンス、川崎汽船など

2021/8/13 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 メニコン、野村マイクロ・サイエンス、川崎汽船など 銘柄名<コード>12日終値⇒前日比 メニコン<7780> 8400 +180 第1四半期は高進捗、1対2の株式分割も発表。 マブチモーター<6592> 4105 -110 上半期上振れ着地で通期計画上方修正も市場予想を大きく下回る。 住友ベークライト<4203> 4860 +15 第1四半期高進捗も上方修正なしでポジティブ反応は限定的。 東洋エンジニアリング<6330> 874 +94 第1四半期は大幅営業増益で高進捗。 国際紙パルプ商事<9274> 346 +80 業績・配当予想を上方修正している。 エンビプロHD<5698> 1498 +249 連続2ケタ増益見通しや大幅増配を好感。 日本化学工業<4092> 3585 +490 業績予想の大幅上方修正を材料視。 野村マイクロ・サイエンス<6254> 4935 +700 第1四半期は想定外の大幅増益に。 乾汽船<9308> 1983 +319 中小型海運株一斉高の流れに乗る。 松田産業<7456> 2552 +292 業績上方修正で最高益更新見通しに。 明治海運<9115> 612 +76 出遅れ感のある海運株として関心も。 井関農機<6310> 1741 +166 上半期好決算にあらためて関心向かう展開へ。 リンクアンドモチベーション<2170> 909 +41 上方修正や増配、株主優待拡充を評価へ。 川崎汽船<9107> 4790 +405 12日はあらためて海運株に関心が向かう形に。 ネクソン<3659> 2210 +69 決算発表受けてあく抜け感も強まる形に。 森永製菓<2201> 3845 +260 第1四半期決算受けて業績上振れ期待も。 藤倉コンポジット<5121> 631 +46 業績上方修正以降は上値追いが続く。 共英製鋼<5440> 1494 +103 みずほ証券では投資判断を格上げ。 昭和電工<4004> 3295 +210 東海カーボン上昇で黒鉛電極関連として買い向かう。 東海カーボン<5301> 1655 +130 業績上方修正を引き続き評価へ。 飯野海運<9119> 513 +29 中小型の海運株が一斉高に。 電通グループ<4324> 4285 +205 想定以上の足元の収益伸長を評価。 トリドール<3397> 2083 +89 業績観測報道をプラス材料視へ。 第一三共<4568> 2271.5 +124.5 エンハーツ(HER2 陽性乳がん2L)のフェーズ3成功など評価か。 KeePer技研<6036> 3960 +215 今期の大幅増益・増配見通し引き続き好感。 《FA》
関連銘柄 25件
467
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 52,803百万円
経営コンサルティング会社。組織開発や人材開発、人材採用に加え、働き方改革やPMI支援等のソリューションも提供する。23年12月期こは組織開発が堅調に推移した。オープンワークを中心とした人材紹介が伸長した。 記:2024/04/06
2201 東証プライム
2,489
6/28 15:00
-21.5(%)
時価総額 233,767百万円
大手菓子メーカー。菓子でロングセラー商品を多数持つ。冷菓では独創性のある商品を提供。菓子食品事業は収益伸長。キャンディカテゴリーは売上好調。24.3期3Q累計は2桁増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/16
3,701
6/28 15:00
+28(%)
時価総額 325,051百万円
セルフうどん店「丸亀製麺」を全国展開。国内ではハワイアンカフェ「コナズ珈琲」や天ぷらの「まきの」など、海外では「雲南ヌードル」など、計21ブランドを運営。全セグメント好調で、3Q累計売上高は過去最高更新。 記:2024/03/27
3659 東証プライム
2,975
6/28 15:00
+56.5(%)
時価総額 2,575,972百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
3,522
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 651,221百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4092 東証プライム
2,756
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 24,592百万円
無機化学製品や電子セラミック材料、電池材料等を手掛ける化学メーカー。1893年創業。チタン酸バリウムの設備能力増強進める。アジア地域中心に販売体制の強化図る。中期経営計画では27.3期売上490億円目標。 記:2024/06/13
4203 東証プライム
4,702
6/28 15:00
+61(%)
時価総額 440,850百万円
プラスチック製品メーカー。半導体材料や高機能プラスチック、医療機器を製造、販売する。半導体向けに強みを持つ。今期3Q累計は半導体関連材料が堅調に推移した。高機能プラスチックは緩やかな回復傾向となった。 記:2024/04/14
4324 東証プライム
4,053
6/28 15:00
+14(%)
時価総額 1,168,926百万円
国内最大の広告代理店。メディア確保力や広告企画力、コンサルティングなどに強み。配当性向は35%目標。日本はCT&T領域が引き続き好調。米州はM&Aや円安効果などで収益堅調。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
4568 東証プライム
5,524
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 10,755,416百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
5121 東証プライム
1,390
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 32,590百万円
ゴム資材メーカー。産業用資材とゴム引布の大手メーカー。ゴルフシャフトやアウトドアスポーツ用品も手掛ける。今期3Q累計は引布加工品が堅調も、住宅設備関連や制御機器等の産業用資材、スポーツ用品が足踏み。 記:2024/04/16
5301 東証プライム
920.5
6/28 15:00
-3.5(%)
時価総額 207,060百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
5440 東証プライム
2,096
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 94,108百万円
電炉メーカー。棒鋼や平鋼、等辺山形鋼などを製造、販売。鉄筋コンクリート用棒鋼で国内トップシェア。海外鉄鋼事業は苦戦。国内鉄鋼事業は収益伸長。製品価格の上昇で売買価格差が拡大。24.3期3Qは収益好調。 記:2024/03/04
479
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 14,419百万円
金属・廃棄物リサイクル等の資源循環事業、資源の国際流通等のグローバルトレーディング事業が柱。リチウムイオン電池リサイクル事業等も。グローバルトレーディング事業は堅調。28.6期売上高800億円目標。 記:2024/06/18
6036 東証プライム
4,100
6/28 15:00
+65(%)
時価総額 115,952百万円
カーコーティング製品メーカー。カーコーティング剤「キーパー」やコーティング施工に加え、専門店「キーパーLABO」を運営。キーパー製品等関連事業は好調。フレッシュキーパー等が貢献。24.6期2Qは増収増益。 記:2024/03/31
4,320
6/28 15:00
+65(%)
時価総額 175,427百万円
大手超純水製造装置メーカー。半導体やFPD向け装置を中心に、水処理装置を設計、施工、販売。水処理装置売上は好調。受注済み大型水処理案件の工事は進捗順調。低採算案件は一巡。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/04/09
6310 東証プライム
1,045
6/28 15:00
-18(%)
時価総額 24,019百万円
大手農業機械メーカー。稲作や野菜栽培用のトラクタや耕うん機等の整地用機械に加え、田植機や移植機等の栽培用機械、収穫用機械を製造、販売する。23年12月期の売上高は過去最高となった一方、販管費が増加した。 記:2024/03/07
6330 東証プライム
877
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 33,816百万円
大手エンジニアリング会社。エネルギーや石油化学、ガス開発、医薬、環境等の産業プラント、電力や鉄道、水処理等の社会インフラの設計や工事を行う。今期3Q累計は二桁の増収、増益と伸長。手持ち案件が順調に進捗。 記:2024/03/07
6592 東証プライム
2,387.5
6/28 15:00
-3.5(%)
時価総額 317,110百万円
小型直流モーター等を手掛ける自動車電装機器メーカー。ドアミラー用、ドアロック用で世界トップシェア。コスト競争力などが強み。海外売上高比率が高い。アシスト自転車用など移動体用モーターの拡販等に取り組む。 記:2024/05/02
7456 東証プライム
2,931
6/28 15:00
-54(%)
時価総額 78,870百万円
貴金属リサイクル会社。金や銀、プラチナ等の貴金属の改修、リサイクルに加え、食品関連事業も手掛ける。食品関連事業は売上堅調。畜産品や農産品の販売量増、販売価格の上昇が寄与。24.3期3Qは小幅増収。 記:2024/04/14
7780 東証プライム
1,321
6/28 15:00
-1.5(%)
時価総額 100,988百万円
コンタクトレンズ大手。定額制プランの会員基盤に強み。各務原工場では「1DAYメニコンプレミオ」の新生産ラインの稼働開始。北米ではディスポーザブルコンタクトレンズ等の販売が堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/13
9107 東証プライム
2,340
6/28 15:00
+81(%)
時価総額 1,672,464百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9115 東証スタンダード
726
6/28 15:00
+16(%)
時価総額 26,136百万円
LNGタンカーや自動車専用船などの保有・運航、船舶管理等を行う外航海運業が主力。1911年創業。ホテル関連事業、不動産賃貸業も。今期はホテル関連事業部門の増収増益見込む。旅行需要の回復が引き続き寄与へ。 記:2024/06/18
9119 東証プライム
1,280
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 139,392百万円
海運中堅。業界首位級のケミカルタンカーに強み。本社ビル賃貸でも稼ぐ。24.3期3Q累計は不動産賃貸が経費増。だが大型ガス船が堅調。市況軟化のケミカルタンカーなども想定以上の運航採算確保。配当性向3割目安。 記:2024/04/12
810
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 59,328百万円
紙・パルプの専門商社。1924年創立。海外における積極的なM&Aで世界大手の規模に。仕入先は約4000社。KPP八重洲ビル等の不動産賃貸も。パッケージング事業、ビジュアルコミュニケーション事業は拡大進む。 記:2024/06/03
9308 東証スタンダード
1,161
6/28 15:00
+9(%)
時価総額 30,271百万円
海運会社。バラ積み船の貨物輸送や不定期航路、船舶賃渡の海運業に加え、倉庫業や物流サービス、不動産賃貸も行う。今期3Q累計は外航海運事業に中国経済減速懸念による市況の下落が影響した。倉庫や不動産は横ばい。 記:2024/04/03