マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 13:35:04
9,783,149
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(14時台)~上米債HE、ラオックスなどがランクイン

2021/8/3 14:40 FISCO
*14:40JST 出来高変化率ランキング(14時台)~上米債HE、ラオックスなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [8月3日 14:32 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <7836> アビックス      14358500  102460  13913.76% 5.22% <3556> リネットJG     2848500  111060  2464.83% 4.92% <1487>* 上米債HE      4313  185.2  2228.83% 0.38% <8202>* ラオックス      6352500  480100  1223.16% 1.84% <2778> パレモHD      32092500  3408600  841.52% 14.53% <6050> EG         982400  118120  731.70% 15.34% <5805> 昭電線HD      510500  71020  618.81% 8.59% <3635>* コーエーテクモ    1899500  317520  498.23% -7.44% <3719> ジェクシード     1095100  208360  425.58% -2.29% <1595> NZAMJリート   50560  9648  424.05% -0.55% <7366> LITALICO   120800  24760  387.88% -5.06% <6938> 双信電機       1100800  243260  352.52% 5.75% <6440>* JUKI       413800  101880  306.16% 3.17% <6924> 岩崎電        94200  25360  271.45% -3.15% <4768> 大塚商        872400  242700  259.46% -5.73% <6166> 中村超硬       284300  79340  258.33% 0.16% <4886> あすか製薬HD    237700  68120  248.94% 0.7% <2978> ツクルバ       135900  39340  245.45% 10.87% <1345>* 上場Jリート     78600  23160  239.38% -0.46% <8031>* 三井物        9988300  2957380  237.74% 6.18% <2971> エスコンJPN    13764  4181.8  229.14% -4.65% <4739>* CTC        1088100  332820  226.93% 1.99% <4042>* 東ソー        3165300  971820  225.71% -1.54% <3891> 高度紙        1418400  461320  207.47% 6.45% <8130>* サンゲツ       188700  61700  205.83% -6.08% <6629> テクノHR      2672000  877000  204.68% -5.59% <6182>* ロゼッタ       254800  84420  201.82% -5.26% <3760>* ケイブ        172100  57340  200.14% -5.38% <6800>* ヨコオ        443600  153780  188.46% -1.56% <2462>* ライク        132900  47600  179.20% -2.96% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 26件
2462 東証プライム
1,525
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 31,209百万円
認可保育園等を運営する子育て支援サービス事業、人材派遣や紹介等を行う総合人材サービス事業が柱。介護関連サービス事業も。児童数は1万1800人超。配当性向30%程度目安。27.5期売上高1000億円目標。 記:2024/06/04
2778 東証スタンダード
174
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 2,097百万円
婦人服専門店。ルディックパーク、ギャルフィットなどのブランドを展開。300円均一雑貨ショップ「イルーシー300」なども。アパレルは不採算店舗の見直しを図る。中計では27.2期売上高180億円目指す。 記:2024/05/06
2978 東証グロース
995
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 11,397百万円
中古やリノベーション住宅の流通プラットフォーム「cowcamo」の運営等を手掛ける。不動産企画デザイン事業は譲渡。マーケティング効率の改善図る。カウカモ事業は収益増。24.7期2Q累計は売上堅調。 記:2024/04/13
324
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 3,983百万円
ネット中古書店と小型家電リサイクルを運営。自治体と組み、PCやスマホ、タブレットなど小型家電の回収等を行う。M&Aでソーシャルケア事業を強化。国内Re事業は売上が大幅増。23.9期通期は2桁増収。 記:2024/02/24
1,389
6/28 15:00
-33.5(%)
時価総額 466,839百万円
コーエー、テクモの経営統合によって誕生した持株会社。信長の野望シリーズ、無双シリーズなどゲーム・モバイルコンテンツの開発等を行う。エンタテインメント事業はAAAスタジオの新設で大型タイトルの開発体制拡充。 記:2024/05/16
3719 東証スタンダード
161
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 3,719百万円
ERPコンサルティングなどITコンサルティング事業が主力。米オラクル社の「JD Edwards」や「NetSuite」等の導入支援を行う。デジタルサイネージ事業も展開。非IT領域にも積極的に取り組む。 記:2024/06/15
3760 東証スタンダード
1,449
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 8,591百万円
モバイルオンラインゲームの開発・運営を行う。弾幕シューティングゲームに強み。動画配信関連事業も手掛ける。スマホゲーム開発・運営を行う「でらゲー」を傘下に持つ。新規ゲーム「東方幻想エクリプス」は売上順調。 記:2024/06/07
3891 東証スタンダード
2,363
6/28 15:00
-16(%)
時価総額 25,884百万円
大手セパレータメーカー。アルミ電解コンデンサーやキャパシタ用、リチウムイオン二次電池用のセパレータを製造、販売する。アルミ電解コンデンサー用で世界シェアトップ。今期3Q累計はリチウムイオン電池用が足踏み。 記:2024/04/12
4042 東証プライム
2,098
6/28 15:00
-16(%)
時価総額 682,020百万円
総合化学大手。塩ビやウレタン原料に強み。排ガス浄化触媒やジルコニアなどの高機能品を強化。24.3期3Q累計は石化や塩ビの需要が冴えず。ただ原材料安に伴う交易条件の改善で営業増益に。営業外の為替差益は縮小。 記:2024/02/14
4,315
11/30 15:00
±0(%)
時価総額 1,035,600百万円
伊藤忠傘下のシステムインテグレータ大手。マルチベンダー対応に強み。今年8月に親会社が完全子会社化に向けたTOBを発表。TOB価格は1株4325円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2023/09/14
4768 東証プライム
3,091
6/28 15:00
-21(%)
時価総額 1,174,592百万円
独立系SI大手。システム設計や開発、ネットワーク構築等を手掛ける。中小企業向けに強み。オフィスサプライ通信販売事業「たのめーる」等も。たのめーる、サポート事業「たよれーる」などのストックビジネスに注力。 記:2024/06/03
2,481
6/28 15:00
-45(%)
時価総額 75,827百万円
医療用医薬品メーカー。産婦人科や内科、泌尿器科に特化した新薬開発やジェネリック医薬品を提供。子宮筋腫・子宮内膜症治療剤「レルミナ」は2桁増収。特別利益の計上等により、24.3期3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/02/22
5805 東証プライム
4,925
6/28 15:00
-60(%)
時価総額 151,823百万円
電線準大手。電線ケーブルや送電システム用電力機器、免震装置等を手掛ける。旧社名は昭和電線ホールディングス。アルミ架空送電線事業からの撤退を決定。27.3期営業利益150億円目標。海外事業の新展開等に注力。 記:2024/06/04
6050 東証プライム
2,044
6/28 15:00
+16(%)
時価総額 21,270百万円
投稿監視、風評調査等のソーシャルサポートサービスが主力。ソーシャルゲームのデバッグ業務、ネット広告審査業務等も手掛ける。チェンジHD傘下。成長分野のサイバーセキュリティでは脆弱性診断、WAFを拡販。 記:2024/05/03
6166 東証グロース
458
6/28 15:00
+80(%)
時価総額 5,048百万円
特殊精密部品や化学繊維用紡糸ノズル、工作機械向け耐摩工具、不織布製造装置などを展開。ナノサイズゼオライトも事業領域。ダイヤモンドワイヤの製造技術に定評。実装機用ノズルの受注停滞で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/22
6182 東証グロース
1,004
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 10,731百万円
AI活用の機械翻訳サービスを提供。人による従来型翻訳・通訳、メタバース事業なども手掛ける。導入企業数は6000社超。費用最適化による利益率の改善等で、AI事業は収益好調。24.2期3Q累計は大幅増益。 記:2024/03/05
6440 東証プライム
517
6/28 15:00
+24(%)
時価総額 15,445百万円
ミシン大手。工業用ミシンで世界トップシェア。アジアのアパレル向け高級品に強み。チップマウンタや検査機など産業装置にも注力。三菱電機との合弁でノンアパレル分野を拡大。中国停滞の影響で、23.12期は足踏み。 記:2024/02/23
6629 東証スタンダード
501
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 10,553百万円
電子黒板や書画カメラを開発・販売。車載機器やFA関連機器も手掛ける。映像&IT事業は損益改善。電子黒板は販売伸び悩むが、シンガポール子会社の販売が堅調。販管費は減少。24.3期3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/02/26
6800 東証プライム
2,097
6/28 15:00
-19(%)
時価総額 50,013百万円
独立系車載アンテナメーカー。1922年創業。半導体検査用ソケットやプローブカード、電子機器用微細コネクタ等も手掛ける。超微細精密加工技術が強み。今下期にベンチャーエコシステム向け新製品の量産開始を見込む。 記:2024/06/11
6924 東証プライム
4,450
6/8 15:00
±0(%)
時価総額 34,808百万円
LED照明灯や光応用機器を製造・販売。大型施設用照明に強み。MBO発表し、2月7日からTOB開始。買付価格は1株4460円。TOB成立ならば上場廃止に。23.3期3Q累計は照明事業で省エネ関連案件が増加。 記:2023/02/16
6938 東証スタンダード
478
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 8,175百万円
電子部品メーカー。大電流ノイズフィルタを業界に先駆けて開発。積層誘電体フィルタ等を手掛ける。23.12期通期はフィルムコンデンサ、ノイズ測定事業が堅調。釜屋電機がTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/04/07
7366 東証プライム
1,748
6/28 15:00
-47(%)
時価総額 62,299百万円
障がい者就労支援サービス等の就労支援事業、児童発達支援サービス等の児童福祉事業が柱。発達障害ポータルサイトなどの運営も。就労支援事業は新規開設施設の集客が順調。児童福祉事業は既存施設の利用率が高水準。 記:2024/06/07
7836 東証スタンダード
93
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 3,267百万円
LED表示機のファブレスメーカー。大型表示機とSNSを連動した地域広告ビジネスも。デジタルサイネージ関連事業は黒字転換。AIサイネージソリューションは契約数が着実増。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/04/07
8031 東証プライム
3,651
6/28 15:00
+23(%)
時価総額 11,052,990百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8130 東証プライム
2,981
6/28 15:00
-14(%)
時価総額 176,475百万円
インテリア専門商社。壁装材や床材などのインテリア、フェンスやカーポートなどのエクステリアを展開。国内インテリア部門は売上堅調。ガラスフィルム、フロアタイルなどの売上が増加。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/22
8202 東証スタンダード
218
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 20,347百万円
ギフトソリューション事業、免税店などのリテール事業が柱。ギフト販売のシャディ、バーニーズジャパンなどを傘下に持つ。カジュアルギフトマーケットに積極参入。リテール事業はハイエンド商品の販売力を強化。 記:2024/06/17