マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 8:33:11
9,827,392
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(14時台)~ふくおか、曙ブレーキなどがランクイン

2021/7/7 14:42 FISCO
*14:42JST 出来高変化率ランキング(14時台)~ふくおか、曙ブレーキなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [7月7日 14:32 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <6489> 前沢工        2225000  98640  2155.68% 13.45% <2987> タスキ        149800  6880  2077.33% 3.38% <7369> M−メイホーHD   405700  33740  1102.43% 2.8% <2792> ハニーズHD     1719400  152960  1024.08% 11.68% <2809> キユーピー      2583200  323980  697.33% -3.8% <6335> 東京機        744000  129100  476.30% 6.04% <6839> 船井電機       217300  41220  427.17% -0.11% <3150> グリムス       803300  152680  426.13% 6.91% <2511> NF外債ヘッジ無   147180  28092  423.92% -0.39% <1346> MXS225     67528  13106  415.24% -1.18% <6072> 地盤ネットH     6992600  1371820  409.73% 3.43% <7527> システムソフト    21265400  4304780  394.00% 7.14% <2512> NF外債ヘッジ有   101940  22726  348.56% 0.59% <1305> ETFTPX     685020  161574  323.97% -1.01% <2918> わらべやHD     417500  108660  284.23% 7.27% <3912> モバファク      362400  98060  269.57% -8.53% <1580> 日経-1倍      58430  16616  251.65% 1.33% <4060> rakumo     114600  32900  248.33% -3.87% <9519> レノバ        4719600  1496600  215.35% 9.18% <8354>* ふくおか       1123800  365700  207.30% -2.96% <1852> 浅沼組        50400  16460  206.20% 0.75% <4745> 東京個別       207300  70560  193.79% 0.63% <1591> J日経400     2297  786.4  192.09% -1.19% <2303> ドーン        68200  23380  191.70% -3.39% <1348> MXSトピクス    188990  69204  173.09% -1.13% <9755> 応用地        196700  72520  171.24% 2.74% <7952> 河合楽        28800  10740  168.16% 4.07% <1369> DIAM225    7267  2716.2  167.54% -2.29% <7238>* 曙ブレーキ      1055000  409640  157.54% -1.74% <2930> 北の達人       638100  248100  157.19% -3.09% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 22件
1852 東証プライム
3,780
6/28 15:00
+45(%)
時価総額 61,073百万円
民間建築主力の中堅ゼネコン。1892年創業。高層ビル等の建築や大規模土木、官公庁工事など幅広く手掛ける。宮内庁正倉院事務所などで施工実績。配当性向70%以上目安。中計では27.3期営業利益64億円目指す。 記:2024/06/13
2303 東証スタンダード
2,061
6/28 15:00
+28(%)
時価総額 6,801百万円
地理情報システム(GIS)を活用したシステムの開発・販売等を手掛ける。NET119緊急通報システムが主力。DMaCS(災害情報共有サービス)などに注力。クラウド利用料では契約数が順調に積み上がる。 記:2024/05/06
1,582
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 44,138百万円
低価格のカジュアル婦人服チェーン。SCや駅ビルに出店。ミャンマー自社工場からの調達に強み。主に40~50歳代の女性向けの新たなブランド展開。外出需要の回復で堅調。原材料高や円安が重し。 記:2024/05/14
2809 東証プライム
3,199
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 452,659百万円
マヨネーズ、ドレッシングで国内首位。医薬も。傘下にアヲハタ。価格改定効果等で業務用は売上増。フルーツソリューションは食品メーカー向け販売が増加。23.11期通期は増収。24.11期は増収増益見通し。 記:2024/03/04
2,289
6/28 15:00
-24(%)
時価総額 40,346百万円
米飯類を中心に惣菜や和菓子を製造・販売する。セブンイレブン向け売上比率が高い。米国、中国にも進出。米オハイオ新工場の稼働は25年に。食品関連事業は売上回復や商品規格の見直し等で堅調。先行費用重いが増益基調。 記:2024/05/15
178
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 25,111百万円
健康食品・化粧品ブランド「北の快適工房」が主力のヘルス&ビューティーケア関連事業が柱。オリジナルヘアケアブランド「SALONMOON」等も。独自の広告運用システムに強み。北の快適工房は新規顧客獲得に注力。 記:2024/05/06
2987 東証グロース
1,429
3/27 15:00
+28(%)
時価総額 19,704百万円
不動産サービス会社。東京23区で新築投資用IoTマンションを開発。不動産投資型クラウドファンディングや中小企業向け不動産融資サービスも手掛け、仕入情報管理のDX支援も展開。リファイニング好調で1Qは増収。 記:2024/02/06
3150 東証プライム
2,567
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 60,301百万円
エネルギーサービス会社。事業者向けに太陽光発電システムやLED照明等の省エネ設備を販売。電力小売も。エネルギーコストソリューション事業は好調。小売電気事業は調達価格の低下で増益。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/24
3912 東証スタンダード
660
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 5,891百万円
モバイルコンテンツを開発・配信。位置ゲームに強み。着信メロディサービス、ブロックチェーン事業等も。23.12期通期はモバイルゲーム事業が堅調。「駅メモ!」を中心とする位置ゲームの売上増などが寄与。 記:2024/03/31
4060 東証グロース
1,145
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 6,528百万円
グーグルやセールスフォースのグループウェア拡張ツールを提供。ITオフショア開発も。23.12期は利用社数増に伴うSaaS売上拡大で最高業績に。今年4月から契約更新時に順次値上げへ。24.12期計画は未定。 記:2024/03/11
4745 東証スタンダード
420
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 22,802百万円
首都圏中心に個別指導塾を展開。科学教室や文章表現教室も。ベネッセグループ。完全オーダーメイドの個別指導が強み。期中平均在籍生徒数は3万720名。24.2期通期は売上横ばい。25.2期は小幅増収計画。 記:2024/04/17
166
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 3,843百万円
地盤解析の専門会社。地盤改良工事は担わずに第三者の立場で地盤解析を行う。BIM事業や住宅事業も。24.3期3Q累計は部分転圧工事が堅調。だが住宅の大型案件が剥落。BIMの先行投資や販管費増も利益の重石に。 記:2024/04/11
6335 東証スタンダード
431
6/28 15:00
+13(%)
時価総額 3,762百万円
新聞用・商業用オフセット輪転機の老舗。読売新聞を中心に新聞社各社と取引関係を構築。デジタル印刷機など商業印刷機も展開。大手電機メーカーなどから無人搬送車を受注。増収効果等で24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/22
6489 東証スタンダード
1,463
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 31,346百万円
上下水道用機器・水処理装置メーカー。1937年創業。上下水道用バルブ・ゲート、浄水場や下水処理場等の設備・システム等を手掛ける。配当性向30%目安。事業領域の拡充、メンテナンス事業の拡大等に取り組む。 記:2024/05/17
6839 東証1部
918
8/25 15:00
+1(%)
時価総額 33,168百万円
液晶テレビ・DVDプレイヤーが主力のデジタル家電メーカー。低価格品が主体。主要顧客はウォルマート。出版会社秀和システムのTOBにより株式非上場化が決定。メキシコ向け液晶テレビ好調もあり、1Qは増収確保。 記:2021/08/03
7238 東証プライム
171
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 23,255百万円
大手ブレーキメーカー。自動車や自動二輪、鉄道車両用、産業機械用のブレーキや構成部品等を製造、販売。価格転嫁や生産性向上等で日本は大幅増益。北米は新型車向け製品等が売上貢献。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/23
2,194
6/28 15:00
+14(%)
時価総額 3,425百万円
建設コンサルタント。建設関連サービスを中心に人材派遣、建設、介護、グローバル人材教育等を展開。M&A効果等で建設関連サービス事業は堅調。人材関連サービス事業は技術者派遣が伸びる。24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/02/26
7527 東証スタンダード
67
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 5,684百万円
不動産事業者向けSSクラウドシリーズ等のテクノロジー事業、オープンイノベーション事業が柱。APAMANの持分法適用関連会社。不動産×テクノロジーの「りーテック」を推進。SSクラウドシリーズなど堅調。 記:2024/06/17
7952 東証プライム
3,200
6/28 15:00
-35(%)
時価総額 28,838百万円
楽器大手。世界4位のピアノに強み。音楽教室運営や素材加工も。24.3期3Q累計は国内でピアノの販売が好調。だが中国の販売低迷が継続。素材加工も自動車関連部品の受注が冴えず。配当性向は25.3期に3割目標。 記:2024/04/15
4,300
6/28 15:00
+84(%)
時価総額 821,893百万円
金融グループ会社。傘下に福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行、福岡中央銀行を持つ。銀行業務を中心に、証券や保証、リース等の金融サービスを提供する。ネット銀行も展開。今期3Q累計は資金運用収益が増加した。 記:2024/03/01
9519 東証プライム
994
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 90,598百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマスも。徳島津田バイオマス発電所などの商業運転を開始。再生可能エネルギー発電事業は売上堅調。バイオマス発電所の営業運転開始等で、24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
9755 東証プライム
2,820
6/28 15:00
-44(%)
時価総額 75,192百万円
地質調査国内最大手。地質調査や環境調査、建設・防災コンサルなどを手掛ける。計測機器を自社で開発・製造。防災・減災事業は増収。法人税等は減少。23.12期通期は大幅最終増益。24.12期は2桁営業増益計画。 記:2024/04/15