マーケット
6/27 13:58
39,277.56
-389.51
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 14:18:13
9,803,562
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 GMOフィナンシャルホールディングス、ココペリ、川崎汽船など

2021/3/12 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 GMOフィナンシャルホールディングス、ココペリ、川崎汽船など 銘柄名<コード>11日終値⇒前日比 GMOフィナンシャルホールディングス<7177> 955 +64 ビットコイン価格の持ち直しで暗号資産関連が軒並み高。 sMedio<3913> 1959 +400 高解像度画像を表示する処理速度向上に関する特許取得から5連騰。 ココペリ<4167> 5770 +460 大和証券が「2(アウトパフォーム)」で新規にカバレッジ開始。 ホットリンク<3680> 587 +39 75日線割れの突っ込み警戒感から自律反発。 ランドビジネス<8944> 391 +41 上昇率トップだが全く材料見当たらず。 セレス<3696> 4515 +480 本日は仮想通貨関連が人気化の展開に。 ワタベウェディング<4696> 448 +38 引き続き前澤氏の買い増しが思惑材料に。 川崎汽船<9107> 2164 +244 モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を格上げ。 商船三井<9104> 3625 +250 モルガン・スタンレーMUFG証券では海運セクター強気を強調。 ティアック<6803> 163 +15 Peach Aviationや朝日放送と機内デジタルサービスを共同開発。 大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 968 +79 ボーイングの大型受注観測なども思惑視か。 サインポスト<3996> 1196 +88 無人決済システム活用店舗オープンを引き続き期待視。 名村造船所<7014> 205 +13 海運株高の流れが造船株にも波及。 日本郵船<9101> 3380 +230 海運大手が11日は一斉高に。 キャリアリンク<6070> 2116 +184 調整一巡感からの自律反発の動きにも。 ウエルシアHD<3141> 3860 +270 ゴールドマン・サックス証券では投資判断を格上げ。 BEENOS<3328> 2798 +156 カカクコムのショッピングモール海外向け販売をサポート。 日東精工<5957> 594 -9 リバウンドの流れが強まる形にも。 スギHD<7649> 8300 +380 2月既存店はマイナスに転じるが前年のハードル高く。 アセンテック<3565> 1624 -122 順調な決算発表も織り込み済みと捉えられる。 トビラシステムズ<4441> 1418 -125 第1四半期好決算も想定線として出尽くし感に。 大豊工業<6470> 919 -47 EV関連としてはやされ足元で強い動き目立ったが。 アイフル<8515> 306 -21 週初からの急伸の反動で利食い売り。 レノバ<9519> 3110 -25 グロース株売りの流れなど波及か。 いすゞ自動車<7202> 1094 -46 10日にはJPモルガン証券が投資判断を格下げ。 《FA》
関連銘柄 25件
2,008
6/27 13:54
-10(%)
時価総額 420,983百万円
ドラッグストアチェーン最大手。調剤薬局併設、24時間営業の「ウエルシア薬局」を全国展開。イオン傘下。26.2期売上高1兆5000億円目指す。介護事業の積極展開、健康サービス拡充など事業領域の拡大図る。 記:2024/04/29
3328 東証プライム
2,430
6/27 13:53
+20(%)
時価総額 32,406百万円
越境EC会社。リユース品の買取・販売やライセンス契約によるキャラクターグッズの販売も事業領域。バリューサイクル部門は大幅増収。高級ブランドバッグなど高単価商品が売上牽引。24.9期1Qは2桁増収。 記:2024/03/04
3565 東証スタンダード
559
6/27 13:53
-3(%)
時価総額 7,567百万円
VDIソフトウェアなど仮想デスクトップ関連製品の販売等を行う。サーバ、ストレージ機器等のクラウドインフラ等も。メガバンクや官公庁に納入実績。27.1期経常利益率15%目標。クラウドサービス等の拡大図る。 記:2024/05/08
3680 東証グロース
363
6/27 13:48
-1(%)
時価総額 5,755百万円
SNSマーケティング会社。SNSの分析やマーケティング支援、データアクセス権販売、Web3関連への投資等を行う。23.12期通期はSNSマーケティング支援事業が増収。SNS広告・SNS運用コンサルが堅調。 記:2024/02/14
3696 東証プライム
1,631
6/27 13:54
-30(%)
時価総額 19,370百万円
国内最大級のポイントサイト「モッピー」の運営等を行うモバイルサービス事業が主力。DX化支援、ブロックチェーン関連事業等も。モッピーの会員数は525万人超。ブロックチェーン関連はステーキングサービスが順調。 記:2024/06/15
3913 東証グロース
630
6/27 13:38
±0(%)
時価総額 1,480百万円
ソフトウエア開発会社。パソコンやデジタル家電向け組込みソフトウエアや建設DXサービス等を手掛ける。ロイヤリティ収入は足踏みだが、受託開発収入は増加。営業外収益は増加。23.12期通期は経常黒字転換。 記:2024/02/23
3996 東証スタンダード
687
6/27 13:52
-5(%)
時価総額 8,780百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
4167 東証グロース
528
6/27 13:54
+21(%)
時価総額 4,177百万円
中小企業向けのDX支援プラットフォームの運営等を行う。全国の地銀や信金、信組と連携、SaaS形式で提供。導入金融機関数は85社。会員企業数は6万4908社。成長投資継続。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/02/23
4441 東証スタンダード
810
6/27 13:50
+2(%)
時価総額 8,600百万円
セキュリティソフト開発会社。迷惑電話番号や迷惑メールをデータベース化し、データを携帯キャリアにアプリ形式で提供。AI搭載型営業ツールやフィッシング対策に注力。ビジネスフォン向け好調で、1Qは増収・増益。 記:2024/03/29
178
6/25 15:00
±0(%)
時価総額 10,664百万円
ウェディング大手。子会社に目黒雅叙園やメルパルクなど。沖縄やハワイ・グアムなどリゾート挙式に強み。コロナ禍でフォトウェディングを強化。1Qは低迷も、接客ツールのWEB化や海外拠点見直しなどで巻き返し模索。 記:2021/05/17
2,819
6/27 13:54
+25(%)
時価総額 103,739百万円
航空機用スポンジチタンで世界首位。高純度チタンも。日本製鉄、神戸鋼が大株主。高機能材料事業は苦戦だが、チタン事業は輸出スポンジチタン中心に大幅増収。24.3期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/07
5957 東証プライム
590
6/27 13:45
-4(%)
時価総額 23,591百万円
工業用ファスナー主力、精密ねじ部品やねじ締め機、計測・検査装置を製造・販売。自動車・カメラ・携帯電話・家電向け。高性能検査選別装置「ミストルAI」を市場投入。自動車向けは売上伸長。建築向け等も拡大。 記:2024/06/13
6070 東証プライム
2,500
6/27 13:53
+16(%)
時価総額 31,478百万円
総合人材サービス。事務系人材サービスのBPOを軸に、コールセンター向け人材派遣や一般事務、製造系人材サービス、営業系人材サービスなども展開。短期間での大量業務処理能力に強み。24.3期3Q累計は足踏み。 記:2024/02/22
6470 東証スタンダード
817
6/27 13:53
-8(%)
時価総額 23,834百万円
トヨタ系列の自動車部品メーカー。エンジン用軸受に強み。ダイカスト製品なども。売上高の過半がトヨタグループ向け。24.3期3Q累計は中国が想定以下。だが得意先の増産が追い風。円安も寄与して増収・大幅増益に。 記:2024/04/09
6803 東証スタンダード
97
6/27 13:40
-1(%)
時価総額 2,806百万円
音響機器メーカー。オーディオ機器や録音機器、業務用・設備用音響機器に加え、航空用情報機器や医用機器を製造、販売する。今期3Q累計は音響機器事業が約1割の増収となった一方、情報機器事業が足踏みとなった。 記:2024/02/29
7014 東証スタンダード
2,252
6/27 13:49
-24(%)
時価総額 155,958百万円
造船中堅。中大型船の建造に強み。鉄構・機械などの非造船分野を強化中。24.3期3Q累計は計大型LPG・アンモニア運搬船など8隻が完工。受注も17隻獲得。修繕船の伸長、船価の改善、円安も効き二桁営業増益に。 記:2024/04/15
785
6/27 13:47
-21(%)
時価総額 92,559百万円
金融サービス会社。個人投資家向けにFXや株式、先物・オプション、CFD等の金融取引サービスを提供する。暗号資産も扱う。FXで最大手。23年12月期は収益性が改善したFXが過去最高収益となり、業績をけん引。 記:2024/03/11
7202 東証プライム
2,126
6/27 13:49
+17(%)
時価総額 1,652,842百万円
トラック・バスなど商用車製造販売大手。国内トラックシェアは3割強。傘下にUDトラックス。トヨタと資本提携。ティアフォー社と路線バス領域での自動運転システム開発で協業。業容安定し、3Q累計は増収・増益。 記:2024/03/22
7649 東証プライム
2,245
6/27 13:49
+48.5(%)
時価総額 426,534百万円
ドラックストア大手の「スギ薬局」を中核とする持株会社。東海エリアが地盤。核店舗を中心としたドミナント出店が特徴。店舗数は1700店舗超。関東や中部、関西、北陸等への出店に注力。27.2期売上高1兆円目標。 記:2024/05/17
8515 東証プライム
385
6/27 13:48
-2(%)
時価総額 186,579百万円
大手消費者金融会社。無担保ローンや事業者ローンの提供が主力。カードローンやキャッシングローン、事業サポート等の融資に関するサービスを提供。貸倒費用増加も新規顧客拡大で吸収。組織統合など合理化を進める。 記:2024/06/01
8944 東証スタンダード
242
6/27 13:24
±0(%)
時価総額 6,481百万円
不動産の賃貸・分譲や開発、建設、設計、施工監理を手掛けるデベロッパー。「プラザシリーズ」など都心事務所ビルに実績。不動産関連事業は伸び悩む。特別利益の計上などにより、24.9期1Qは最終黒字転換。 記:2024/02/23
9101 東証プライム
4,592
6/27 13:49
-2(%)
時価総額 2,342,678百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9104 東証プライム
4,779
6/27 13:49
-33(%)
時価総額 1,730,051百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9107 東証プライム
2,254
6/27 13:49
-34(%)
時価総額 1,610,997百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9519 東証プライム
1,005
6/27 13:48
-5(%)
時価総額 91,601百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマスも。徳島津田バイオマス発電所などの商業運転を開始。再生可能エネルギー発電事業は売上堅調。バイオマス発電所の営業運転開始等で、24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08