マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 19:44:56
9,815,354
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ナトコ、山王、ALBERTなど

2020/12/8 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ナトコ、山王、ALBERTなど 銘柄名<コード>7日終値⇒前日比 モリテックスチール<5986> 575 -74 古河電池の急落でEV関連の中小型には総じて売り優勢。 チェンジ<3962> 7160 -820 8000円レベルの節目割込み手仕舞い売り。 ダントーホールディングス<5337> 508 -49 信用買い方の手仕舞い売りが続く。 メドピア<6095> 6370 -620 高値圏にある中小型の一角では利食い優勢の展開に。 ノムラシステムコーポレーション<3940> 361 -26 RPAライセンス契約受注などで先週末は上昇。 エスケイジャパン<7608> 441 -37 連日の上ヒゲ示現で上値の重さ意識。 アドウェイズ<2489> 606 -51 本日付で1部市場変更だが出尽くし感も強まる。 楽天<4755> 997 -43 引き続きドコモの新料金プランを警戒視。 加地テック<6391> 4175 +695 燃料電池車関連として先週末から人気化。 中国工業<5974> 684 +100 水素関連の中小型株として物色が向かう。 松尾電機<6969> 632 -150 連日の長い上ヒゲなども意識へ。 セキド<9878> 1021 -133 前日にかけての一段高で過熱感も。 Abalance<3856> 2474 -429 上値到達感からの処分売り優勢の流れ続く。 FDK<6955> 1569 -151 電池関連の一角には本日利食い売りが優勢。 リード<6982> 956 -136 信用取引規制強化をマイナス視へ。 ナトコ<4627> 1294 +160 20年10月期の営業利益を従来予想の10.60億円から14.41億円に上方修正。 フェニックスバイオ<6190> 617 +10 OTC遺伝子欠損ヒト肝細胞キメラマウスの商業利用で利用許諾。 日本マクドナルドホールディングス<2702> 5060-20 11月の既存店売上高は前年同月比9.6%増と好調。 田中化学研究所<4080> 1126 +76 EV関連の一角として物色、朝高後はじりじりと上げ幅を縮める。 山王<3441> 1636 +135 水素関連銘柄への物色も盛ん。 ALBERT<3906> 6650 +110 個人投資家の関心向かい一時7040円まで上昇。 松屋アールアンドディ<7317> 6430 -180 直近IPO銘柄の一角には売り散見。 テリロジー<3356> 508±0 多言語映像通訳サービス「みえる通訳」をリコージャパンが取り扱い開始。 テラ<2191> 445 -51 前週末の上昇に対する反動安。 UEX<9888> 559 +79 連日の強い値動き。 《FA》
関連銘柄 25件
2191 東証スタンダード
2
8/22 15:00
-2(%)
時価総額 51百万円
樹状細胞ワクチン療法を中心とした癌治療技術を医療機関に提供。医薬品事業、新型コロナ迅速抗体検査キットの販売等も手掛ける。特定細胞加工物の受託製造事業の営業強化。減損損失剥落。22.12期1Qは損益改善。 記:2022/05/27
2489 東証プライム
417
6/26 15:00
+7(%)
時価総額 17,516百万円
アフィリエイト広告サービスが柱。ゲーム・マンガ広告に強み。アプリ・ウェブの包括的マーケティング支援も展開。アフィリエイト広告は金融関連のクライアントからの需要が増加。広告配信システムはYouTube対応。 記:2024/06/04
6,350
6/26 15:00
-10(%)
時価総額 844,296百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。外食でも上位。米マクドナルドのライセンス下で国内マクドナルドを展開。夜メニューや新商品開発を推進。デジタルやデリバリーの活用で利便性向上。業容好調で23.12期は増収増益。 記:2024/02/29
3356 東証スタンダード
337
10/27 15:00
+7(%)
時価総額 5,587百万円
海外のハードウェアやソフトウェア製品を輸入販売。社内ネットワークの構築や医療機関向け多言語サービスも事業領域。米Synackとのパートナーシップでセキュリティ領域を拡充。受注拡大し、3Q累計は大幅増収。 記:2022/03/23
3441 東証スタンダード
910
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 4,550百万円
電子部品の精密プレス加工、金型製作を行う。コネクタやスイッチ等の電子部品の表面処理加工やプレス加工、金型の設計、製作を行う。5G機器も手がける。今上期は在庫調整等が影響した。車載分野以外の需要が足踏み。 記:2024/04/11
3856 東証スタンダード
1,307
6/26 15:00
-24(%)
時価総額 21,830百万円
太陽光発電システムなどグリーンエネルギー事業が主力。太陽光パネル製造事業、IT事業なども手掛ける。太陽光パネル製造事業は堅調。米国向けパネル販売は底堅い。売上原価は減少。24.6期1Qは大幅増益。 記:2024/02/25
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
132
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 6,126百万円
企業の財務や購買、人事等の基幹業務を統合する独SAP社のERPパッケージの導入、保守、運用を支援する。会計分野等の分野で顧客開拓進める。増収効果等で23.12期通期は2桁増益。24.12期は増収計画。 記:2024/02/14
1,307
6/26 15:00
+79(%)
時価総額 95,359百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
4080 東証スタンダード
987
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 32,110百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4627 東証スタンダード
1,455
6/26 15:00
-7(%)
時価総額 11,850百万円
産業用塗料メーカー。工業製品から住宅用建材まで対応する塗料に加え、コーティング剤やファインケミカル製品、各種シンナーなどを展開。屋根用遮熱塗料を拡販。塗料事業の好調や為替差損縮小で、1Qは大幅経常増益。 記:2024/03/29
4755 東証プライム
846.9
6/26 15:00
-1.1(%)
時価総額 1,745,469百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
5337 東証スタンダード
772
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 23,160百万円
建築用タイルの専門メーカー。淡路島に自社工場を保有。建材・インテリア・素材の商品企画やハワイでの住宅開発、海外アセットマネジメント業務なども展開。ベンチャーキャピタルへの投資にも注力。23.12期は増収。 記:2024/02/23
5974 東証スタンダード
613
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 2,096百万円
家庭用LPガス容器や産業用LPガス供給設備、飼料タンクなどを製造・販売。運送も。24.3期3Q累計はLPガス容器や飼料タンクの販売が低調。販管費削減も及ばず。株主優待制度廃止の一方、期末配当予定額を増額。 記:2024/03/11
5986 東証スタンダード
232
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 5,233百万円
特殊鋼販売と板金加工が柱。特殊鋼やステンレス、ひょうるん処理鋼板等を販売。自動車や農機、家電製品等の部品も供給。商事部門はM&A効果等で好調。鈑金加工品部門は収益伸長。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/31
6095 東証プライム
626
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 13,535百万円
医師や製薬会社、薬局向けのプラットフォームの運営を通じて、リサーチや人材サービス等のサービスを提供。薬局予約サービス「やくばと」中心に戦略的投資継続。24.9期1Qは増収増益。売上、利益ともに進捗順調。 記:2024/03/31
6190 東証グロース
513
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 2,066百万円
キメラマウスを活用した医薬品開発を受託。ヒト肝細胞キメラマウスの作製技術に強み。薬効薬理分野は海外製薬企業の予算見直しなどが響く。マウス販売の大型受注の獲得等により、24.3期3Q累計は受注高が増加。 記:2024/04/14
6391 東証スタンダード
4,290
6/26 14:10
±0(%)
時価総額 7,370百万円
圧縮機メーカー。プラントやペットボトル、水素ステーション向けの空気、ガスの圧縮機を製造、販売する。今期3Q累計は3割超の増収、利益は黒字転換した。大口のプラント向け圧縮機やカーボンニュートラル関連が好調。 記:2024/02/26
6955 東証スタンダード
725
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 25,039百万円
富士通系電子部品メーカー。ニッケル水素電池やリチウム電池などを手掛ける。24.3期3Q累計は電池事業が増収。ニッケル水素電池は海外車載用途向けなどが販売増。電子事業ではスイッチング電源の販売が増加。 記:2024/04/07
6969 東証スタンダード
567
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 1,820百万円
電子部品メーカー。タンタルコンデンサやフイルムコンデンサ、回路保護素子などを製造販売。ESGの取組みを推進。京都府が地球温暖化対策条例に基づく優良事業者として表彰。タンタルコンデンサ停滞し3Q累計は一服。 記:2024/02/23
6982 東証スタンダード
688
6/26 15:00
-12(%)
時価総額 1,812百万円
自動車部品メーカー。バンパーやスポイラーに強み。SUBARUグループ向け売上比率が高い。情報通信機ラック等の自社品も。自動車用部品は受注増。駐輪部門は官公庁など大口案件が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
7317 東証グロース
629
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 13,296百万円
血圧計腕帯や自動車安全装置縫合システムを展開。各種工業用ミシン製造や縫製品製造OEMに加え、カーシート、エアバッグなど縫製品の製造も事業領域。全セグメント好調や円安恩恵もあり、3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/23
7608 東証スタンダード
839
6/26 15:00
-4(%)
時価総額 7,123百万円
ゲームセンターの景品向けキャラクター商品の企画・開発等を行う。忠犬もちしば、うさかめ兄弟などオリジナルキャラクターに強み。キャラクターエンタテインメント事業では⼤⼿取引先向けの別注商品などが順調。 記:2024/05/12
9878 東証スタンダード
763
6/26 14:20
-17(%)
時価総額 1,557百万円
輸入ブランド専門店「GINZA LoveLove」や韓国コスメのセレクトショップ「&choa!」の運営を行う。美容事業等も。販管費の見直しによる利益率の改善、売場面積に合った品揃えなどに取り組む。 記:2024/06/04
9888 東証スタンダード
1,072
6/26 15:00
-9(%)
時価総額 12,864百万円
ステンレス鋼等を扱う専門商社。機械装置の製造・販売も。中国に加工品の製販子会社。配当性向35~40%目安。ステンレス鋼は販売価格上昇。24.3期3Qはステンレス鋼その他金属加工製品の製造・販売事業が増収。 記:2024/04/08