マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 11:58:45
10,311,718
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:山王は急騰、リファインバスがストップ高

2020/8/21 17:03 FISCO
*17:03JST 新興市場銘柄ダイジェスト:山王は急騰、リファインバスがストップ高 <3536> アクサスHD 166 -3 大幅に続落。東証が21日から信用取引に関する規制措置を強化し、新規の売付及び買付に係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)としたことが嫌気され、売り優勢となっている。日証金も貸借担保金率を50%(うち現金20%以上)とする増担保金徴収措置を実施した。アクサス株は14日に年初来高値(214円)を記録してから値を下げる場面が目立っており、高値警戒感からの利益確定売りも続いているようだ。 <4584> GTS 630 +20 急伸。北海道大学及び労働者健康安全機構総合せき損センターと難治性骨折に対する新たな治療法創出に向け、三者共同研究契約を締結したと発表している。ジーンテクノサイエンス<4584>が調製したヒト歯髄幹細胞を用いた基礎研究を共同で行う。同社が保有する乳歯由来歯髄幹細胞はドナー年齢が若く、優れた骨再生能力を発揮することが期待されるとしており、難治性骨折が多い高齢者の骨の再生を助ける治療の創出を目指す。 <6531> リファインバス 992 +150 ストップ高比例配分。第三者割当で新株25万株を発行すると発表している。発行済み株式総数304万9950株(6月30日現在)に対する割合は8.20%で、払込期日は9月7日。割当先は三菱ケミカルホールディングス<4188>傘下の三菱ケミカル(東京都千代田区)で、同社からリファインバースはリサイクル処理対象となる廃プラスチックの回収業務を受託する。調達資金の1.96億円は廃プラ等コンパクタ設備開発・設備投資費などに充てる。 <3441> 山王 1101 +125 急騰。20年7月期の年間配当を従来予想の無配から5.00円(前期実績は無配)に増額修正している。業績及び今後の経営環境を総合的に勘案したとしている。同社は次世代通信規格5G向けの部品需要拡大を受け、6月11日に同期の営業損益予想を未定から1.35億円の黒字に引き上げたが、配当予想は据え置いていた。復配はポジティブ・サプライズとの見方から、投資資金が流入しているようだ。 <7777> 3Dマトリクス 403 -2 急伸後伸び悩み、後場にマイナス転換。試験研究用として提供している新型コロナウイルスIgG/IgM抗体検査キットについて、八洲薬品(大阪府茨木市)と日本国内での販売契約を締結したと発表している。八洲薬品は関西を中心に研究用試薬や臨床検査薬などを販売している。スリー・ディー・マトリックスは4月から研究機関向け、7月から一般企業向けに販売を開始しているが、契約締結で検査キットの拡販が進むとの見方から買いが入っている。 <4596> 窪田製薬HD 320 +7 大幅に3日ぶり反発。米子会社のクボタビジョン・インクがスターガルト病を適応症として実施している治療候補薬「エミクススタト塩酸塩」の第3相臨床試験に関し、米食品医薬品局の助成プログラムに選定されたと発表している。助成金総額は3年間で最大163万ドル(約1.7億円)。また、クボタビジョンが開発する遠隔医療眼科網膜モニタリング機器「PBOS」で、スイスのInsel Gruppe AG眼科大学病院と共同研究契約を締結した。 《ST》
関連銘柄 7件
3441 東証スタンダード
917
6/21 14:42
+6(%)
時価総額 4,585百万円
電子部品の精密プレス加工、金型製作を行う。コネクタやスイッチ等の電子部品の表面処理加工やプレス加工、金型の設計、製作を行う。5G機器も手がける。今上期は在庫調整等が影響した。車載分野以外の需要が足踏み。 記:2024/04/11
3536 東証スタンダード
134
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 4,064百万円
「ドラッグストアチャーリー」、雑貨等を扱うライフスタイルショップ「プラザアレックス」の運営等を行う。徳島県地盤。卸売事業、不動産賃貸事業も。小売事業ではインポートコスメ、フレグランス等の販売が順調。 記:2024/06/07
4188 東証プライム
861.5
6/21 15:00
+10.8(%)
時価総額 1,297,667百万円
国内最大の総合化学メーカー。アクリル樹脂原料や炭素繊維、光学用フィルムに強み。24.3期3Q累計は石化製品の需要が振るわず。だが産業ガスや医薬品が好調。減損損失減少も利益に効く。通期最終増益・増配を計画。 記:2024/02/14
4584 東証グロース
135
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 5,037百万円
バイオ後続品やバイオ新薬を手掛ける北大発のバイオベンチャー。歯髄幹細胞の特徴を活かした再生医療にも注力。24.3期3Qは業績苦戦。一部バイオシミラー製品は納品が期ずれの可能性。GBS-010は製造順調。 記:2024/02/25
74
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 3,796百万円
眼科領域特化のバイオベンチャー。エミクススタト塩酸塩がコア開発品。ウェアラブル近視デバイス「クボタグラス」等も。クボタグラスは増収。エミクススタト塩酸塩等の研究開発費用は減少。23.12期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6531 マザーズ
1,273
6/28 14:59
+16(%)
時価総額 4,201百万円
産業廃棄物処理事業が主力。再生樹脂製造販売事業も手掛ける。首都圏の廃タイルカーペットの約6割を再生処理。リサイクルナイロン樹脂「リアミド」は引き合い増加。21.6期1Qは再生樹脂製造販売事業が損益改善。 記:2020/11/22
124
6/21 15:00
-6(%)
時価総額 9,840百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16