マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 22:44:08
9,905,988
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 東エレク、チェンジ、ジーエヌアイグループなど

2020/8/19 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 東エレク、チェンジ、ジーエヌアイグループなど 銘柄名<コード>18日終値⇒前日比 IHI<7013> 1496 -58 新規材料見当たらず業績不透明感からの処分売り優勢。 スカラ<4845> 744 +0 17日は売却益計上による大幅増益見通しで急伸。 クレディセゾン<8253> 1105 -37 特に材料見当たらず需給主導の展開か。 enish<3667> 887 -12 17日の急伸を受けて戻り売りが優勢。 ENEOS HLDG<5020> 415.5 -1.6 岡三証券では投資判断を格下げしている。 東エレク<8035> 28980 +330 米SOX指数の上昇が支援材料に。 チェンジ<3962> 12220 +590 足元の好決算評価の流れが続く。 ダイセル<4202> 720 +8 17日の出来高急増で関心向かう形にも。 日本製麻<3306> 401 +80 特に材料ないが決算発表後から徐々に動意づく。 アサヒ衛陶<5341> 521 +23 「日本のハイテク便座」がアメリカで爆売れと伝わる。 ジーエヌアイグループ<2160> 1738+300 肝線維症治療候補薬として第2相臨床試験を実施していたF351について、 試験の完了報告ならびに試験結果が良好だったことを公表。 総医研ホールディングス<2385> 658 +43 21年6月期の営業利益見通しは前期比24.1%増の13億円。 ミナトホールディングス<6862> 444+80 ビデオ・音声・クラウド会議システム及び関連機器の販売・保守等を手掛ける プリンストンの全株式を取得し子会社化へ。 SEMITEC<6626> 3390 +220 第1四半期決算と通期予想の開示を好感した流れが続く。 UUUM<3990> 2308 -38 LINEと包括的クリエイターパートナー契約を締結と発表するも買いは続かず。 アストマックス<7162> 222 +13 連結子会社がYahoo!ショッピング内に「長万部アグリ Yahoo!店」を オープンしたと発表したことが材料と指摘する声も。 PSS<7707> 2100 +128 一部報道を手掛かりに再び物色再燃。 イメージ情報開発<3803> 904 +270 短期資金の関心向かう。 ギフティ<4449> 2267 +152 決算通過で改めて関心強まる。 KIYOラーニング<7353> 6630 +1000 同社など直近IPO銘柄に物色散見。 《FA》
関連銘柄 20件
2160 東証グロース
2,325
6/26 15:00
-50(%)
時価総額 110,410百万円
創薬ベンチャー。中国を拠点に、新薬探索や臨床開発から製造、販売まで一貫して行う。ライセンス供与等も。医薬品事業は伸長。主力医薬品「アイスーリュイ」の売上収益が過去最高。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
2385 東証グロース
172
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 4,499百万円
バイオベンチャー。大阪大学医学部発。バイオマーカー技術を基に、臨床評価試験の受託やバイオマーカー技術の供与、医薬臨床研究支援、化粧品や健康補助食品の開発、販売を行う。今上期は健康補助食品や化粧品が足踏み。 記:2024/04/06
3306 東証スタンダード
611
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 2,244百万円
黄麻製品や紙製品、包装資材の産業資材が主力事業。麻袋に強みを持つ。自動車用マットやカーペット、バスタの製造、販売も行う。今期3Q累計は自動車用フロアマットの出荷数量が伸長した。海外は新規顧客向けが寄与。 記:2024/04/10
3667 東証スタンダード
311
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 6,625百万円
ゲームアプリ開発会社。モバイルゲームの企画、開発等を行う。モバイルゲームクオリティのブロックチェーンゲームを開発中。既存タイトルは安定水準維持。つなキャンは想定下振れ。23.12期通期は業績苦戦。 記:2024/02/23
3803 東証グロース
444
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 924百万円
システム開発会社。金融や製造業等のシステム構築や運用をBPOサービスで提供。IT関連機器やソフトウエア等の販売も。BPOサービスは売上好調。会員管理サービスの新規受注等が寄与。24.3期3Qは損益改善。 記:2024/02/23
1,307
6/26 15:00
+79(%)
時価総額 95,359百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
3990 東証グロース
448
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 8,926百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
4202 東証プライム
1,608.5
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 487,284百万円
化学中堅。世界首位の自動車エアバッグ用ガス発生装置や液晶フィルム材料に強み。自動車生産の回復で自動車エアバッグ用インフレータは販売数量増。コスメ・健康食品事業は売上増。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/03/31
4449 東証プライム
1,094
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 31,540百万円
各種eギフトサービスの企画開発、運営等を手掛ける。法人向けが主力。地域通貨サービス等も。gifteeサービスの会員数は214万人。法人向けは大型案件受注で売上伸長。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
4845 東証プライム
713
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 12,619百万円
サイト内検索エンジンやチャットボットなどの企業向けASPを展開。投資、教育、コンサル、ECプラットフォームで実績。24.6期2QはEC事業が堅調。新規リリースのandroidアプリがユーザー数を伸ばす。 記:2024/04/15
5020 東証プライム
824.6
6/26 15:00
-7.8(%)
時価総額 2,663,691百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16
5341 東証スタンダード
422
6/26 13:19
+3(%)
時価総額 2,113百万円
衛生陶器メーカー。水栓金具も。一部組立を除きアジアに生産委託。24.12期はホームセンター向けの需要回復を想定。ベトナム開拓やEV充電器拡販を進めて黒字化目指す。ドローン関連事業開始。継続前提に疑義注記。 記:2024/03/12
6626 東証スタンダード
2,135
6/26 15:00
+62(%)
時価総額 24,279百万円
温度センサ大手。自動車やOA機器、家電・住設向けなどを手掛ける。薄膜センサや赤外線センサも展開。日本は損益苦戦。24.3期3Qは北米が堅調。医療関連では血糖値測定器向け、カテーテル向け販売が増加。 記:2024/04/08
6862 東証スタンダード
727
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 5,685百万円
デジタルデバイスとICTプロダクツが柱。ROM書込みサービス事業、デバイスプログラマ事業等も。デジタルエンジニアリング部門は好調。ROM書込みサービス事業は書き込み数量が増加。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7013 東証プライム
4,388
6/26 15:00
-89(%)
時価総額 678,736百万円
陸上・航空宇宙・船舶海洋の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、原子炉格納容器で実績。24.3期3Qは資源・エネルギー・環境部門が増収。東南アジアの大型発電所プロジェクトの進捗などが寄与。 記:2024/04/07
7162 東証スタンダード
235
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 3,093百万円
小売電気事業者向け電力取引等を行う電力取引関連事業が主力。電力小売事業、再生可能エネルギー関連事業等も展開。事業構造と経営資源配分の見直し進める。大田原市亀久太陽光発電所は24年4月末から売電を開始。 記:2024/06/11
7353 東証グロース
526
6/26 15:00
+19(%)
時価総額 3,555百万円
教育サービス会社。オンラインの資格対策講座「スタディング」や動画研修のeラーニングシステム等を手掛ける。コースの拡充等で法人向け教育事業は売上堅調。23.12期通期は黒字転換。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
190
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 5,257百万円
DNA自動抽出装置が主力の医療装置メーカー。バイオ関連のラボ自動化や臨床検査用、付随する試薬や反応容器などを開発し、世界の有力企業にOEM供給。自動核酸抽出装置に注力。PCR検査装置停滞で、中間期は一服。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8253 東証プライム
3,249
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 602,511百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08