マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 13:20:22
9,785,714
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 東京エレクトロン、野村マイクロ・サイエンス、ステムリムなど

2020/7/2 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 東京エレクトロン、野村マイクロ・サイエンス、ステムリムなど 銘柄名<コード>1日終値⇒前日比 ディー・エル・イー<3686> 514 -19 30日は上ヒゲ残して伸び悩んでおり。 ワイエイシイホールディングス<6298> 566 -39 先週までの株価急騰の反動が続く形。 リソー教育<4714> 309 -17 25日線割り込み信用買い方の処分売り優勢か。 オンワードホールディングス<8016> 305 -13 三陽商会の決算や株価下落で連想売りも。 東京エレクトロン<8035> 27735 +1295 米半導体関連株高の流れに乗る。 不二サッシ<5940> 114 +30 KUMADAIマグネシウム合金の強靭化に成功と発表。 野村マイクロ・サイエンス<6254> 2053 +185 半導体関連の一角として人気化の格好。 Jトラスト<8508> 342 +36 ノースリバー連結化で業績予想を上方修正。 ユーピーアール<7065> 4350 +315 高い業績進捗率など見直しでもみ合い上放れ。 GMOペパボ<3633> 2962-363 引き続き処分売りが優勢の展開に。 ディー・ディー・エス<3782> 367 +80 「Zoom」とクラウド認証サービス「マガタマサービス」が連携へ。 ジャストプランニング<4287> 508+80 大阪ガスの完全子会社のオ−ジス総研と資本業務提携することで合意。 SERIOHD<6567> 856+150 20年5月期の営業利益を従来予想の0.90億円から1.36億円に上方修正。 テクノホライゾンHD<6629> 897 +45 連結子会社のエルモが電子黒板「xSync Board 2020年度モデル」を 7月上旬から発売。 ステムリム<4599> 683+100 塩野義製薬とHMGB1ペプチドの適応拡大に向けた新たな契約を締結。 これにより、塩野義から最大で総額31億円を受領予定。 また、20年7月期予想を上方修正、 営業損益は10.90億円の赤字から4.09億円の黒字に。 アンジェス<4563> 2044 -191 新型コロナウイルス感染症向けDNAワクチンの第1/2相臨床試験開始と発表。 そーせいグループ<4565> 1560 -174 海外募集による新株式の発行及び 2025年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債の発行について発表、 希薄化懸念などが先行。 Macbee Planet<7095> 4320 -850 東証が7月1日売買分から信用取引に関する臨時措置実施へ。 ANAP<3189> 1041 -300 子会社がASメディカルサポートと業務提携発表で利食いが加速。 コマースワン<4496> 4680 -900 直近IPO銘柄の一角では換金売りの動きも目立つ。 《FA》
関連銘柄 20件
3189 東証スタンダード
419
6/28 15:00
+27(%)
時価総額 2,085百万円
若年女性向けファッションブランド。ANAPやCHILLE、LATINAなどのブランドを展開。卸売り、ライセンス販売等を積極化。不採算店舗の閉店等でコスト削減を図る。事業再生ADR手続の成立を目指す。 記:2024/05/10
3633 東証スタンダード
1,472
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 8,050百万円
レンタルサーバやEC支援サービスを展開。ハンドメイド通販「ミンネ」も。GMOインターネットの連結子会社。ホスティング事業は単価上がり堅調。EC支援はコスト抑制。AIによるサービス開発。配当性向50%。 記:2024/06/07
3686 東証スタンダード
174
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 7,395百万円
「秘密結社鷹の爪」などの自社IPを活用したビジネスを展開。朝日放送GHDの傘下。24.3期3Q累計はゲーム受託開発案件の開始遅れなどが痛手に。福岡県のリユースIT企業を持分法適用会社化。継続前提に重要事象 記:2024/04/10
3782 東証グロース
8
8/3 15:00
-5(%)
時価総額 386百万円
指紋認証機器の開発・販売を展開。クラウド本人認証ソリューションや統合ID管理ソフトウェアなども手掛け、香港や中国での汗孔認証アルゴリズムに注力。クラウド認証サービスを育成。23.12期1Qは増収確保。 記:2023/05/25
4287 東証スタンダード
354
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 4,509百万円
外食業界のコンピュータシステムの開発や販売、店舗システムや本部システムのコンサルティング、各種消耗品の販売を行う。外食以外の需要掘り起こしに注力。24年1月期はASPや物流ソリューションが堅調に推移した。 記:2024/04/15
790
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 5,943百万円
クラウド型のECサイト構築・運用サービスを中堅・中小企業に提供。販売・在庫管理システム等も。フューチャーショップは堅調。サービス拡充などが奏功。24.3期3Q累計は増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/07
4563 東証グロース
44
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 9,578百万円
大阪大医学部発のバイオベンチャー。遺伝子医薬やDNAワクチンのバイオ医薬品を開発。受託数の順調増で手数料収入は伸長。研究開発費は減少。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収、損益改善計画。 記:2024/03/05
4565 東証プライム
1,603
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 131,323百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4599 東証グロース
409
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 24,358百万円
バイオベンチャー。大阪大学発。組織修復能力を最大限に引き出して組織や臓器の再生を誘導する再生誘導医薬を研究開発。新規再生誘導医薬に関する薬効試験、非臨床試験は進捗。24.7期2Q累計は損益横ばい。 記:2024/04/15
4714 東証プライム
244
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 38,115百万円
首都圏中心に個別学習塾「TOMAS」を展開。家庭教師派遣教育の「名門会」、幼児教育の「伸芽会」等も。TOB成立でヒューリック傘下に。リソー教育オンラインストアを開設。27.2期売上高382億円目標。 記:2024/06/09
5940 東証スタンダード
86
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 10,859百万円
ビル用・住宅用サッシやカーテンウォール等の建材品を手掛ける建材メーカー。都市ゴミ焼却施設の飛灰処理設備等も。建材事業は損益改善。環境事業は薬剤販売部門の販売価格上昇等で増収。24.3期3Qは損益改善。 記:2024/02/22
4,320
6/28 15:00
+65(%)
時価総額 175,427百万円
大手超純水製造装置メーカー。半導体やFPD向け装置を中心に、水処理装置を設計、施工、販売。水処理装置売上は好調。受注済み大型水処理案件の工事は進捗順調。低採算案件は一巡。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/04/09
2,515
6/28 15:00
+25(%)
時価総額 24,544百万円
HD・FPD・半導体関連装置などを製造・販売。24.3期3Q累計はFPD関連が低調。だが人工透析器が伸長。米ライナス社向け毛髪関連試作機の売上計上もあり増収増益に。ライナス向け毛髪関連機器の新会社を設立。 記:2024/04/11
871
3/18 14:43
+1(%)
時価総額 5,513百万円
女性の就労と育児の支援サービスを提供。派遣や請負、紹介等の就労支援に加え、学童クラブや保育園等の運営も行う。放課後事業は利用児童数の増加等で堅調。24.5期2Qは大幅増益。センコーGHDがTOB実施。 記:2024/02/03
6629 東証スタンダード
501
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 10,553百万円
電子黒板や書画カメラを開発・販売。車載機器やFA関連機器も手掛ける。映像&IT事業は損益改善。電子黒板は販売伸び悩むが、シンガポール子会社の販売が堅調。販管費は減少。24.3期3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/02/26
7065 東証スタンダード
1,295
6/28 15:00
-25(%)
時価総額 9,920百万円
保管用・輸送用パレットレンタル大手。遠隔監視ソリューションやDXタグ等のコネクティッド事業も手掛ける。大手物流企業等が主要取引先。輸送用レンタルパレットは需要順調。アシストスーツは新商品の販路拡大図る。 記:2024/05/12
2,995
6/28 15:00
-115(%)
時価総額 43,889百万円
成果報酬型のデータ解析ツールやWeb接客ツールを通じて顧客の販促を支援。AI活用のLTV予測に強み。24.4期3Q累計は新規案件の受注堅調。前期買収会社もフルで上乗せ。通期大幅増収増益を計画。記念配予定。 記:2024/04/10
622
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 98,227百万円
アパレル大手。基幹ブランドは「23区」、「ICB」、「自由区」など。Eコマースが主販路のブランド「uncrave」などを育成。オンワードメンバーズ会員数は530万人超。26年度売上高2200億円目標。 記:2024/05/06
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8508 東証スタンダード
407
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 59,846百万円
金融グループ会社。国内で信用保証業務や証券業務を行う。韓国やモンゴルで銀行業務や債権買取回収業務等も行う。総資産は1兆2千億円超。23年12月期の営業収益は過去最高を更新も、貸倒引当金の積み増し等が影響。 記:2024/03/01