マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:04:21
9,831,382
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2ソフトバンクグループ、三井住友フィナンシャルグループ、日本電信電話など

2020/5/19 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2ソフトバンクグループ、三井住友フィナンシャルグループ、日本電信電話など 銘柄名<コード>18日終値⇒前日比 関東電化工業<4047> 875 -86 1-3月期の減益幅拡大をマイナス視。 ブイキューブ<3681> 1049 -63 決算発表後は出尽くし感が優勢に。 サンドラッグ<9989> 3500 -205 連続増配のストップ懸念などで。 日本郵政<6178> 760. -76.8 今期の想定以上の大幅減益見通しを嫌気。 サニックス<4651> 278 -25 決算発表受けた先週末は長い上ヒゲ。 ダブル・スコープ<6619> 339 -17 第1四半期決算後は下値模索へ。 ビーグリー<3981> 1421 -106 第1四半期好決算も高値圏で利食い優勢に。 昭和電工<4004> 2185 -156 第1四半期は大幅経常減益に。 ソフトバンクグループ<9984> 4621 +47 自社株買いの実施を発表している。 三井住友フィナンシャルグループ<8316> 2805.5 +96 前期の増配発表など評価で相対的に堅調な動き。 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306> 407.4 +3.5 今期の純益増益見通しなどは安心感に。 TDK<6762> 8890 -550 今期業績見通しは市場予想を下回る。 太陽誘電<6976> 2893 -192 米国のファーウェイ規制強化を警戒視。 日本電信電話<9432> 2446.5 +90.0 今期の増配計画がプラスインパクトに。 キョウデン<6881> 291 +63 今期の大幅増益見通しがサプライズに。 ジーエルサイエンス<7705> 1493 +191 先週末に続き決算評価の動きへ。 日本アビオニクス<6946> 1748 +147 今期の業績変化率の高さを好材料視。 都築電気<8157> 1179 -155 今期の大幅減益・減配見通しをマイナス視。 テクノスマート<6246> 712 -112 今期の大幅減益見通しを嫌気へ。 BBSec<4398> 2231 +398 前週末は利食いが出たものの、引き続き絶好調の業績を評価する強い動き。 アイ・ピー・エス<4390> 1570+300 21年3月期の営業利益は前期比57.7%増の17億円と好調を見込む。 ベガコーポレーション<3542> 1335+300 21年3月期の営業利益は前期比の約4倍となる4.70億円。 日本エマージェンシーアシスタンス<6063> 789+100 20年12月期の第1四半期の好調な出だしを評価。 中村超硬<6166> 1104+150 21年3月期の営業損益は3億円の黒字に浮上する見通し。 NNATTY SWANKY<7674> 2398+400 第3四半期の営業利益は前期比13.9%増の2.19億円、株主優待制度の拡充も発表。 AMBITION<3300> 590-100 20年6月期予想を下方修正、営業利益は16.47億円から5.34億円に。 配当予想も大幅減。 新日本建物<8893> 389 +60 21年3月期の経常利益は前期比10.1%増の17.30億円との見通し。 ジーエヌアイグループ<2160> 1763 +300 第1四半期(IFRS)の営業利益は前年同期比65.9%増の4.16億円。 AI CROSS<4476> 1696 -74 第1四半期決算を嫌気、営業利益は前年同期比49%減の0.24億円に。 《FA》
関連銘柄 29件
2160 東証グロース
2,369
6/28 15:00
-81(%)
時価総額 112,499百万円
創薬ベンチャー。中国を拠点に、新薬探索や臨床開発から製造、販売まで一貫して行う。ライセンス供与等も。医薬品事業は伸長。主力医薬品「アイスーリュイ」の売上収益が過去最高。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
1,007
6/28 15:00
-13(%)
時価総額 6,852百万円
不動産賃貸管理会社。都心のデザイナーズマンションを中心に、不動産の企画、開発、仕入れ、販売、仲介を展開。ブロックチェーンを活用した契約簡略化など不動産DXに注力。リーシング力が向上し、中間期は増収増益。 記:2024/03/27
3542 東証グロース
671
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 7,136百万円
家具・インテリア用品のオンライン通販サイト「LOWYA」の運営を行う。卸売りや直営店の展開、越境ECプラットフォーム事業等も。無借金経営。LOWYAは旗艦店会員数、エンゲージメントアカウント数が順調増。 記:2024/06/07
3681 東証プライム
259
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 6,407百万円
映像コミュニケーションサービス会社。Web会議システムの提供や、オンラインイベント、セミナー、ライブ配信等の企画、開発、販売を行う。遠隔医療でもサービスを提供。23年12月期は製薬や人材の領域が足踏み。 記:2024/04/11
3981 東証スタンダード
1,143
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 7,095百万円
コミック配信サービス「まんが王国」が主力。会員数は800万人超。単行本換算で累計DL数は21億冊。小説投稿サービス「ノベルバ」等も展開。日本テレビと資本業務提携。新規許諾、先行配信タイトルの獲得を推進。 記:2024/05/08
3,522
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 651,221百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4047 東証プライム
957
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 55,072百万円
化学品メーカー。無機製品や有機製品、苛性ソーダ等の基礎化学品に加え、半導体用や液晶用のフッ素特殊ガスや電池材料の精密化学品、キャリヤーを製造、販売する。今期3Q累計は精密化学品の販売数量が伸び悩んだ。 記:2024/04/13
4390 東証プライム
2,243
6/28 15:00
+51(%)
時価総額 27,880百万円
フィリピンの通信・CATV事業者に国際通信回線を販売。フィリピンで医療提供も。日本国内はコールセンター向け通信に強み。24.3期3Q累計は国際通信回線の大口案件収益剥落が響く。通期では二桁営業増益を計画。 記:2024/02/15
4398 東証スタンダード
1,641
6/28 14:40
+37(%)
時価総額 7,493百万円
情報漏洩対策や脆弱性診断などのサービスを提供。クレカ会社向けセキュリティ監査・コンサルも。昨年11月の資本業務提携でGSXが筆頭株主に。24.6期上期は情報漏洩対策が好調。脆弱性診断も伸長して増収増益に。 記:2024/03/11
4476 東証グロース
1,027
6/28 15:00
-28(%)
時価総額 4,113百万円
SMS配信プラットフォーム「絶対リーチ!SMS」、チャットボットプラットフォーム「Smart X Chat」等を展開。取引社数は6300社超。販売パートナー企業経由の顧客が増加。国内顧客への営業を強化。 記:2024/05/08
4651 東証スタンダード
298
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 14,578百万円
戸建て住宅やマンション、ビルのメンテナンスに加え、太陽光発電システムの導入、売電等を行う。HS事業部門は堅調。白蟻防除施工、床下・天井裏換気システムが売上増。売上原価減少。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/26
785
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 1,978百万円
海外での医療アシスタンスサービスが主力。渡航先での医療機関の紹介や受信手配、医療通訳等のサービスを提供。23.12期通期は訪日外国人向け緊急対応型医療アシスタンス事業が増収。訪日外国人の増加が寄与。 記:2024/03/31
6166 東証グロース
458
6/28 15:00
+80(%)
時価総額 5,048百万円
特殊精密部品や化学繊維用紡糸ノズル、工作機械向け耐摩工具、不織布製造装置などを展開。ナノサイズゼオライトも事業領域。ダイヤモンドワイヤの製造技術に定評。実装機用ノズルの受注停滞で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/22
6178 東証プライム
1,595
6/28 15:00
+19(%)
時価総額 6,009,753百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6246 東証スタンダード
1,725
6/28 15:00
+35(%)
時価総額 21,393百万円
塗工乾燥装置メーカー。エンプラフィルム製膜ライン用化工機器、高速・薄膜塗工ライン用塗工機等を手掛ける。受注高は2桁増。電子部品関連塗工機器は売上伸長。24.3期3Qは2桁増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/09
6619 東証プライム
512
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 28,232百万円
リチウムイオン二次電池セパレータ事業が主力。イオン交換膜事業も手掛ける。取引先のハイエンド車種の堅調な需要により、車載向け売上高は伸長。24.1期3Q累計は2桁増収。収益面は売上原価の増加等が重し。 記:2024/02/26
6762 東証プライム
9,865
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 3,835,236百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6881 東証スタンダード
599
10/25 14:53
-1(%)
時価総額 31,315百万円
大手プリント基板メーカー。半導体製造装置や産業機器、インフラ、医療機器向けで高シェア。タイ工場などからグローバルに製品を提供。今期1QはEMSやアミューズメントが増加も、原材料価格やエネルギー価格が上昇。 記:2023/08/14
6946 東証スタンダード
9,380
6/28 15:00
+60(%)
時価総額 31,451百万円
防衛システム機器や接合機器、赤外線機器を製造・販売。20年から投資ファンド傘下に。設備投資の伸び悩みなどで電子機器は苦戦。情報システム部門は堅調。増収効果や販管費の減少等により、24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/07
6976 東証プライム
4,086
6/28 15:00
-13(%)
時価総額 532,071百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
3,675
6/28 15:00
+10(%)
時価総額 7,975百万円
居酒屋「肉汁餃子のダンダダン」を直営・FC展開。関東地盤。サラリーマンや学生などターゲット顧客は幅広い。店舗数は130店舗超。餃子の年間販売個数は約2300万個。餃子の生産体制を再編などに取り組む。 記:2024/05/10
7705 東証スタンダード
2,904
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 32,496百万円
分析機器メーカー。ガスクロマトグラフ・液体クロマトグラフの関連装置を手掛ける。固相抽出・試料前処理装置も。24.3期3Qは分析機器事業が堅調。国内では液体クロマトグラフ用充填カラムなどの売上が堅調。 記:2024/04/13
8157 東証プライム
2,482
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 50,082百万円
情報通信ソリューション会社。情報・通信機器の販売や情報通信サービス、ICTやネットワーク等のサービスも提供する。情報ネットワークソリューションサービスに経営資源を集中。今期3Q累計は情報ネットが好調。 記:2024/04/01
1,729
6/28 15:00
+64.5(%)
時価総額 22,964,569百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
10,725
6/28 15:00
+275(%)
時価総額 14,743,561百万円
総合金融グループ大手。傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、三井住友カードなど。ノンバンク子会社多数。燃費効率の高い次世代型航空機に特化した投資・ファイナンスを実施。全事業部門好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/25
8893 東証スタンダード
666
3/27 15:00
+11(%)
時価総額 13,263百万円
不動産ディベロッパー。自社マンションの開発、販売に加え、資産運用型マンションや戸建住宅等を提供。マンション販売事業では新規販売開始の物件の売却契約が順調。24.3期2Q業績は高進捗。タスキと経営統合へ。 記:2024/01/13
9432 東証プライム
151.8
6/28 15:00
+0.5(%)
時価総額 13,745,538百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17
9989 東証プライム
4,054
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 483,768百万円
東京都西部地盤のドラッグストア大手。09年に九州・中四国地盤のディスカウントストア「ダイレックス」を買収。昨年11月には北海道地盤の同業、キリン堂HDを持分法会社化。24.3期3Q累計は増収・二桁増益に。 記:2024/04/08