マーケット
6/26 13:21
39,659.38
+486.23
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 13:41:47
9,894,709
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 スガイ化学工業、Jストリーム、マナックなど

2020/4/17 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 スガイ化学工業、Jストリーム、マナックなど 銘柄名<コード>16日終値⇒前日比 ミスミグループ本社<9962> 2435 -113 リバウンドにも一巡感で戻り売り圧力。 マツダ<7261> 550 -30 シティグループ証券では目標株価を引き下げ観測。 アコム<8572> 411 -31 景気悪化による貸倒れ増加などにも警戒か。 乃村工藝社<9716> 726 -33 引き続き業績予想の非開示による不透明感で。 三井化学<4183> 1873 -59 目立った個別材料観測されないが地合い悪化に押される。 ふくおかフィナンシャルグループ<8354> 1319 -41 米金融株下落で銀行株は軟化。 住友金属鉱山<5713> 2391 -103 銅やニッケルなど資源価格の下落もネガティブ視。 TDK<6762> 8580 -350 15日にはSMBC日興証券が目標株価引き下げ。 トヨタ自動車<7203> 6602 -136 国内工場での大規模な減産実施を発表。 富士フイルムホールディングス<4901> 5445 +62 アビガン増産開始と伝わるがあらためての反応限定的。 スガイ化学工業<4120> 1396 +300 15日の有機合成の急騰なども刺激か。 マナック<4364> 1218 +200 効果が長期間持続の固定化抗菌・抗ウイルス剤を量産と伝わる。 インタートレード<3747> 4053 +80 中国デジタル人民元運用開始報道など伝わり。 木村工機<6231> 2835 -620 業績上方修正で直近急騰の反動も。 AI CROSS<4476> 1819 +254 テレビ番組で「絶対リーチ!」のCM紹介、原田社長が出演へ。 プロルート<8256> 104 +2 採血器具開発のマイクロブラッドサイエンスと国外販売総代理店契約を締結。 ウィルズ<4482> 3880 +620 オンラインで決算説明会を開催するためのプラットフォームと 運営サポートサービスの提供を開始したと発表。 興研<7963> 2767 +304 高性能医療用マスク「N95」の増産に取り組むと表明したと伝わる。 フィット<1436> 557 +80 13万株(1億円)を上限とする自社株買いの実施発表を好感。 Jストリーム<4308> 1677 +174 個人投資家の関心強まる。 ロゼッタ<6182> 3035 +215 引き続き決算内容を受けて関心強い。 関通<9326> 2850 +500 同社など直近IPO銘柄の一角は強さが連日目立つ。 ジェネレーションパス<3195> 480 +80 3月の月次売上高は前年同月比30.0%増に。 エコモット<3987> 946+150 顔認識とサーモグラフィーで最大16人を同時検温可能な 「サーモロイド Pro」を提供。 《FA》
関連銘柄 24件
1436 東証グロース
2,100
6/26 13:19
-57(%)
時価総額 8,996百万円
クリーンエネルギー会社。投資家向けのソーラー発電所やスマートホームの開発や販売を行う。クリーンエネルギーメディア「脱炭素デキルくん」も運営する。今期3Q累計は太陽光発電システム搭載の住宅販売強化が寄与。 記:2024/04/05
3195 東証グロース
261
6/26 13:19
-2(%)
時価総額 2,160百万円
家具や家庭用品、アパレルなど70万超のアイテムを扱う「リコメン堂」を運営。商品企画関連事業、WEBメディアの運営等も。ECマーケティング事業は収益伸長。為替差損の減少等で、24.10期1Qは経常黒字転換。 記:2024/04/16
3747 東証スタンダード
413
6/26 13:18
+1(%)
時価総額 3,075百万円
証券会社やFX事業者向けの取引システム等を手掛ける金融ソリューション事業が主力。機能性食材のハナビラタケの健康食品や化粧品等の開発・販売なども行う。「ITはなびらたけ」の新製品の販売準備を進める。 記:2024/05/02
3987 東証グロース
456
6/26 12:54
±0(%)
時価総額 2,360百万円
融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」、建設現場向けDXサービス「現場ロイド」等のIoTインテグレーション事業を展開。遠隔臨場ソリューション「Gリポート」などは順調。EV充電スタンドの拡販図る。 記:2024/06/09
4120 東証スタンダード
2,535
6/26 0:00
±0(%)
時価総額 3,481百万円
ファインケミカルメーカー。染料や顔料中間物から始まり、医薬や農薬、機能性材料の中間物や界面活性剤等を手掛ける。国内は農薬中間物などの売上が増加。24.3期3Qは2桁増収増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/02/23
4183 東証プライム
4,337
6/26 13:19
-38(%)
時価総額 888,061百万円
大手総合化学メーカー。ライフ&ヘルスケア、モビリティ、ICTなど4事業を展開する。ケメガネレンズ材料やフォトマスク防塵カバーで世界シェアトップ。今期3Q累計は需要低迷が販売に影響した。子会社も売却した。 記:2024/04/14
4308 東証グロース
372
6/26 13:17
+1(%)
時価総額 10,437百万円
動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」、ライブ中継サービスが主力。大規模コンテンツの安定配信技術に強み。トランスコスモス傘下。M&Aを通じて事業領域の強化、拡大を追求。 記:2024/06/03
4364 東証2部
727
9/28 14:56
-2(%)
時価総額 6,270百万円
難燃剤や機能材料、人工透析用薬剤などが主力。臭素化・ヨウ素化技術を用いた高次化合物に強み。22.3期は抗菌剤が好調維持。難燃剤や機能材料も上向く見込み。償却費増だが利益続伸を計画。今秋に持株会社化を予定。 記:2021/05/18
4476 東証グロース
1,060
6/26 13:07
+7(%)
時価総額 4,245百万円
SMS配信プラットフォーム「絶対リーチ!SMS」、チャットボットプラットフォーム「Smart X Chat」等を展開。取引社数は6300社超。販売パートナー企業経由の顧客が増加。国内顧客への営業を強化。 記:2024/05/08
4482 東証グロース
657
6/26 13:18
+1(%)
時価総額 13,111百万円
上場企業にIR支援ツールや株主優待導入サービスを提供。ESG開示支援やポイント交換所も。24.12期は株主優待導入支援やESG開示支援の伸長を想定。人件費増や広告費増をこなして最高業績を見込む。増配予定。 記:2024/03/11
3,710
6/26 13:19
+8(%)
時価総額 4,614,784百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
5713 東証プライム
4,994
6/26 13:19
+46(%)
時価総額 1,452,325百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6182 東証グロース
1,004
6/26 13:15
-10(%)
時価総額 10,731百万円
AI活用の機械翻訳サービスを提供。人による従来型翻訳・通訳、メタバース事業なども手掛ける。導入企業数は6000社超。費用最適化による利益率の改善等で、AI事業は収益好調。24.2期3Q累計は大幅増益。 記:2024/03/05
6231 東証スタンダード
5,920
6/26 12:59
±0(%)
時価総額 22,786百万円
業務用ヒートポンプ空調機で高シェア。工業や商業施設、病院などの大規模建物向けに強み。メンテも。商業分野では熱回収外調機の導入が伸びる。増収効果等で24.3期3Q累計は収益伸長。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/14
6762 東証プライム
9,751
6/26 13:19
+191(%)
時価総額 3,790,916百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
7203 東証プライム
3,263
6/26 13:19
-33(%)
時価総額 53,235,803百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7261 東証プライム
1,551
6/26 13:19
-27.5(%)
時価総額 979,928百万円
自動車メーカー。世界初の圧縮着火ガソリンエンジン「スカイアクティブx」など独自技術を保有。デザイン力にも定評。車載用円筒形リチウムイオン電池の供給でパナソニックエナジーと連携強化。3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/31
7963 東証スタンダード
1,640
6/26 12:42
+2(%)
時価総額 8,371百万円
防塵・防毒マスクを製造・販売。環境関連機器・設備も。24.12期は産業用マスクの拡販を想定。クリーンシステムも納入回復の見込み。クリーンシステムは米スタンフォード大学半導体研究所への展示設置・活用が決定。 記:2024/03/10
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
4,263
6/26 13:13
+1(%)
時価総額 814,821百万円
金融グループ会社。傘下に福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行、福岡中央銀行を持つ。銀行業務を中心に、証券や保証、リース等の金融サービスを提供する。ネット銀行も展開。今期3Q累計は資金運用収益が増加した。 記:2024/03/01
8572 東証スタンダード
406.8
6/26 13:14
-2.1(%)
時価総額 637,299百万円
MUFG傘下のノンバンク。信用保証事業、債権管理回収事業等も手掛ける。タイを軸に東南アジアを開拓。ローン・クレジットカード事業は売上堅調。包括信用購入あっせん収益などが増加。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/03/30
9326 東証グロース
504
6/26 13:14
±0(%)
時価総額 5,176百万円
EC・通販物流支援サービス等の物流サービス事業が主力。楽天、キヤノンITソリューションズと資本業務提携。倉庫管理システム「クラウドトーマス」の提供等も。24年12月に埼玉県所沢市に物流センターを新設予定。 記:2024/06/09
9716 東証プライム
865
6/26 13:12
±0(%)
時価総額 103,711百万円
ディスプレイ業界最大手。1892年創業。取引顧客数は2900社超。年間プロジェクト受託数は1万5000件超。東京ミッドタウン日比谷などで実績。26.2期売上高1430億円、営業利益85.8億円目指す。 記:2024/05/16
9962 東証プライム
2,790.5
6/26 13:14
-35.5(%)
時価総額 793,953百万円
FA・金型部品等を扱う商社「ミスミ」を中核とする持株会社。メーカー機能も持つ。顧客数は世界で32万社超。ECサイトの取り扱いメーカーは3000社超。新商品、新サービス開発など新事業政策の加速を図る。 記:2024/06/04