マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 7:33:07
9,821,095
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 イオン、トビラシステムズ、松屋アールアンドディなど

2020/4/14 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 イオン、トビラシステムズ、松屋アールアンドディなど 銘柄名<コード>13日終値⇒前日比 じげん<3679> 284 -20 信用買い残が高水準で戻り売り。 カシオ計算機<6952> 1620 -115 ショートカバー一服で戻り売りが優勢に。 パンパシHD<7532> 1887 -114 3月の月次動向をマイナス視。 島津製作所<7701> 2884 -21 検査時間短縮できる新型ウイルス検査キットへの期待続く。 安川電機<6506> 3055 +5 前期実績値や第1四半期見通しは市場想定を上振れ。 イオン<8267> 2176 +62.5 決算インパクト乏しいなかで買い戻しが優勢に。 木村工機<6231> 2956 +500 業績上方修正で一転増益見通しに。 キーウェアソリューションズ<3799> 672 +100 院内感染防止関連として短期資金の物色活発化。 パシフィックネット<3021> 1395 +147 テレワーク関連としてリバウンドが続く形に。 鉄人化計画<2404> 251 -47 上半期決算を控えて警戒感も再燃か。 アクリート<4395> 1033 +63 個人投資家の関心向かう。 エーアイ<4388> 1486 +224 20年3月期の通期予想を上方修正、 営業利益は従来の2.20億円から2.73億円に引き上げ。 トビラシステムズ<4441> 1808 +228 27日付で東証1部に市場変更へ。 文教堂グループホールディングス<9978> 160 +50 20年8月期の上期予想を上方修正、 営業損益は0.29億円の赤字から2.17億円の黒字に。 SERIOホールディングス<6567> 656 +31 20年5月期の第3四半期決算を発表、営業利益は前年同期比68.3%増の0.69億円。 ブロッコリー<2706> 1354 +78 21年2月期見通しを好感、通期営業利益見通しは前期比32.2%増の9億円。 メディア工房<3815> 290 -54 20年8月期の通期見通しを未定に変更し、不透明感強まる。 ANAP<3189> 235 -7 20年8月期の通期予想を下方修正、 営業損益は1.59億円の黒字から3.54億円の赤字に。 松屋アールアンドディ<7317> 1640 +300 同社など直近IPOの一角は強い値動きが前週から継続。 メドレックス<4586> 280 +80 「マイクロニードル」関連として改めて関心向かう。 《FA》
関連銘柄 20件
2404 東証スタンダード
460
6/28 15:00
+13(%)
時価総額 6,278百万円
「カラオケの鉄人」を展開するカラオケルーム運営事業が主力。「直久」ブランドのラーメン店、美容サロン店、メディア・コンテンツ企画等も。飲食事業の客数は回復傾向。美容事業は積極出店などで収益拡大図る。 記:2024/06/04
2706 東証スタンダード
1,495
9/25 15:00
-1(%)
時価総額 13,078百万円
女性向けコンテンツ「うたの☆プリンスさまっ♪」を制作・販売。関連トレーディングカードゲーム等も。トレーディングカードゲーム「Z/X」の累計出荷数は3800万パックを突破。24.2期1Qは2桁増収。 記:2023/09/02
3021 東証スタンダード
1,430
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 7,480百万円
法人向けPC等のレンタルを行うITサブスクリプション事業が主力。使用済みPCの回収・データ消去・再販等も手掛ける。サブスク資産は増加傾向続く。資産稼働率は高水準維持。排出管理BPOサービスの拡大図る。 記:2024/05/06
3189 東証スタンダード
419
6/28 15:00
+27(%)
時価総額 2,085百万円
若年女性向けファッションブランド。ANAPやCHILLE、LATINAなどのブランドを展開。卸売り、ライセンス販売等を積極化。不採算店舗の閉店等でコスト削減を図る。事業再生ADR手続の成立を目指す。 記:2024/05/10
3679 東証プライム
598
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 66,797百万円
ライフサービスプラットフォーム事業が主力。美容・ヘルスケア領域特化の求人情報サイト「リジョブ」、不動産サイト「賃貸スモッカ」等の運営を行う。リジョブ、タイズは順調。26.3期売上高350億円超を目指す。 記:2024/06/13
3799 東証スタンダード
836
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 7,616百万円
アプリケーションシステムの構築、インフラ関連のシステム開発等を行うシステム開発事業が主力。1965年創立。NECなどが主要取引先。医療ソリューション事業の強化等に取り組む。27.3期営業利益14億円目標。 記:2024/06/11
3815 東証グロース
632
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 7,142百万円
デジタルコンテンツ配信会社。占いがメインのコンテンツを配信。通話アプリ「きゃらデン」、ゴルフマッチングサービス「CarryGo!」等も手掛ける。デジタルコンテンツは従量課金コンテンツの強化などを図る。 記:2024/04/29
4388 東証グロース
810
6/28 15:00
-13(%)
時価総額 4,186百万円
音声合成エンジン、関連ソリューションの提供を行う。独自の音声合成技術に強み。導入実績は2300社。フュートレックと経営統合で基本合意。法人向け製品はオーディオブック向け音声コンテンツの受託案件が順調。 記:2024/06/09
4395 東証グロース
734
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 4,325百万円
SMS(ショートメール)配信サービスを展開。学校安心メール、防犯・防災危機管理緊急連絡システム「自治体安心メール」等も。大量のSMSを安全に配信できる自社システムに強み。非SMS領域拡大などに取り組む。 記:2024/05/08
4441 東証スタンダード
812
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 8,621百万円
セキュリティソフト開発会社。迷惑電話番号や迷惑メールをデータベース化し、データを携帯キャリアにアプリ形式で提供。AI搭載型営業ツールやフィッシング対策に注力。ビジネスフォン向け好調で、1Qは増収・増益。 記:2024/03/29
4586 東証グロース
180
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 7,910百万円
独自の経皮吸収型製剤技術を用いて新薬を開発。マイクロニードルの研究開発も。今年1月に承認再申請の帯状疱疹後疼痛薬は7月までに審査完了予定。1b相治験に成功の痒性麻痺薬候補は2相準備へ。継続前提に重要事象。 記:2024/03/12
6231 東証スタンダード
5,820
6/28 15:00
+60(%)
時価総額 22,401百万円
業務用ヒートポンプ空調機で高シェア。工業や商業施設、病院などの大規模建物向けに強み。メンテも。商業分野では熱回収外調機の導入が伸びる。増収効果等で24.3期3Q累計は収益伸長。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/14
6506 東証プライム
5,777
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 1,540,668百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
871
3/18 14:43
+1(%)
時価総額 5,513百万円
女性の就労と育児の支援サービスを提供。派遣や請負、紹介等の就労支援に加え、学童クラブや保育園等の運営も行う。放課後事業は利用児童数の増加等で堅調。24.5期2Qは大幅増益。センコーGHDがTOB実施。 記:2024/02/03
6952 東証プライム
1,201.5
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 299,199百万円
大手電子機器メーカー。時計や電卓、楽器等を製造、販売。時計は「G-SHOCK」ブランドを国内外で展開。電子辞書は伸び悩むが、関数電卓は売上増。楽器は欧州で回復の兆し。24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/02/22
7317 東証グロース
628
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 13,275百万円
血圧計腕帯や自動車安全装置縫合システムを展開。各種工業用ミシン製造や縫製品製造OEMに加え、カーシート、エアバッグなど縫製品の製造も事業領域。全セグメント好調や円安恩恵もあり、3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/23
3,764
6/28 15:00
-47(%)
時価総額 2,387,889百万円
大手ディスカウントストア。「ドン・キホーテ」を中心に、総合スーパーの「アピタ」や「ピアゴ」を運営。MEGAドン・キホーテUNYへの転換を推進。免税売上に注力。国内と北米の好調で、中間期は大幅営業増益。 記:2024/03/24
7701 東証プライム
4,025
6/28 15:00
+10(%)
時価総額 1,191,682百万円
分析・計測機器大手。物質分離装置のクロマトグラフや分離物資成分の質量分析計で世界的。計測機器事業は堅調。ヘルスケア領域では液体クロマトグラフ、質量分析システムが販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13
8267 東証プライム
3,439
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 2,998,550百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
44
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 1,888百万円
書籍や雑誌、文具、雑貨、ホビー商品等を扱う「文教堂書店」をチェーン展開する文教堂が中核の持株会社。プログラミング教育等も。日販グループHDが筆頭株主。文具販売の強化、不採算店舗の閉鎖等に取り組む。 記:2024/05/16