マーケット
6/19 15:15
38,570.76
+88.65
38,834.86
+56.76
暗号資産
FISCO BTC Index
6/20 4:40:26
10,271,857
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(10時台)~ウェルス、サイバー・バズなどがランクイン

2020/1/7 11:11 FISCO
*11:11JST 出来高変化率ランキング(10時台)~ウェルス、サイバー・バズなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [1月7日 10:32 現在] (直近5日平均出来高比較) <8256> プロルート      5145600  181840  2729.74% 5.56% <6203> 豊和工        1609800  253100  536.03% -3.92% <4274> 細谷火        505100  96760  422.01% 5.76% <8746> 第一商品       5935000  1427480  315.77% 20.53% <6658> シライ電子      167100  42020  297.67% 2.99% <9793> ダイセキ       337300  87180  286.90% 1.46% <1547>* 上場米国       58150  15096  285.20% 0.92% <1712> ダイセキソリュ    367100  97740  275.59% 1.01% <2488> 日本サード      457900  185360  147.03% 2.28% <6734> ニューテック     484600  207500  133.54% 24.39% <6208> 石川製        976800  432380  125.91% 0.64% <4764> SAMURAI    587700  265780  121.12% 0.72% <6089> ウィルG       357700  170340  109.99% 10.06% <6788> 日本トリム      67300  32140  109.40% 8.41% <3493> 伊藤忠アドバンス   2156  1037.6  107.79% 2.69% <4901> 富士フイルム     1389600  677720  105.04% 4.75% <6467> ニチダイ       36100  18680  93.25% 2.2% <3772>* ウェルス       49900  26140  90.90% 4.05% <7859>* アルメディオ     1883400  1005380  87.33% 8.57% <3245>* ディア・ライフ    229000  124620  83.76% 2.71% <6901> 沢藤電        23100  12620  83.04% 2.31% <8515>* アイフル       9121500  5085780  79.35% 6.32% <7069>* サイバーバズ     185700  107000  73.55% 16.04% <7681> レオクラン      22900  13400  70.90% 6.24% <3658>* イーブック      70200  41640  68.59% 6.15% <2375> ギグワークス     413500  254620  62.40% 6.97% <6794> フォスタ電      136500  86300  58.17% 7.31% <3741> セック        56900  36400  56.32% 4.27% <9702>* アイエスビー     102900  69920  47.17% 7.06% <7554> 幸楽苑HD      161400  109940  46.81% 3.49% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《HI》
関連銘柄 28件
1712 東証スタンダード
972
6/19 15:00
-1(%)
時価総額 16,356百万円
ダイセキ傘下の土壌汚染調査・処理会社。廃石膏ボードリサイクルやバイオディーゼル燃料の製造販売も。24.2期3Q累計は中京・関東・関西で土壌処理・工事や調査案件が好調。高付加価値案件も増えて大幅増収増益に。 記:2024/03/08
2375 東証スタンダード
610
6/19 15:00
+2(%)
時価総額 13,397百万円
IT人材によるBPOが主力。シェアオフィスも。24.10期1Qはコールセンターの特需剥落。だがシステム受託開発の好調続く。通販、シェアオフィスは黒字化。コスト削減も進み利益改善。通期大幅増益・増配を計画。 記:2024/04/15
2488 東証スタンダード
932
6/19 15:00
-2(%)
時価総額 5,607百万円
ソフトウエア開発やシステムの設計、構築、運用に加え、保守等のサービスを提供。ネットワークセキュリティ等も。内部脅威対策関連サービスは拡大。DX開発は売上伸長。大型案件が寄与。24.3期3Qは業績堅調。 記:2024/02/24
3245 東証プライム
919
6/19 15:00
+27(%)
時価総額 40,498百万円
都市型レジデンスの開発、収益不動産への投資等を行うリアルエステート事業、人材派遣等を行うセールスプロモーション事業を展開。リアルエステート事業は収益堅調。営業外収益増。24.9期1Qは2桁経常増益。 記:2024/02/24
4,745
2/1 15:00
+15(%)
時価総額 27,179百万円
電子書籍販売会社。「ebookjapan」での電子書籍販売サービスと、オンライン書店「bookfan」での紙書籍の販売が事業の2本柱。今上期の売上高は過去最高を更新した。マーケティングの強化も寄与した。 記:2021/11/29
3741 東証プライム
4,390
6/19 15:00
-85(%)
時価総額 22,477百万円
ソフトウェア会社。割り込み処理や優先処理などのリアルタイム技術に強み。24.3期3Q累計はサービスロボ関連やスマート建設関連の開発が好調。官公庁向け開発も順調に伸びて増収増益に。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/02/14
3772 東証スタンダード
1,064
6/19 15:00
+16(%)
時価総額 18,241百万円
不動産サービス会社。不動産投資に加え、不動産金融、ホテル運営を行う。ホテルや旅館の再生、開発に強み。シックスセンシズ京都は24年3月29日開業予定。ホテル運営事業は売上伸長。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/02/24
4274 東証スタンダード
1,313
6/19 15:00
+13(%)
時価総額 5,294百万円
発煙筒や信号弾、インフレータ、ワイヤカッターなど火工品を展開。耐水圧性能発煙筒や火薬の燃焼処分等も事業領域。火工品事業は足踏み。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。防衛省向け製品の納期が4Qに集中。 記:2024/02/25
4764 JQグロース
65
3/29 15:00
+1(%)
時価総額 4,150百万円
ネットワーク高速化ミドルシェアの開発で出発。20年11月にクレカ会社と韓国貯蓄銀行を買収し、金融ビジネスが主力に。Fintech事業は好調。新規貸付増加の海外エリアが貢献。21.12期通期は最終黒字転換。 記:2022/02/15
3,690
6/19 15:00
-14(%)
時価総額 4,589,906百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
6089 東証プライム
983
6/19 15:00
+18(%)
時価総額 22,491百万円
セールスアウトソーシングやコールセンターアウトソーシングなど領域特化型の人材ビジネスを展開。家電量販店への販売員派遣に強み。建設技術者派遣等を強化。26.3期売上高1700億円目標。正社員派遣の拡大図る。 記:2024/05/03
6203 東証スタンダード
833
6/19 15:00
+20(%)
時価総額 10,452百万円
産業用機械メーカー。工作機械の製造・販売が主力。防音サッシやパワーチャックも手掛ける。路面清掃車でトップシェア。建材は防音サッシ、一般サッシが売上増。火器は防衛省向け装備品が堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/26
6208 東証スタンダード
1,775
6/19 15:00
+61(%)
時価総額 11,335百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
6467 東証スタンダード
353
6/19 15:00
-1(%)
時価総額 3,196百万円
精密鍛造金型のトップメーカー。独自技術による精密部品のアッセンブリ、化学・原子力プラント向け焼結金網フィルターも展開。自動車部品用の金型生産に定評。日系完成車メーカーの生産増を背景に、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/23
6658 東証スタンダード
697
6/19 15:00
+3(%)
時価総額 9,741百万円
プリント配線板メーカー。透明フレキシブル基板に加え、両面・多層プリント配線板、MEMS関連製品等を手掛ける。プリント配線板事業は営業活動強化だが、在庫調整の影響などで足踏み。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/02/22
6734 東証スタンダード
1,730
6/19 14:59
+7(%)
時価総額 3,600百万円
ファブレス型のストレージメーカー。NASやDAS、ストレージサーバ、バックアップストレージ等を手掛ける。産業用PCやネットワーク製品等も。ファイルサーバの製品ラインナップ拡充、OEM製品の拡大強化図る。 記:2024/04/30
6788 東証プライム
3,580
6/19 15:00
+60(%)
時価総額 30,992百万円
整水器メーカー最大手。電解水素水整水器やカートリッジ、ボトルドウォーターを提供する。血液透析向けや臍帯血バンク等の医療関連も展開。今期3Q累計の売上高は過去最高を更新した。整水器やカートリッジが増加した。 記:2024/02/08
6794 東証プライム
1,760
6/19 15:00
-51(%)
時価総額 44,000百万円
音響機器メーカー。オーディオやテレビ、車載用スピーカやスピーカシステムに加え、イヤホンドライバ等も。空輸費用のはく落等により、スピーカ事業は収益伸長。特別利益を計上。24.3期3Q累計は最終黒字転換。 記:2024/04/16
6901 東証スタンダード
1,223
6/19 15:00
-3(%)
時価総額 5,286百万円
電装品メーカー。日野自動車が大株主。トラックやバスの電装品やポータブル発電機などを世界100カ国余に輸出。電動化商品の販売増などで電装品事業は売上堅調。売上原価は減少。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/14
7069 東証グロース
1,759
6/19 15:00
-9(%)
時価総額 6,890百万円
マーケティングサービス会社。インフルエンサーサービスやインターネット広告、SNSアカウント運用代行等のサービスを広告主や広告代理店の提供する。今期1QはインフルエンサーサービスとSNS広告販売が伸長した。 記:2024/03/10
7554 東証プライム
1,344
6/19 15:00
+2(%)
時価総額 22,546百万円
ラーメンチェーン「幸楽苑」を展開。福島県地盤。FC加盟店として焼肉業態や唐揚げ業態なども展開。不採算店舗の撤退を実施。人流回復などにより、ラーメン事業は売上増。24.3期3Q累計は増収、損益改善。 記:2024/04/08
7681 東証スタンダード
2,930
6/19 10:44
±0(%)
時価総額 5,746百万円
メディカルトータルソリューション事業が主力の医療機器専門商社。遠隔画像診断サービス事業や給食事業も手掛け、問診票管理システムを開発。メディカルトータルソリューションの新増改築案件が進展し、1Qは黒字転換。 記:2024/03/31
7859 東証スタンダード
391
6/19 15:00
-6(%)
時価総額 7,224百万円
中国子会社で生産の断熱材が柱。繊維状炭素を用いたナノ製品を育成へ。光学ドライブの生産からは撤退。24.3期3Q累計は中国で太陽光発電製造用ヒータモジュールの受注が急拡大。生産効率も改善して大幅増収増益に。 記:2024/04/16
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
8515 東証プライム
382
6/19 15:00
+2(%)
時価総額 185,125百万円
大手消費者金融会社。無担保ローンや事業者ローンの提供が主力。カードローンやキャッシングローン、事業サポート等の融資に関するサービスを提供。貸倒費用増加も新規顧客拡大で吸収。組織統合など合理化を進める。 記:2024/06/01
8746 東証スタンダード
157
6/19 15:00
+3(%)
時価総額 4,542百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
9702 東証プライム
1,402
6/19 15:00
±0(%)
時価総額 15,967百万円
ソフト開発会社。通信分野などの組込み系に強み。セキュリティシステムの開発も。24.12期は拠点統廃合費用などが利益を圧迫する見込み。配当性向は3割以上目安。新中計では26.12期に営業益27億円を目指す。 記:2024/04/12
9793 東証プライム
3,325
6/19 15:00
-15(%)
時価総額 169,575百万円
産業廃棄物処理大手。廃油や廃酸、廃アルカリなど液状廃棄物処理に実績。子会社に土壌汚染対策のダイセキ環境ソリューション。大規模工場を中心にシェアアップ図る。中計では27.2期営業利益160億円目指す。 記:2024/05/06