マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 20:40:19
9,749,258
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

馬渕磨理子が実践!トレードステーション利用術:補正予算案に注目!教育現場のICT化に2,318億円

2019/12/24 11:15 FISCO
*11:15JST 馬渕磨理子が実践!トレードステーション利用術:補正予算案に注目!教育現場のICT化に2,318億円 皆さま、こんにちは。フィスコ企業リサーチレポーターの馬渕磨理子です。 『馬渕磨理子が実践!トレードステーション利用術』と題して、私が普段のトレードで使っている分析ツール「トレードステーション」について、その活用方法を、最新のニュース情報も交えながらお話しする連載です。 ■2019年度補正予算案が閣議決定 日本政府は12月5日、2016年8月以来じつに3年強ぶりとなる経済対策を打ち出す事を閣議決定しました。事業規模26兆円にのぼる経済対策の経費の一部は、12月13日の臨時閣議で決定された2019年度の補正予算案に計上されました。 ■補正予算の内訳 2019年度補正予算案の内訳を見てみると、(1)台風19号など一連の災害からの復旧・復興や河川の堤防などのインフラ強化に充てる「国土強靭化」に向けた費用として2兆3,086億円、(2)想定を上回って利用されているキャッシュレス決済ポイント還元制度への追加支出として1,497億円、(3)高齢ドライバーによる交通事故を防ぐため自動ブレーキなどを備えた車の購入に対する「サポカー補助金」に1,139億円、(4)2023年度までに全国のすべての小中学生に1人1台のパソコンやタブレットを配備する事業などに2,318億円を計上しています。 ■今回は「教育現場のICT化整備」に注目 国土強靭化の銘柄、インフラ関連の銘柄は以前に取り上げましたので、今回は「教育現場のICT化整備」に注目します。今回の経済対策では、小中学校ICT化の総事業費について今後4年間で4,300億円を見込んでいます。パソコンやタブレットなどの端末の導入のほか、無線LANシステムの整備が進むことが期待され、デジタル教科書や教育コンテンツ配信などの需要が刺激されると考えられます。 ■教育ICT関連の銘柄 ・ダイワボウホールディングス<3107> 70年以上の歴史を持つ紡績が祖業ですが、IT卸売に強い子会社「ダイワボウ情報システム」の急成長によってITインフラ流通事業が売上高で9割弱を占めています。マイクロソフト「Windows7」のサポート終了に伴い、パソコンの買い替えや設定・インストールのサポートなど関連特需が発生し、IT関連事業が好調です。今回の経済対策に盛り込まれている小中学校でパソコン等を1人1台使える環境を整備する方針も、同社にとって好材料になると見込まれます。 その他、学校教育向けICT化支援で実績のあるチエル<3933>、学校法人へのオンライン英会話学習の導入で実績のあるレアジョブ<6096>、ICT教育導入に最適な機器のライフサイクルマネジメントを展開しているパシフィックネット<3021>、ODKソリューションズ<3839>、ウチダエスコ<4699>、内田洋行<8057>などが挙げられます。 今回上げた銘柄以外にも、教育ICT関連の銘柄があります。マネックス証券のトレードステーションのワークスペースにてまとめていますのでぜひご覧ください。 (その他の代表的な『教育ICT』の銘柄リストは、『マネックス証券トレードステーションのHP コラム・レポートのページ』からダウンロードできます。) 次回も、このような形で、話題のニュースから読み解いたテーマとトレードステーションのツールについてお話しします。 ※「馬渕磨理子が実践!トレードステーション利用術」は、米国TradeStation Groupが開発したトレーディングツール「トレードステーション」の日本語版(マネックス証券が提供)を馬渕磨理子の見解で注目し、コメントしたものです。開発会社や日本語版提供会社との見解とは異なる場合があります。 (フィスコ企業リサーチレポーター 馬渕磨理子) 《CN》
関連銘柄 7件
3021 東証スタンダード
1,342
6/24 15:00
-10(%)
時価総額 7,020百万円
法人向けPC等のレンタルを行うITサブスクリプション事業が主力。使用済みPCの回収・データ消去・再販等も手掛ける。サブスク資産は増加傾向続く。資産稼働率は高水準維持。排出管理BPOサービスの拡大図る。 記:2024/05/06
2,698.5
6/24 15:00
-60.5(%)
時価総額 260,017百万円
ITインフラ流通事業を手掛けるダイワボウ情報システムを中核とする持株会社。立旋盤、車輪旋盤等の製造・販売を行う産業機械事業も。ITインフラ流通事業はPC販売が順調。27.3期営業利益330億円目標。 記:2024/06/13
3839 東証スタンダード
578
6/24 15:00
+4(%)
時価総額 4,740百万円
独立系ITサービス企業。学校入試システムでは入試に関わる全業務を一括受託。機密性の高い大量データ処理に定評。システム開発及び保守は売上好調。臨床検査システムの開発等が増加。24.3期3Qは損益改善。 記:2024/02/24
3933 東証スタンダード
565
6/24 15:00
+3(%)
時価総額 4,446百万円
授業支援システムやデジタル教材を提供。進路支援サービスなども。24.3期3Q累計は進路相談会が開催減。だが授業支援ツールや情報セキュリティ関連が堅調。前期買収会社も上乗せ。通期営業最高益・連続増配を計画。 記:2024/03/12
4699 東証スタンダード
4,120
5/26 14:53
+5(%)
時価総額 14,832百万円
内田洋行傘下のICTサービス会社。学校や自治体向けに強み。オフィス移転やOA消耗品販売も。オフィスシステム事業は堅調。働き方改革に対応したリニューアル案件の増加などが寄与。22.7期1Qは大幅増益。 記:2022/01/26
6096 東証スタンダード
430
6/24 15:00
+2(%)
時価総額 4,158百万円
オンライン英会話最大手。英語コーチング、法人向けリーダー研修等も。フィリピン人講師とのレッスンに特色。子ども・子育て支援事業は伸長。ALT派遣事業の開始などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/04/15
8057 東証プライム
7,960
6/24 15:00
-60(%)
時価総額 82,935百万円
ICTシステム構築・機器販売は学校・官公庁向けに強み。オフィス家具の製造・販売も。24.7期上期はインボイス対応のシステム改修需要が旺盛。大学向け教室ICT化も伸びて販管費増をこなす。通期営業増益を計画。 記:2024/03/10